MIDIで聴く ![]() 歌詞は『亀齢琴譜』(1832ごろ)、旋律は『月琴楽譜』(1877)・『明清楽譜』(1898)等をもとに加藤が復元。 ![]() |
亀齢琴譜 | 1832 | 紗帳裡飄蘭麝 | 哨卟 | 我屓慣把簫吹 | 玉臂忙揺 | 金蓮高挙 | 喃喃燕燕 | 嚦嚦鶯声 | 好似君瑞遇鶯娘 |
月琴詞譜 | 1860 | 紗帳裡飄蘭麝 | 哨卟 | 我負慣把簫吹 | 玉臂忙揺 | 金蓮高挙 | 喃喃燕燕 | 嚦嚦鶯声 | 好似君瑞遇鶯娘 |
月琴楽譜 | 1877 | 紗帳裡飄蘭麝 | 哨卟 | 我負慣把簫吹 | 玉臂忙揺 | 金蓮高挙 | 南南燕燕 | 嚦嚦鶯声 | 好似君瑞過鶯娘 |
清楽曲牌雅譜 | 1877 | 紗帳裡飄蘭麝 | 哨呀 | 我肩慣把簫吹 | 玉臂忙揺 | 金蓮高挙 | 喃喃燕声 | 嚦嚦鶯声 | 好似君瑞過鶯娘 |
清風雅唱・外編 | 1888 | 紗帳裡飄蘭麝 | 哨吓 | 我負慣把簫吹 | 玉臂忙揺 | 金蓮高挙 | 南南燕燕 | 嚦嚦鶯声 | 好似君瑞過鶯娘 |
ドー | レ | ミ | レー | ドー | レー | ソーラ | ソー |
紗 | 帳 | 裡 | 飄 | 蘭 | 麝 | 哨 | 卟、 |
サア | チヤン | リイ | ピヤウ | ラン | ジユイ | シヤウ | ヤ |
ドー | レミ | レー | ド | そ | らー | ド | ド | ドそ | らー | ドー | ド | そ | らー |
我 | 負 | 慣 | 把 | 簫 | 吹、 | 玉 | 臂 | 忙 | 揺 | 金 | 蓮 | 高 | 挙 |
ゴウ | フウ | クワン | パア | スヤウ | チユイ | ヨ | ヒ | マン | ニヤン (ヤウ) | キン | レン | カウ | キユイ |
らー | ドー | らー | そー、 | ミソ | ミレ | ドー | レー、 | みそ | みれ | どー | れー |
南 | 南 | 燕 | 燕 | 嚦 | 嚦 | 鶯 | 声 | 好 | 似 | 君 | 瑞 |
ナン | ナン | ヱン | ヱン | リ | リ | イン | シン | ハウ | スウ | キユン | スイ |
ミソ | ミレ | ドードそ レーレミ ソー |
過 | 鶯 | 娘 |
コウ | イン | ニヤン |
らーらド ドら ドら ドらそ、 みーみー そみそら ドードそ レー レミ ソー、ミソミレ ドードそ レーレミソーー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『声光詞譜』(1878)の工尺譜。音長を示す墨点は肉筆による書き込み。 | 『清楽曲牌雅譜』(1877)より。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『明清楽譜』(1898) に載せる工尺譜。 |
清月舎編・富田渓蓮閲『清風雅唱・外編』(1888)に載せる「漳州曲」(部分)。 全文を「近代デジタルライブラリー」で読む(こちらをクリック) | |
![]() |
![]() |
![]() |