HOME > このページ
紅雷紋紅雷紋

明清楽資料庫


Japana MINSINGAKU, la Muzikoj de Dinastio Ming kaj Ĉing
Japanese Minsingaku, the imported musics from Ming and Qing Dynasties
最初の公開2007-3-6  随時更新
本頁は、自分の研究のための備忘録用に資料やメモをアップしているものなので、雑然としております。

当サイト内 web全体

こんなメロディーの音楽です(^^;; YouTube

[http://www.youtube.com/playlist?list=PL2D4542050F4D5F49]
目 次
明清楽,月琴
総 論
  1. とりあえず聴いてみる
  2. 明清楽とは?
  3. 明清楽の曲目
  4. 工尺譜の読み方
  5. 明清楽の楽器の絵図
  6. 清楽譜を読む 『月琴独習自在』1893を例に
  7. 青湾茗醼図誌
  8. 各種清楽譜の例
    1. ~1860年
    2. 1870年代刊
    3. 1880年代刊
    4. 1890年代刊
    5. 1900年~
    6. 写本
明清楽,月琴
曲 目 別
  1. 九連環と「かんかんのう」
  2. 哈哈調(hahaちょう)
  3. 茉莉花と「伊集の打花鼓」
  4. 鳳陽調と「打花鼓」
  5. 紗窓・露月と復興節
  6. 銀紐糸と「ラッパ節」
  7. 中山流水と「金比羅船々」
  8. 算命曲と「でんでらりゅう」
  9. 漳州曲
  10. 清楽
    「金銭花」「売脚魚」「尼姑思還」「耍歌」 「四季」「万寿寺宴」「月宮殿」「剪剪花」 「漫波流水」「富貴双聯」
  11. 清楽
    「韻頭」「散花楽」「如意串」「補矼匠」 「将軍令」「徳健流水」「久聞」「久聞歌」 「西皮調」「二凡調」「厦門流水」「月花集」 「平板調」「櫓歌」「嗩吶皮」「親母鬧」 「胡蝶飛」「蓬莱島」
  12. 明楽「関雎」「秋風辞」
  13. 明楽「陽関曲」「清平調」「寿陽楽」「慶春沢」「滄浪歌」「平蕃曲」「玉階怨」「撃壌之歌」「宣政殿」
  14. 「唐詩五七絶譜」清傅士然伝
明清楽,月琴
参 考
  1. 長崎・唐館
  2. 清楽名士録 坂本竜馬他
  3. 沖縄の中国伝来音楽
  4. 萬勝號(万勝号) 附:「十八摸
  5. 近代文学に見える明清楽
  6. 梁甫の吟(梁父の吟)
  7. 王権の視点から見た明楽
  8. 漢詩を歌う
  9. 参考・中国の「民歌」
  10. 「東アジア・海のシルクロードと“福建”」プリント用
  11. 付録 『唐詩選唐音』『笑府』
  12. 付録 清朝宮廷音楽 中和韶楽
  13. 付録 『通航一覧』より
  14. 付録 『先哲叢談』より
  15. 付録 新井白石 外交の漢文
  16. 附録 『日本外史』の漢文への中国人の評価
  17. 参考 月琴に適した三味線の糸の太さ
  18. 参考文献・参考サイト

本研究は、筆者が行ってきた以下の研究の成果をふまえています。
研究者番号80253029(加藤 徹)
研究者リゾルバーID:1000080253029
機関番号32682(明治大学) 所属番号306(法学部) 職番号20(教授)
(継続中)科学研究費助成事業(科研費)「中国演劇・芸能の成立と伝播の歴史的・総合的研究」
研究課題/領域番号 20H01241
研究種目 基盤研究(B) / 審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究代表者 福満正博(明治大学 経営学部 教授)
研究期間 (年度) 2020年4月1日から 2025年3月31日まで
(満了)科学研究費助成事業(科研費)「中国伝統演劇・芸能文化の域内・域外における、成立と伝播・変容に関する総合的研究」
研究課題番号:15H03196 研究代表者・福満正博(明治大学教授)
研究期間:2015年4月1日~2020年3月31日  研究分野:中国文学  研究種目:基盤研究(B)
(満了)明治大学人文科学研究所共同研究(終了)
福満正博・加藤徹「中国の演劇・音楽の域内・域外における発展・伝播に関する現地調査と文献研究」2009.4~2011.3
福満正博・加藤徹「中国の演劇・音楽の域内・域外における発展・伝播に関する現地調査と文献研究」2011.4~2013.3

(満了)「散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究」
研究種目:特定領域研究 領域略称名:東アジア海域交流
領域番号610 課題番号17083019 項目番号B01
研究分担者:上田望 竹本幹夫 細井尚子  研究協力者:坂田進一 他
(参考 科学研究費補助金データベース・加藤徹の項)

上記の研究は、下記の研究の一部です。
平成17年度~21年度 文部科学省特定領域研究
東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成 ―寧波を焦点とする学際的創生―」(略称「にんぷろ」)
> 現地調査研究部門「B01-10 演劇班」
英文 Maritime Cross-cultural Exchange in East Asia and the Formation of Japanese Traditional Culture:
   Interdisciplinary Approach Focusing on Ningbo
中文 東亜的海域交流与日本伝統文化的形成 ─以寧波為焦点開創跨学科研究─

【参考】「にんぷろ」6つの重点項目(2007年策定)
イ)寧波を中心とした記録保存の社会文化史
ロ)寧紹地区の環境・生態と人間社会の営み
ハ)東アジアの視点から見た五山文化
ニ)地域間交流からみた寧波-博多-鎌倉-平泉
ホ)東アジアにおける<訓読>の思想文化
ヘ)<東アジア海域>の理論化



HOME > このページ
旧版(更新停止・バックアップ用)