2020年11月24日
当所主催無料公開シンポジウム
グリーンテクノロジーマーケットプレイス2021
世界知的所有権機関(WIPO)によるWIPO GREENなどでの日本の環境技術の海外移転、特にアジア太平洋諸国での科学技術の社会実装に必要不可欠な施策・法規制や財政措置等の社会制度の視点を取り入れて議論します(2021年1月15日オンライン開催)。
世界知的所有権機関(WIPO)によるWIPO GREENなどでの日本の環境技術の海外移転、特にアジア太平洋諸国での科学技術の社会実装に必要不可欠な施策・法規制や財政措置等の社会制度の視点を取り入れて議論します(2021年1月15日オンライン開催)。
プラスチックが関わる様々な問題を話題の海洋汚染問題につなげたがる傾向にあるためか、つながりが無いことをひとまとめにして語ろうとしているように思えます。この事が、一般の方々をわかったようでわかっていないようにしているとも思い、プラスチック問題をSDGsとともに解説しました。
本学では8月31日(月)にキャンパスへの入構規制が緩和され、半年ぶりに研究室が再開できました。しかし学外の方の入構禁止措置は続いていることから、今回は永井研究室の紹介動画(12:04)を来訪者への研究室ツアーのような感じで撮影してみました。近い将来、実際にご案内できることを心待ちにしております。