日本応用動物昆虫学会大会@大阪 (3月26日〜29日) |
学会発表を行いました。![]() 見事,ポスター賞を受賞しました! |
修論発表会 (2月23日) |
![]() いちばん泣いた人・・・だったかな? 凄く気を遣っているのに相手に伝わらなかったり, 物事が思い通りに進まなくて悔しかったり・・・。 でも,泣くたびに強くなっていく姿は,何とも頼もしく思えました。 ここでの4年間,色々な経験をしたんだから, これからは何でも受け止め,乗り越えることが出来るはずです。 |
特別講演会 (12月4日) |
関連する線虫学分野の特別講演会がありました。![]() ![]() 京都大学の竹内祐子先生 多くの学生さんが参加してくれました。 ![]() 貴重なお話、有り難うございます! ![]() 虫研の流れで懇親会へ。。。 |
OB会 (11月21日) |
生明祭(学祭)の期間中に毎年開催しているOB会です。![]() 立派な社会人になった人、他大学の大学院に進学した人、それぞれが頑張ってくれています。 これからも宜しくね。 |
茶花粉採取 (11月20日) |
毎年恒例の茶花粉です。今年は遅いめの開催になってしまいました。![]() ![]() ![]() 良い「蕾」は思ったより少ない(;´Д`) 何とか、無事に終了です。 ![]() |
第34回 明大昆虫セミナー (11月6日) |
棚田学会理事の安井一臣氏に講演して頂きました。詳しくはコチラ![]() すみません、セミナー中の写真を取り損ねてしまい、懇親会のみです。 ありがとうございました。 |
第33回 明大昆虫セミナー (10月23日) |
京都大学の宇高寛子氏に講演して頂きました。詳しくはコチラ 今回は科学技術研究所に支援して頂きました。 ![]() ![]() あふれるナメクジ愛を・・・♪ 大盛況 ![]() 多くの学生さんに参加して頂き、ありがとうございます。 ![]() もちろん、懇親会でも楽しんで・・・ ![]() 有り難うございました! |
ゼミ旅行2015 (9月15日〜17日) |
今年は山梨県に行ってきました。 (1日目) ![]() ![]() ![]() ![]() 山梨県果樹試験場を見学させて頂きました。 こちらはモモの無防除圃 ![]() ![]() ブドウの圃場では難防除害虫の研究が・・・ ルーペを使って、じっと見る( ´▽`) ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食の後は・・・ みんなで花火を楽しみました! ![]() (2日目) ![]() ![]() 山形県総合農業技術センターの高冷地野菜・花き振興センターを見学させて頂きました。 ![]() ![]() ランの新品種や新しい栽培方法などを紹介して頂き、色々と勉強になりました。 ![]() ![]() そ、それは・・・? 美味しいイチゴも試食させて頂きました! ![]() ここからは観光。。。 ![]() ![]() ![]() ヤギとか、 ヒツジとか、 ![]() ![]() ポニーとか、、、動物に癒やされます。 そして、美味しいものにも・・・ ![]() ![]() まあ、せっかくだからね・・・ いろいろ、たくさん、食べておかなきゃ・・・(^^ゞ ![]() ![]() ![]() さあ、夜は懇親会で親睦を深めて! zzz.... (3日目) ![]() ![]() ![]() あいにくの雨の中、武田神社 おみくじで盛り上がる ![]() ![]() 「男」のおみくじは・・・? なかなか良いじゃない? ![]() ![]() 次は善光寺へ 見事な鯉が跳ねてビックリ! その後は勝沼に移動して・・・ ![]() ![]() ![]() ぶどう狩り、もちろん食べ放題です。 準備万端、昼食代わりなんですが・・・ ![]() ![]() そんなに食べられるワケもなく・・・ 食べ疲れちゃった ![]() お世話になった皆さま、本当に有り難うございました。 |
第32回 明大昆虫セミナー (9月5日) |
今回は線虫学分野から、カリフォルニア工科大学の新屋良治氏に来て頂きました。詳細はコチラ![]() ![]() 大変、勉強になりましたね。 ![]() ![]() 貴重な機会を、有り難うございました。 年も近いんだから、うちの学生さん達も頑張れよ〜! |
第31回 明大昆虫セミナー (7月14日) |
アメリカ農務省のHoelmer博士、Dieckhoff博士に講演して頂きました。詳細はコチラ![]() もちろん、質問も英語ですよー。 ![]() 研究室のテーマとも近い内容で、良い勉強になりました。 ![]() ![]() 楽しい、有意義な時間でしたね。何事も経験です! ![]() 結局、宿舎まで送ることに。。。 有り難うございました! |
第30回 明大昆虫セミナー (6月26日) |
農薬メーカー、デュポン(株)の島克弥氏に講演して頂きました。詳細はコチラ![]() ![]() 貴重なお話、有り難うございました。 ![]() |
第29回 明大昆虫セミナー (6月19日) |
森林総合研究所の浦野忠久氏に講演して頂きました。詳細はコチラ![]() ![]() 貴重な話題を有り難うございました。 ![]() |
第28回 明大昆虫セミナー (5月19日) |
千葉県立農業者大学校の大井田寛氏に講演して頂きました。詳細はコチラ![]() ![]() 貴重なお話、有り難うございました。 ![]() |
松花粉採取@森林総研 (4月17日) |
アザミウマ類の餌が足りなくなったので、急遽、松の花粉を取りに行きました。![]() お世話になった浦野氏と一緒に。一般公開の日でした。 通常は茶の花粉で飼育しているのですが、松の花粉も良い餌だそうです。 ![]() ![]() ![]() 花粉なので、完全防備! でも、ホントに怖かったのは松葉のチクチク (T_T) ![]() ![]() ![]() 研究室の見学もさせて頂きました。 日本を代表するリケジョにも会えましたね。 お世話になった皆さま、有り難うございました。 |
講演@神奈川県立七沢森林公園 (4月5日) |
いつも調査している公園では、月例の自然観察会が行われています。 今回、そちらで特別講演をさせて頂きました! ![]() ![]() ※もっと手前に多くの聴衆がいます。 ![]() 調査はこれからも続きます。 |