年代不明の刊本 | 年代不明「明清楽曲譜」 |
写本 |
明清楽詞譜(1890) その一 その二 その三
その四 その五 その六 その七 秋山写本 |
![]() |
![]() |
![]() |
明清楽曲譜(年代不明)「清風社蔵」 (第一冊) 前弾 算命曲 夏門流水 九連環 高山流水 鳳陽調 含艶曲 剪々歌 四節曲 紗窓 柳青娘 漳州曲 粲瓦楽 新声四季 胡蝶飛 漫波流水 蓬莱島 桃林宴 万寿寺宴 今様四季 (第二冊) 櫓歌 新声高山流水 補矼 二凡 哈々調 徳健流水 久聞曲 如意 脚魚売 ●花流水 (※●は「幸(?)」の右横に「艮」) 月花集 朝天子 平板調 富貴双聯曲 四季如意 金銭花(第壱排 第二排 第三排) |
![]() |
![]() |
【写本】『明清楽詞譜』 表紙に「維時明治二十三年初夏 明清楽詞譜 田島 寿」とあり。 |
【傍点累積式音長表記、工尺譜のみ】 算命曲 九連環 茉莉花 四季曲 中山流水 厦門流水 紗窓 月花集 平和調 徳健流水 桃林宴 散花楽 補矼匠 四季 胡蝶飛 青陽寿 櫓歌 高山流水 漫板流水 光矼調(ママ) 連仝 秋籬香 柳水曲 柳雨調 広東算命曲 剪剪花 尼姑思感(ママ) 第貳排 将軍令 九子連環 蓬莱嶋 太平楽 久聞歌 万寿寺宴 四季如意 花月調 如意串 松山流水 竹林流水 梅花流水 錦[金泉]花(ママ) 第貳排 第参排 阮咸調 平板調 花園走馬 荷葉[才否](「桮」の誤字か?) 二王引 燕子門 嗩吶皮 銀紐糸 第貳排 第参排 鶴舞遊 渓庵流水 貳凡調(ママ) 想思曲(ママ) 月宮調 梁圃吟(ママ) 断板 遊童子 第貳排 第三排 西皮調 魚心調 今様 (見開き2頁ぶん) 【歌詞右傍工尺譜、音調表記無し、唐音ルビあり】 四季曲 抹梨花(ママ) 紗窓 九連環(歌詞第一番) 秋江別 第貳排 第参排 清平調 九連環(歌詞第二番) 久聞歌 月花集 平和調 銀紐糸 第貳排 第参排 茉莉花 【傍点累積式音長表記、工尺譜のみ】 参国主之内 碧破玉(ママ) 相城歌(ママ) 双蝶翠 月宮殿・再附後弾【傍点累積式音長表記工尺譜、および「歌詞右傍工尺譜、音調表記無し、唐音ルビあり」の混合】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AK2『清風雅譜 外編 弐』 |
![]() |
![]() | ![]() |