京劇カレンダー 2019
1999年1月6日開設 2019年12月21日更新
|
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
[子どもゆめ基金助成事業] プロの京劇俳優と舞台共演する文化体験事業。今年度は兵庫県の西脇市・神戸市で開催。 ■3日間で京劇俳優になろう! 中国版の歌舞伎ともいえる「京劇」は豪華な衣装と派手なメイクでお芝居をする中国伝統芸能です。そんな異国文化をプロの京劇俳優たちが子供たちに指導し、最終日には本物のメイク・衣装で舞台共演。終演後の記念撮影でインスタ映えもばっちり!指導中は随所に京劇レクチャーもあり、知識と体験の両方を得ることができます。本場中国でもありえないスペシャルイベントです。 子どもが中心の事業ではありますが、大人との交流・共同作業を通じた体験も子どもたちの育成に重要と考えておりますので、大人の参加も大歓迎です。親子や友人同士でぜひご参加ください。 ■大学生以下は無料!レクチャー付き京劇公演 最終日の本公演は一般公開しますので「出演はちょっと・・・」という方は観客としてご参加ください。大学生以下は無料となっておりますので、家族や学校の友達を誘って気軽に観覧にお越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。 日本人京劇俳優による子供にもわかりやすいレクチャーと京劇様式の体験指導つきです。上演演目の「孫悟空 天界で大暴れ」はまだ三蔵法師と出会う前のやんちゃな孫悟空が神々相手に大暴れするお話。日本人京劇俳優・石山雄太を中心に在日京劇団「新潮劇院」のメインキャストが登場し、派手な立ち回りや面白い演技を見せてくれます。共演の子供たちが登場するときには、拍手と「好(ハオ!)」の掛け声で応援してください。 |
以下、https://www.ccctok.com/event/event-detail/?id=11991より引用 この度、中国文化センターは天津市文化と観光局と協力し、一年に渡って天津市の独特の文化を紹介する「天津市文化年」の第二弾として、「戯韻芳華――京劇芸術展」を開催します。 京劇は一つの総合芸術として清朝中期の北京で誕生し長い歴史を経て中国伝統文化の象徴となりました。 本展は、演技の様式、舞台道具の象徴性、時間の表現、隈取や装飾、役柄など、京劇の舞台における九つの主要素で構成されています。京劇が持つ詩情に富んだ様式美と華やかで多様な芸術美を通して、中国古典芸術の尽きない魅力に迫る内容になっています。 本展覧会では展示(京劇の衣装、飾り、旗などの道具、化粧道具など作品約40点)、ワークショップ(京劇隈取 専用の仮面に着色)、集中講座(中国胡琴の魅力:二胡・京胡・高胡・板胡の演奏あり)を実施し、これらの無形文化遺産をとおして天津ならではの文化を紹介します |
以下、張春祥氏のfacebookの投稿(2019/03/26)より引用。
速報!新潮劇院では5月26日下北沢タウンホールで京劇公演を行います。今回は全部で二本立てです。 一つ目は[刺巴傑]と言う道化主役の演目、劉佳くんが主演を務めます。劉くんは中国国家京劇院に所属していたのに、劇院を辞めて京劇や文化交流などをやりたいと言うことで日本に留学に来ました。劉くんの専門は道化役で、この芝居は元々今年亡くなった中国国家京劇院表演芸術家・張春華先生の傑作でした。劉くんは張春華先生から直接教わって是非、張春華先生の雰囲気を見てもらいとのこと。これも先生に対する追悼と感謝の気持ちです。この芝居は日本で初めて上演します。楽しみにしてください。 二つ目は[貴妃酔酒]盧思の得意な楊貴妃(貴妃酔酒)を上演することになりました。最近、盧思は絵を描くことばかり、久しぶりに舞台に顔を出すので私も楽しみです。高力士には普段、孫悟空役専門の石山雄太さんです。これも面白い。もしかしたら、どこかちょびっと孫悟空の動き現れるかもしれません。裴力士は美男子の程孫耘さん。程さんの芝居はいつも品質が高く、後宮の典雅な雰囲気を体験できますよ。 京劇レクチャーは明治大学の加藤徹先生と早稲田大学の平林宣和先生のお二人。 是非、お見逃しなくお越しください。 参考 ツイートのまとめ https://togetter.com/li/1361820 http://www.shincyo.com/kouen/190526/ |
