「茉莉花」は、琉球王国の宮廷演劇・唐躍(とうおどり)の演目「打花鼓」の劇音楽としても使われていた。 | |
![]() |
![]() |
“江戸上り”とは200年以上にもわたり行われた、琉球の文化を披露する機会であった。一幅の絵巻から始まった近世琉球文化の復元が沖縄伝統芸能のルーツを辿り、160年の時を越えてスクリーンに蘇る。琉球王朝の芸能は首里王府の滅亡とともに多くが失われたが、研究者の努力により、芸能の復元、王国の歴史の解明が進められている。1609年(慶長14年)、薩摩藩の侵攻により琉球はその支配下に置かれる。琉球国王・尚寧とその一行は駿府の家康公、江戸の秀忠公に謁見するために2000キロの旅に出る。その後、中国の冊封を受け琉球国王が即位する度に江戸に謝恩使を、徳川将軍の代替わりの度に慶賀使を派遣する。この幕府への使者派遣を“江戸上り”と呼んだ。使節団は薩摩藩邸や江戸城内で、琉球芸能を披露した。江戸上りは、江戸幕府と薩摩藩にとっては他国を支配する権威の象徴であり、琉球にとっては国の文化を披露する貴重な機会であった。武力ではなく、文化交流や貿易で国を栄えさせてきた琉球の芸能の粋を集めて披露したのが江戸上りだった。1850年の最後の江戸上りから時を経た今、江戸上りの資料は乏しい。しかし、当時の様子を描いた絵巻物や、古くから残っている沖縄の音楽や舞踊、神事の舞、当時交流のあった中国に伝わる音楽などから紐解き、『御座楽(うざがく)』、『琉躍(りゅうおどり)』、『唐躍(とうおどり)』が復元された。そして2011年2月26日、東京日本橋三越劇場での舞台公演が果たされることとなる。音楽・舞踊・衣装・小道具など、江戸上りの復元に懸ける人々の姿と、琉球の歴史と文化を追う。 |
![]() ![]() ![]() 好一朶美麗的茉莉花、 好一朶美麗的茉莉花。 芬芳美麗満枝椏、又香又白人人誇。 譲我来将你摘下、送給情郎家。 茉莉花呀茉莉花、茉莉花呀茉莉花。 hao yi duo mei li di mo li hua , hao yi duo mei li di mo li hua ! fen fang mei li man zhi ya, you xiang you bai ren ren kua. rang wo lai jiang ni zhai xia, song gei qing lang jia, mo li hua ya mo li hua, mo li hua ya mo li hua ! |
![]() MIDIで聴く [単旋律] [和音] [和音(2)] ![]() [五線譜の頁] [ABC譜] |
![]() |
←最古の清楽譜刊本『亀齢琴譜』(天保3年=1832ごろ)。 クリックすると拡大。 含艶曲 好一个抹梨花又満園的花児開賽也不過他 本待的一枝又恐怕載花人罵呀 好一朶杜鮮花又有朝的有日落在我家本待早出門 又恐怕鮮花那児落卟 |
![]() | ![]() |
『月琴楽譜』(1877)より |
『戯学彙考』(1926)「巻之八」より(詳細はここ) |
【好一個抹梨花。】(re) 満園的花児開、賽也不過他。 【本待要採一枝、又恐怕栽花人罵[口卜]。】(re) |
2)【好一朶牡丹花】(re) 満園的花香、賽也賽不過他。 【我有心将花朶拾一枝帯、恐怕有看花人児罵。】(re) |
【好一朶杜鮮花。】(re) 有朝的有日、落在我家。 【本待早出門、又恐怕鮮花児落[口卜]。】(re) |
1)【好一朶鮮花。】(re) 飄来飄去、落在我家。 【我有心将花朶採、跌跪在那花枝下。】(re) |
八月裏桂花香、九月裏菊花黄。 勾引的張生、跳過粉墻。 【好一個崔鶯鶯、花剌剌門関児上[口卜]。】(re) (注)門関児上→門児関上 |
8)八月里桂花香、九月里是菊花黄。 勾引張生、跳過了粉墻。 【好一個崔鶯鶯、将門児来関上。】(re) |
