Information 
DVD教材 『多様な側面からとらえた図書館サービス -情報技術、運営形態、連携協力、施設計画-』 頒布のご案内

明治大学司書課程・司書教諭課程では、2000年度の課程創設以来、司書・司書教諭養成のための教育研究を推進しています。この一環として、2008年には、DVD教材を制作し、本学受講生のみならず、学外の司書課程開設大学や公共図書館などにも、無償で配布させていただき、司書養成の担当教員の方々や図書館研修のご担当者などからも好評をいただいております。
この度、本課程では、前版のDVD教材を改訂・拡充した『多様な側面からとらえた図書館サービス-情報技術、運営形態、連携協力、施設計画-』を制作しましたので、ご案内をさせていただきます。なお、同一機関への頒布は一回限りとさせていただいております。そのため、DVD教材を個人で保管・管理されず機関単位でしていただき、司書養成の授業や図書館での研修にご活用ください。
1.内容
- (1)情報技術を活用した図書館サービス
岡山県立図書館(電子図書館サービス)(約18分)
大阪府立中之島図書館・大阪市立中央図書館(ビジネス支援サービス)(約25分) - (2)多様な運営形態による図書館サービス
東京都稲城市立中央図書館(約18分)
千代田区立千代田図書館(約18分)
- (3)公共図書館による学校支援サービス
千葉県市川市中央図書館・市川市教育委員会教育センター(約19分)
石川県白山市立松任図書館・白山市学校図書館支援センター(約26分)
- (4)図書館施設の計画と設計
千葉県我孫子市生涯学習センター「アビスタ」(約32分)
新潟市立中央図書館「ほんぽーと」(約28分)
2.特徴
新版では、「情報技術の図書館サービスへの適用」「最新の図書館運営」「公共図書館による学校教育支援」「知の公共施設としての図書館建築」という4つの側面に着目しています。各側面では、先進的な取り組みを行っている公共図書館を取材し、サービスの実際や図書館員のインタビューを収録しました。受講生や図書館関係者は、こうした取り組みについて、映像を通して学習することにより、公共図書館の現状を認識しやすくなり、また、今後の公共図書館の課題などを検討するうえでも役立つと考えられます。
3.用途
原則として、大学・短期大学の司書課程における授業用教材、公共図書館の図書館員などを対象とした研修用教材、さらには図書館サービスや図書館職に関心を有する利用者に向けた館内利用に限定した視聴覚資料としての活用に限らせていただきます。
4.入手方法
郵送料をご負担いただければ、無償で頒布いたします。
頒布希望書(PDFをダウンロードし、必要事項を記入)と、250円切手を貼付した返信用封筒(角2封筒(240mm×332mm)、宛名記入のこと)を以下の宛先まで郵送してください。なお、封筒は緩衝材なしのもの(通常のもの)を郵送ください。(年末年始の休暇等により、発送が遅れる場合がございます。)
明治大学 司書課程・司書教諭課程室 DVD教材係