公演パンフレットより 【俳優人員表】 杜麗娘:魏春栄 柳夢梅:邵崢 春香:劉大馨 花判:董紅鋼 杜母:白暁君 郭駝:馬宝旺 大花神:張媛媛 蜂蝶鴬燕:李恒宇・張暖・劉展・呉思 花神:劉亜琳・譚蕭蕭・馬靖・高陪雨・王雨辰・田妙然・呉卓宇・楊悦 【演奏人員表】 李永昇 劉天録 王智超 陶亮亮 張芳菲 王燕 呉薇 梁茜 劉奇旋 成金橋 李斯 鄭学 孫凱 【舞台チーム人員表】 王奇 劉樹洋 張然 于俊 邢g 陳玉珍 王学軍 |
申し込み方法は、メールまたはFAXにて、 @観劇の日にち、A人数、B代表者のお名前、電話番号、メールアドレス をご明記の上、お申込み下さい。 電子メールアドレスは cac■jg8.so-net.ne.jp (■を@に変えてください)です。 TEL:03-5616-8822 FAX:03-5616-8823 〒120-0004 東京都足立区東綾瀬1-22-6-2F (営業日:平日10:00〜18:00 土日祝日休業) |
togetter まとめ https://togetter.com/li/1365351 |
出演 上海京劇院 主演・演出:厳慶谷 孫悟空:厳慶谷(国家一級俳優) 李世民(唐の太宗皇帝):徐建忠(国家一級俳優) 玄奘三蔵:李春(国家二級俳優) 観音菩薩:田慧(国家二級俳優) 小白龍:洪小鵬(国家一級俳優) 劉伯欽:劉軍(国家一級俳優) |
【参考】来日前の中国での公演での出演者(上海城市劇院で2019.3.15-3.16に公演したときの出演者。順不同) 六月の来日公演の出演者と一部変わる可能性もあります。 厳慶谷(主演・総合演出他) 李春 徐建忠 田慧 洪小鵬 劉軍 楊一駒 閆潤蕾 潘梓健 呂邵陽 趙宏運 高楓 孫偉 李建普 畢璽璽 魏娟 孫一格 王倩瀾 李秋明 徐克勝 王ト皓 賀梓原 呉宝 楊洲 陳麟 魯薦忠 (严庆谷 李春 徐建忠 田慧 洪小鹏 刘军 杨一驹 闫润蕾 潘梓健 吕邵阳 赵宏运 高枫 孙伟 李建普 毕璽璽 魏娟 孙一格 王倩澜 李秋明 徐克胜 王钰皓 贺梓原 吴宝 杨洲 陈麟 鲁荐忠) |
○7月8日(月)「琴芳梅蘭コンサート」 主演:劉維(刘维 Liu Wei 梅派の京劇女優) 音楽:楊青・喩暁慶 開場18:00 開演18:30 明治大学リバティホールにて。
入場無料、予約不要です。 このコンサートでは、京劇をモチーフとして伝統音楽と現代音楽を融合した歌曲を披露します。 満席になった場合は、入場をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承くださいますよう。 【お問い合わせ先】華人Channel Japan(東京都板橋区) TEL 03-5926-5327 FAX 03-5926-5085 E-mail:jphrtv@jphrtv.com ![]() |
○7月9日(火) 梅蘭芳初来日公演100周年記念シンポジウム 早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 第一会議室(定員180名)にて (東西線「早稲田駅」から徒歩5分) 入場無料、予約不要。 ※登壇者の使用言語は中国語と日本語です。通訳あり。 【お問い合わせ先】華人Channel Japan(東京都板橋区) TEL 03-5926-5327 FAX 03-5926-5085 E-mail:jphrtv@jphrtv.com 以下のタイムテーブルは暫定的な予定です(変わる可能性もあります) 9:30 開場 挨拶 劉禎 梅蘭芳記念館館長 基調講演 渡辺保「私の見た梅蘭芳」 質疑応答 11:30 昼休み 発表予定者(順不同。登壇する順番や時間帯は変更の可能性もあります) 13:00 梅瑋 梅蘭芳記念館館員 加藤徹 明治大学教授 劉禎 梅蘭芳記念館館長 佐々木幹 梅蘭芳研究家 李文培 日中文化スポーツ協会会長 平林宣和 早稲田大学教授 鄭伝寅 武漢大学教授 波多野眞矢 東京大学講師 顧春芳 北京大学教授 児玉竜一 早稲田大学教授・演劇博物館副館長 江棘 人民大学副教授 袁英明 桜美林大学教授 毛忠 梅蘭芳記念館副研究員 李思漢 早稲田大学演劇博物館助手 李玲 中国芸術研究院副研究員 18:00 閉会セレモニー 司会=平林宣和 挨拶 児玉竜一(早稲田大学教授・演劇博物館副館長) |
★togetterまとめ https://togetter.com/li/1369826 |
