開催日程 | 2025年3月22日(土)15:00(14:30開場)〜16:30 |
---|---|
場所 | 東京音楽大学 池袋キャンパス Bスタジオ |
参加費 | 無料 |
定員 | 先着180名(事前申込、先着順) |
音楽解説 | 加藤徹(明治大学教授)・稲見惠七(民族音樂研究所講師)・鳥谷部輝彦(民族音樂研究所講師) |
客演 | 七絃琴(古琴) 何 子珺 |
御座楽復元演奏研究会(沖繩) | 長嶺 亮子・劉 昊宇 |
---|---|
清楽の調べ(長崎) | 浦田 美砂・神尾 京子 |
知立明清楽燕子花園(愛知) | 小島 奈緒美・篠田 ス子・鈴木 文子・丹羽 輝明・山田 昌子 |
明清楽惠月社(東京) | 稲見 惠七・鳥谷部 輝彦・生田 容子・井上 寛子・岩上 真弓・ 金子 美也子・神田川 鳩・鈴木 綾子・数藤 肆兀・三好 史 |
琴学 | 醉翁操(『東皐琴譜』所収、呉文光氏打譜) |
---|---|
明楽 | 関雎、秋風辞、陽関曲、清平調、慶春澤、等 |
清楽 | 韻頭・韻頭連、算命曲、九連環、法界節(唄;長崎)、茉莉花、水仙花(唄;長崎)、紫陽花(唄;長崎)、紗窓、春は三月、十二紅、漫板流水、月宮殿、等 |
作曲家で初代所長であった伊福部昭のコレクションである明清楽器や楽譜を公開し演奏、わかりやすく解説する講座です。コロナ後、5年ぶりに再開。今回は沖縄、長崎、愛知県知立市、東京その他、総勢20人のゲスト奏者を迎えての演奏つきです。入場無料。予備知識がない方も大歓迎です?? pic.twitter.com/kwmHVtKm8S
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) February 25, 2025
明 楽 | 清 楽 | |
---|---|---|
時代 | 明(1368-1644)の末まで | 清(1644-1912)の中期まで |
日本への伝来 | 寛永6年(1629)長崎に来た魏之琰(日本姓は鉅鹿)が伝える(魏氏明楽)。 ※朱舜水が梁川藩に伝えた「別伝の明楽」もあった。 |
享保年間(1716−1736)以降、化政期、天保期にそれぞれ違う長崎来泊唐人(江蘇・浙江・福建などの商人)が伝える。 参考「長崎唐人屋敷」 |
風格 | 優雅な宮廷音楽。 いわば、オーケストラによるクラシック | 通俗的な民間音楽。 いわば、セッションによるポピュラーミュージック |
流行期 | 明和年間(1764-1772)、魏之琰の曾孫が家伝の明楽を京都で伝授。 | 化政期(1804-1830)から日清戦争勃発(1894)まで。 |
楽器 | 『魏氏楽器図』(1780)で楽隊の編制を厳密に規定。 「管四」(巣笙・龍笛・長簫・觱篥)、「絃三」(琵琶・月琴・小瑟)、「考撃」(大鼓・小鼓・雲鑼・檀板)の計11種 |
月琴など民間音楽の楽器で臨機応変にセッション。 月琴 ・ 胡琴 ・ 三弦 ・ 琵琶 ・ 清笛 ・ 洞簫・ 木琴 ・ 太鼓など十数種類 |
その後 | 幕末までに衰退し、一部の楽曲のみ清楽に吸収された。 | 大衆音楽として発展的解消。 洋楽普及までの過渡期に西洋楽器の練習曲となったほか、「法界節」や「復興節」などのルーツになった。 |
ジャンル | |||||
琴学 | 杭州→長崎→全国 | 東皐心越禅師の系統 | 別伝・我流の琴学 | 明治末に断絶 | |
御座楽 | 福建→琉球(→薩摩→江戸) | 琉球王国 | 明治前期に断絶 | ||
路次楽 | 福建→琉球(→薩摩→江戸) | 琉球王国 | 農村芸能化 | ||
明楽 | 明王朝→長崎→関西 | 魏氏明楽 | 幕末までに衰亡。 一部は明治初年に清楽に吸収 | ||
清楽 | 寧波→長崎→全国 | 化政・天保の清楽(*) | 明治末年までに衰退。 大衆音楽として発展的解消 |
(化政期)金琴江 | → | 遠山荷塘(僧侶) 曽谷長春(医師)→ | 平井連山(1798-1886)・長原梅園(1823-1898) |
(天保期)林徳建 | → | 三宅瑞蓮→ 頴川連(唐通事)→ | 小曽根乾堂(1828-1885) 鏑木渓庵(1819-1870) |
NHK 朝ドラ #らんまん で、明清楽(みんしんがく)の「茉莉花」を #月琴 (げっきん)で弾くシーンが出てきました。撮影で使われたこの月琴、稲見惠七先生のところで、間近で見たことがあります! 今日2023年8月29日放送の第22週「オーギョーチ」(107) pic.twitter.com/TLGMPlgR6e
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) August 29, 2023
本日です?? 入場無料、予約不要。ぜひどうぞ。会場の住所 富山県射水市本町3丁目12?5 https://t.co/Mp4mIIYokQ pic.twitter.com/vRE7EgbAJR
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) July 14, 2024
本放送 | Eテレ | 水曜 | 午後 11:00〜11:20 |
再放送 | Eテレ | 金曜 | 午前 05:30〜05:50 |
Eテレ | 翌週水曜 | 午後 01:40〜02:00 |
NHKテレビ『中国語!ナビ』4月号テキスト、発売中です。表紙の写真は柏木由紀さん @Yukiriiiin__K と、ふなっしーさん @funassyi ?? 4月からの講師は貧弱ですが??他の出演者はオーラが出まくりです。中国語を勉強する予定がない方も、運気アップのお守りとして、ぜひ一冊、お手元にどうぞ! https://t.co/c1x8ndZxAJ pic.twitter.com/3XyuzOavNr
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) March 19, 2025