小口純矢,森勢将雅,
``String Mixer:統計的撥弦楽器音合成のための弦単位位置埋め込み,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2024-MUS-142, no. 1, pp. 1-7, Tokyo, March 6-8, 2025. (発表日6日) [PDF]
2024
河原英紀,森勢将雅,
``任意事例数多属性時変音声・歌唱モーフィングのWORLDへの移行とインタフェースの設計について,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2024-MUS-140, no. 24, pp. 1-6, Tokyo, June 14-15, 2024. (発表日14日) [PDF]
石川真大,森勢将雅,
``合成歌唱に適した芸術言語構築の基礎検討,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2024-MUS-140, no. 26, pp. 1-4, Tokyo, June 14-15, 2024. (発表日14日) [PDF]
内田照久,森勢将雅,
``「歌う雑音」:Phantom Skeleton方式による多層動的バンドノイズ音声,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2024-MUS-140, no. 49, pp. 1-7, Tokyo, June 14-15, 2024. (発表日15日) [PDF]
2023
石川真大,小田恭央,森勢将雅,
``ChatGPTを活用した日本語コーパス文生成の基礎検討,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2023-MUS-137, no. 51, pp. 1-5, Tokyo, June 23-24, 2023. (発表日24日) [PDF]
俣野文義,松井淑恵,森勢将雅,
``DNN音声合成による嫌悪感情の表現と基礎評価,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2023-MUS-137, no. 50, pp. 1-4, Tokyo, June 23-24, 2023. (発表日24日) [PDF]
小口純矢,森勢将雅,
``単旋律撥弦楽器の奏法変化と音韻変化の音響的類似に着目した統計的楽器音合成,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2023-MUS-137, no. 44, pp. 1-4, Tokyo, June 23-24, 2023. (発表日24日) [PDF]
森勢将雅,
``モーラ単位で高さを制御可能な音声デザインを前提とした日本語テキスト音声合成システムの試作,''
情報処理学会音楽情報科学研究会,vol. 2023-MUS-137, no. 17, pp. 1-5, Tokyo, June 23-24, 2023. (発表日23日) [PDF]
2022
森勢将雅,
``声を含むデータベースの「使いやすさ」に関する一考察~No.7音声・歌唱データベース構築を実例として~,''
情報処理学会音声言語情報処理研究会, vol. 2022-SLP-144, no. 20, pp. 1-6, Tokyo, Nov. 29- Dec. 1, 2022. (発表日30日) [PDF]
堀部貴紀,森勢将雅,
``演奏技能評価を目的とした初心者向け楽音解析アプリの試作,''
情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2022-MUS-134, no. 57, pp. 1-3, Online, June 17-18, 2022. (発表日18日) [PDF]
田鎖佑弥,森勢将雅,
``音楽経験の有無が音高錯覚現象の知覚に与える影響の比較ー子供を対象とした結果の解析ー,''
情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2022-MUS-134, no. 42, pp. 1-3, Online, June 17-18, 2022. (発表日18日) [PDF]
河原英紀,矢田部浩平,榊原健,北村達也,坂野秀樹,森勢将雅,
``変調周波数伝達特性と周波数応答で音声処理を調べよう,''
情報処理学会音楽情報科学研究会, vol. 2022-MUS-134, no. 38, pp. 1-6, Online, June 17-18, 2022. (発表日18日) [PDF]
H. Kawahara, M. Morise, and K. Hua,
``Revisiting interference-free power spectral representations of periodic signals,''
電子情報通信学会技術研究報告, vol. 118, no. 112, pp. 41-46, Nagano,June 28-29, 2018. (発表日29日)
森勢将雅,修羅場P,Custom.Maid,飴屋P,Zteer,
``音声分析合成方式WORLDを基盤とした協調的創造活動の取り組み,''
情報処理学会音楽情報科学研究会「音学シンポジウム2013」,vol. 2013-MUS-99, no. 61, pp. 1-6, Tokyo, May 11-12, 2013. (発表日12日)
赤桐隼人,大西壮登,森勢将雅,西村竜一,入野俊夫,河原英紀,
``再合成音声の品質に対する音声スペクトル包絡推定法の影響について,''
電子情報通信学会,音声研究会,vol. 109, no. 99, pp. 63-68, Hokkaido, June 24-25, 2009. (発表日25日)
河原英紀,森勢将雅,高橋徹,坂野秀樹,西村竜一,入野俊夫,
``TANDEM-STRAIGHTおよび時変モーフィングのための研究用インタフェースの開発について,''
電子情報通信学会,音声研究会,vol. 108, no. 465, pp. 51-56, Tokyo, March 5-6, 2009.(発表日6日)
森勢将雅,入野俊夫,坂野秀樹,河原英紀,
``暗騒音に頑健なインパルス応答測定用信号の設計手法,''
電子情報通信学会・日本音響学会, EA2004-44, pp. 37-42, Miyagi,Aug. 2004.
2003
森勢将雅,河原英紀,
``対数時間軸伸縮と多点計測に基づく補償特性について,''
日本音響学会,聴覚研究会,vol. 33, no. 8, pp. 579-584, Ibaraki,Oct. 2003.
森勢将雅,河原英紀,
``対数時間軸伸縮と多点計測を用いた音響測定法の誤差評価について,''
電子情報通信学会・日本音響学会 EA2003-53, pp. 17-22, Miyagi,Aug. 2003.
The above publications are presented to ensure timely dissemination of scholarly and technical work. The copyright of each publication is retained by the corresponding academic society (copyright holder).