第一夜 2019年8月13日(火)午後6時30分開場 7時開演 崑曲「遊園驚夢」(ゆうえんきょうむ) 杜麗娘:史依弘(国家一級俳優) 春香:畢璽璽 柳夢梅:陳東煒 京劇「貴妃酔酒」(きひすいしゅ) 楊貴妃:史依弘 高力士:虞偉(国家一級俳優) 裴力士:李春(国家二級俳優) 第二夜 2019年8月14日(水)午後4時30分開場 5時開演 京劇「百花贈剣」(ひゃっかぞうけん) 百花公主:史依弘 海俊:李春 江花佑:畢璽璽 崑曲「貞娥刺虎」(ていがしこ) 費貞娥:史依弘 李過:楊東虎(国家一級俳優) ※梅蘭芳が「とても苦労した芝居」と述懐し、今は史依弘しか上演できない伝説的演目です。 |
(以下、公演のチラシより引用。企画:陸海栄氏) 10月2日(水)13:00-15:00『梅蘭芳と日本の100年』記念シンポジウムが同会場で開催されます。 梅蘭芳との共演という貴重な経験を持つ先生方や、日本で所縁のある方々のお話が聞ける、大変珍しい会になります。 チケットの購入者に限らず、どなたでもご自由にご参加いただけますので、この機会に是非お越し下さい。 (到着順でご入場いただく場合がございます) |
【拡散歓迎】「2019東京・中国映画週間」10月24日(木)-29日(火)で、中国の #越劇 の映画を上映。10月30(水)18時から有楽町朝日ホールで、越劇の #舞台 上演。越劇は、男役も含めて女優だけで演じる、中国の伝統的な音楽劇です(#京劇 や #崑曲 とは別の芝居です)。https://t.co/wEudaxEDcE pic.twitter.com/fxnAeA79hm
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) October 22, 2019
京劇3D映画『曹操と楊修』(三国志)と『貞観盛事』、見ました?? 生きてて良かった?? まるで自分も京劇の舞台に立って共演者を見ているような大迫力でした! 主演の尚長栄先生(写真)と、滕俊傑監督の舞台挨拶もユーモラスで感動的でした。ぜひお見逃し無く! https://t.co/8lwhRwvPrz pic.twitter.com/NXgAgF2cUQ
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) November 2, 2019
今日11/10の午後1:30からネットで1週間聴けます。
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) November 10, 2019
3D 京劇 映画 『貞観盛事』と 三国志 『曹操と楊修』日本で上映。主演の京劇名優・尚長栄先生と、滕俊傑監督へのインタビュー。NHK WORLD JAPAN Chinese 中国語ネットラジオ番組「波短情長」https://t.co/Qt7gzgBeSY pic.twitter.com/j2vL8hsdDg
桜美林大学 OPAL #京劇『西遊記 ~蜘蛛女の魔窟~』
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) November 2, 2019
2019/11/22?24 全4ステージ
淵野辺キャンパス プルヌスホール
入場料 前売り 一般:1500円 学生:1000円https://t.co/16ss7VdgqT
#孫悟空 #舞台 #演劇 #公演 pic.twitter.com/U3zDBgWELE
東京票房創立70周年記念 京劇公演
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) December 8, 2019
とても良かったです。感動しました?? pic.twitter.com/VcEDQpTheL
【拡散歓迎】東京票房( #京劇 倶楽部)創立70周年記念公演 2019年12月8日(日)13:00-16:00 日暮里サニーホール 主催・出演 東京票房(京劇倶楽部) 入場無料 非営利の京劇アマチュア劇団という特長を生かし、日本では見るチャンスが少ない演目も上演します。https://t.co/Wl0lmOW7lI pic.twitter.com/ZqgLVKwJ9k
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) August 12, 2019