【哀求紅娘姐。】(re) 可憐的小生、跪到半夜。 【你着是不関門、跪到東方日亮[口卜]。】(re) |
3)【哀告小紅娘。】(re) 可憐那張珙跪倒在門旁。 【你要不関門、定要跪到天明亮。】(re) |
【慌忙把門関。】(re) 開了的門児、不見人来。 【你那裏是何人、敢則是賊強来盗呀。】(re) |
4)【嘩啦啦把門関。】(re) 開了那門来、不見那張君瑞。 【奴認是心上人、誰知是那妖魔怪。】(re) |
今日又来樵。明日又来樵。 樵来的樵去、哥你知道了。 【你那裏去懸梁、奴這裏無梁去吊呀。】(re) (注)樵は「瞧」の誤り。 |
5)【誰叫你来瞧。】(re) 瞧来那的瞧去、老夫人知道了。 【俏郎君尖刀上死、小妹妹懸[木梁]児吊。】(re) |
我的愛哥哥、 哥哥的那門前、隔了一条河。 脚踏着【独木橋叫奴家、如此何得過呀。】(re) (注)字句の欠落・誤認があるようである。 |
6)【我的好哥哥。】(re) 哥哥的門前隔断了一道河。 【上搭着独木橋、叫小妹妹怎様児過。】(re) |
【我也没奈何。】(re) 摂緊着花鞋、走将過花。 【好一個有情郎、急忙忙午児来扶呀。】(re) |
7)【我也没奈何。】(re) 先脱花鞋、后脱了裹脚布。 【這才是為情人、才把這河児来過。】(re) |
【我的心肝為。】(re) 着我心肝走、過幾重山。 【本待要会情郎、又恐怕爹娘[口卜]来到呀。】(re) | |
【雪花児被風飄。】(re) 飄了的飄了去、三尺余高飄。 【好一個雪美人、怎比我冤家俊臉呀。】(re) |
9)【雪花児飄飄。】(re) 飄来飄去三尺三寸高。 【飄下個雪美人、怎比你冤家俏。】(re) |
【錦扇児光上。】(re) 【写着的好詩句、到有両三行。 【本待要送情郎、又恐怕傍辺人取笑呀。】(re) | |
【我的嬌姑娘。】(re) 你会手弾琵琶、我会吹簫児。 【簫児在口中吹、琵琶在膝児上抱弾呀。】(re) | |
【吹呀吹得好。】(re) 吹弾得唱歌好人都知道了。 【本待要再吹弾又恐怕知音贅来呀。】(re) | |
10)【太陽出来了。】(re) 太陽一出、雪美人化掉了。 【早知道露水情、不該在郎懐中抱。】(re) |
![]() ![]() |
![]() 『中国民間歌曲集成・福建巻(下)』p.1110「1185.茉莉花」(原注:黄水英唱、鄭一源記) ![]() 1.好朶茉莉花、好朶茉莉花、満園百花開賽不過了它、我本当採一枝、想採心又怕、想採心又怕。 2.八月桂花香、九月菊花黄、張生遇鶯鶯越過了彩墻、小姐来相会、相会在西廂、相会在西廂。 3.胡蝶双双飛、大地百花香、我的姐姐喲愛上了情郎、情郎情郎、何日来成双、何日来成双? |
長崎清楽 | …満園的花児開 | 賽也不過它 | 本待要採一枝… |
福建系 | …満園百花開 | 賽不過了它 | 我本当採一枝… |
江蘇系 | …満園的花草 | 香也香不過它 | 我有心採一朶… |
京劇系 | …満園的花香 | 賽也賽不過他 | 我有心将花朶拾一枝… |
【参考】「唐旅(とうたび)」= 明・清時代に琉球王国の進貢使節がたどったルート 那覇─(海路)─福州─(陸路・水路)─杭州─(京杭大運河)─北京
参考資料: 比嘉実『「唐旅」紀行』(法政大学沖縄文化研究所、1996年、沖縄研究資料15) 上里賢一「程順則の父と子」(琉球大学法文学部,2006-3,日本東洋文化論集 no.12 p.129-154 紀要論文) < 琉球大学学術リポジトリ |
![]() | |
【歌詞】 |
春(啊)暖四季春(哎)、春暖四(啊)季春、遍地(那箇)黄花百草一斉青。 有一位西(呀)門慶(呀)打扮好遊玩出門(哎哎喲)、 有一位西(呀)門慶打扮好遊玩出門(哎哎喲)。 |
