HOME > 明清楽資料庫 > 各種清楽譜における九連環 > このページ
[1890年代に戻る]←1900年代以降→[写本篇に進む]

各種清楽譜における九連環 1900年〜

since 2008-8-8 最新の更新 2023年3月11日
[新撰清笛雑曲集(1900)]  [明笛流行俗曲(1900)]  [陽琴独習書(1907)]
[明清楽独まなび(1909)]  [明笛尺八独習(1909)]  [明笛清笛独習案内(1909)]
[明笛 胡笛 月琴独習新書(1910)]  [新曲尺八独習自在(1912)]  [月琴独稽古(1912)]  [明笛独奏(1913)]
[明笛独案内(1913)]  [明笛清笛独習(1914)]  [明笛清笛独案内(1915)]  [ 横笛独稽古(年次不明)]


荒井花遊『新撰清笛雑曲集』明治33年7月(1900)
発行者 林甲子太郎 東京市浅草区左衛門町一番地、発行所 山田縫三郎、彫刻兼印刷者 遠藤芳松
明清楽,月琴,楽譜,清楽


明笛流行俗曲 附 唱歌軍歌(1900)
山田要三著  大阪:又間精華堂,明33.9



陽琴独習書(1907)
岩崎亀次郎著  増訂3版
京都:十字屋楽器部,明40.11



新案日本数字符明清楽独まなび
大塚寅蔵著、京都:十字屋楽器部発行、明治42年11月発行





津田峰子 編『明笛尺八独習』修学堂(音楽独習全書) 明42.5(1909年)  (近代デジタルライブラリー 書誌ID 000000491525)



香露園主人 著『明笛清笛独習案内』松陽堂 明42.8(1909年) (近代デジタルライブラリー 書誌ID 000000491526)




矢島嘉平次『明笛 胡笛 月琴独習新書』明治43年(1910)7月第20版
発行者 矢島嘉平次 大阪市南区塩町四丁目二百十一番邸、印刷者 井上仲蔵、発行所 矢島誠進堂
明清楽,月琴,楽譜,清楽 明清楽,月琴,楽譜,清楽


流行新歌 俗曲 唱歌 清楽 軍歌
新曲尺八独習自在(1912)
著作者・芳岡楚泯(奥付では芳岡楚眠。表紙では「芳岡楚先生著」) 大阪名倉昭文館発行
明治45年6月5日印刷  明治45年6月10日再版発行
尺八,清楽
尺八,清楽,九連環


月琴独稽古(1912)
葭田東海・著、名倉昭文館(大阪市南区心斎橋南詰東ヘ入ル)
明治45年7月5日印刷、明治45年7月15日再版

 [高解像度版(Wikimedia Commons)]

 [高解像度版(Wikimedia Commons)]


 [高解像度版(Wikimedia Commons)]




音符明確 大正式 明笛独奏(1913)
関西音楽会著、大阪市:堀田航盛館発売、大正2年7月10日発行





町田桜園『明笛清笛独案内』(目次には『明笛清笛独習』) 大正4年(1915) 8月、東京久保田書店発行
明清楽,月琴,楽譜,清楽 明清楽,月琴,楽譜,清楽


横笛ハーモニカ独稽古(年次不明)


町田桜園(?〜1928)著、盛林堂刊行。破損により奥付の頁を欠き、刊行年次不明。横笛の二字に「ハーモニカ」とルビあり。1900年代の刊行か?
近代デジタルライブラリーの町田桜園『西洋横笛独案内』(1905)とは別の本。




曲譜正確 月琴胡琴明笛独案内(1913) 【CHARLIE ZHANG 蔵書】
明清楽指南大家 平井聯山先生著 大阪 矢島誠進堂発行
著者 平井明 発行者 矢島嘉平次 発兌元 矢島誠進堂書店  大正2年(1913)5月15日 第36版印刷  大正2年(1913)5月20日 第36版発行
明清楽,月琴,明笛
明清楽,月琴,明笛
明清楽,月琴,明笛
明清楽,月琴,明笛


町田桜園 著『明笛清笛独習』
久保田書店 大正3(1914年)
(近代デジタルライブラリー 書誌ID 000000538377)




HOME > 明清楽資料庫 > 各種清楽譜における九連環 > このページ
[1890年代に戻る]←1900年代以降→[写本篇に進む]