![]() ![]() (一番)ハアー 花ならばヨー わたしゃ紫陽花ヨー ほんに良い良いあの花は 今日も小雨の塀のうち 青に紫 いろかえて うつむきがちに咲く 別れたあの人を いつまでも待って暮らす (二番)ハアー 花ならばヨー わたしゃ紫陽花ヨー ほんに良い良いあの花は 湊の見える丘のうえ 船の出入りを眺めては うつむきがちに咲く いとしい シーボルト 思い切れないオタキさん |
![]() 現在の伊集部落。2009.3.3撮影。山と海にいだかれた閑静な住宅地である。 |
|
![]() ![]() 2008.11.23(日)宜野湾市民会館大ホール 犯罪被害者支援チャリティー芸能公演 ![]() |
伊集の打花鼓の歌の句 | 原詞の該当句 |
ハイティチャーシンファー | 好一朶鮮花 |
ユーチャーイーティー ジンエージンイー クッチャイニーイーライ | 有朝的一日 落在我家 |
役名 | 人数 | 役柄・意味 |
筑佐事 | 二人 | 筑佐事=チクサジは衛士のこと |
ガクブラ吹き | 二人 | ガクブラは喇叭のこと。演技の時は紙製 |
唐の按司 | 一人 | 唐の按司=トウノアジ、トーノージは、唐の「王さま」 |
フゥジョー持ち | 一人 | キセルをもつ子供のこと |
御涼傘持ち | 一人 | 御涼傘=ウランサン |
ドラ鐘打ち | 一人 | |
ブイ打ち | 一人 | ブイは小さな太鼓のこと |
ハンシー鐘打ち | 一人 | ハンシーはシンバルのような打楽器 |
太鼓打ち | 一人 |
![]() ![]() 原注「康章植唱 佚名記」。原譜は数字譜と歌詞、速度は「快速」。打楽器は加藤が適当に入れた。 |
![]() 京劇「打花鼓」の絵図。花旦と丑(二人)による喜劇。 『戯学匯考(戯学彙考)』巻之八「戯曲編 旦角劇本 打花鼓」 (上海大東書局、1926年)に載せる挿図。クリックすると拡大。 |
役柄 | 人物 | 小道具 |
花旦 | 鳳陽婆 | 腰に花鼓を、手に一対の鼓槌をもつ。 |
丑 | 王八 | 上記の夫。手に小鑼と木板をもつ。 |
丑 | 公子 | 手に扇子をもつ。 |
![]() 原本の数字譜には音高の指定がないので、便宜的に「1=C」として五線譜に直した。 ![]() 京劇「打花鼓」で歌われる「茉莉花」の歌詞(上掲の楽譜とやや違うバージョン) 鼓婆(吹腔)好一朶鮮…… 鼓郎(吹腔)花。 鼓婆(吹腔)好一朶鮮…… 鼓郎(吹腔)花。(鼓婆唱、鼓郎幇。) 鼓婆(吹腔)飄来飄去、落在我家。我有心将花朶采、跌跪在那花枝下、跌跪在那花枝下。 好一朶牡丹花、好一朶牡丹花、満園的花香、賽也賽不過它。我有心将花朶拾一枝戴、恐怕有看花人児罵、恐怕有看花人児罵。 哀告小紅娘、哀告小紅娘、可憐那張珙跪倒在門旁。你要不関門、定要跪到天明亮、定要跪到天明亮。 嘩啦啦把門関、嘩啦啦把門開、開了那門来、不見那張君瑞。奴認是心上人、誰知是那妖魔怪、誰知是那妖魔怪。 誰叫你来瞧、誰叫你来瞧、瞧来那的瞧去、老夫人知道了。俏郎君尖刀上死、小妹妹懸梁児吊、小妹妹懸梁児吊。 我的好哥哥、我的好哥哥、哥哥的門前隔断了一道河。上搭着独木橋、 (鼓郎上跨、不過、上鉆過去。) 鼓婆(吹腔)叫小妹妹怎様児過、叫小妹妹怎様児過? 我也没奈何、我也没奈何、先脱了鞋、后脱了裹脚布。這才是為情人、才把這河児来過、才把這河児来過。 八月里桂花…… 鼓郎(吹腔)香、 鼓婆(吹腔)九月里是菊花黄。勾引張生跳過了粉墻、好一個崔鶯鶯、将門児来関上、将門児来関上。 飄来飄去三尺三寸高、飄下個雪美人、怎比你冤家俏、怎比你冤家俏。 太陽出来了、太陽出来了、太陽一出、雪美人化掉了。 早知道露水情、不該在郎懐中抱、不該在郎懐中抱。 |
![]() →王正強著『隴劇音楽研究』(人民音楽出版社、1999年)p.55の数字譜(簡譜)を、加藤が五線譜に直した。 原本の数字譜には音高の指定がないので、便宜的に「1=C」として五線譜に直した。 張希濤演唱・王世興記譜 ![]() |
![]() |