〇日時:2019年12月8日(日) 13:00-16:00(12:30 開場) 〇劇場:日暮里サニーホール (東京都荒川区東日暮里5−50−5ホテルラングウッド4階 電話:03-3807-3211 JR、京成、日暮里・舎人ライナー、「日暮里」駅南口より徒歩2分) 〇演目(すべて日本語・中国語字幕付) 「貴妃酔酒」(賜ィ)、「鳳還巣」(村井友海)、「嫦娥奔月」(武村友華里)、「釣金亀」(徐利・王新徳)、「珠簾寨」(劉育民・于播)、「二進宮」(銭江麗子・陳東・于播) 現代京劇:「沙家浜」(戴秀琴・周玉然「9歳」) 1951年票房初公演の演目再演:「遊龍戯鳳」(劉育民・呉敏)、「武家坡」(孫達・李志紅) 〇伴奏 邱雪痕(鼓師、上海より特別出演) 銭騰浩 金虹 閆嬌月 山下輝彦 趙マ 王新徳 程万 〇お問い合わせ先:東京票房(連絡先は追って掲載) 主催:東京票房(京劇倶楽部) 企画・製作:呉敏 協力:東京華僑総会 新潮劇院/京劇振興協会 後援:中国大使館領事部 華助中心 唐の玄宗皇帝に寵愛を受ける楊貴妃は、百花亭での花見の酒宴の約束を皇帝とかわした。百花亭に赴き準備を整える楊貴妃に、皇帝は他の妃の元へ行ってしまったとの知らせが入る。楊貴妃はひとり酒を飲んで寂しい時を過ごす。今回の公演は、百花亭に着くまでの、楊貴妃の心躍る様子を演じる。 2.嫦娥奔月(じょうがほんげつ) 嫦娥は、夫の后羿が西王母から貰った不老不死の霊薬(または天上界へ行ける霊薬)を飲んだために,一人月へ昇ってしまい、月宮で夫を思いながら寂しく暮らすことになってしまった。 3.珠簾寨(しゅれんさい) 唐の末期、黄巣の乱で皇帝は都を逃れ、大臣の程敬思は沙陀国の大王・李克用に援兵を求めた。皇族の李克用はかつて皇后の弟を誤って殺めたため、皇帝に死に命じられたが、程敬思の計らいで、罪一等を減じられ左遷されていた。李克用は皇帝に援兵を出したくなかったが、程敬思の説得に頷く。 4.鳳還巣(ほうかんそう) 明の大臣程浦には二人の娘がいた。長女は醜く、妾腹の次女雪娥は美しく聡明であった。雪娥を横恋慕する皇族朱煥然は雪娥の婚約者に成りすますも、長女を嫁がせたい程夫人の策で、雪娥ではなく長女を娶ることになってしまった。戦乱のため程夫人は長女の嫁ぎ先の朱煥然ところへ避難しようとするが、義兄の下心を知っている雪娥は従わず、父と婚約者のいる陣中へと向かう。 5.釣金亀(ちょうきんき) 宋の時代、康さんには二人の息子がいた。長男の張宣は数年前に科挙の受験に行ったまま音信不通で、次男の張義が毎日魚を釣って、母親を養っていた。ある日、張義は「黄金の亀」を釣った。母親は、もうこれで貧乏暮らしをしなくてすむ、と喜んだ。そこに、兄張宣が科挙に合格し、嫁だけを伴って赴任したと伝えられ、母親は悲憤しながら張義に「これからもずっとお前に養ってもらうよ」と言った。しかし張義は「これからは自分も養わない」と冗談を言った。母は失望し悲しくなった。張義は冗談だと母親に明かし、親不孝の兄に会って決着をつけると言った。 その後、張義は黄金の亀を欲しがる兄嫁に殺され、母親には張宣から張義が病死したと告げられる。夜、母の夢に張義が現れ真実が明かし、名裁判官の包拯に訴えるように頼む。結局、兄嫁は死刑になり、張宣は官職を失う。包拯は黄金の亀を川に戻し、母親に500両の銀子を与えた。 6.武家坡(ぶけは) 唐の時代、宰相・王允の三女・王宝釧は雪の中に倒れている貧しい薛平貴に出会い、父の反対を押し切って結婚し、父とは絶縁していた。薛平貴は戦功をたて皇帝から官職を与えられるが、王允は薛平貴の官職を下げて、西凉国への出陣を命じた。薛平貴は新妻の王宝釧と別れ、西凉国へ出征した。西涼国の国王となった薛平貴が18年ぶりに帰郷して、武家坡の地で妻と遭遇するも、妻は夫を見分けることができなかった。薛平貴は妻がいまだ自分に対して貞節を守っているか確かめるため、夫の同僚と偽り彼女を試す。妻の心が変わっていないことを確かめた彼は、正体を打ち明け、二人は涙の再会を果たす。 7.沙家浜・軍民魚水情(さかひん・ぐんみんぎょすいじょう) 戦争のさなか、負傷した兵士達は沙家浜にある沙婆さんの家で養生することになった。ある日、指導者の郭建光が戦場に戻ろうとすると、沙婆さんに引き留められ、皆の傷が癒え、回復してから戻るように説得される。今回は沙婆さんの役を9歳の子供が演じる。 8.遊龍戯鳳(ゆうりゅうぎほう) 明の正徳帝はよくお忍びで出かけた。ある日、軍人を装って山西省の大同に遊び、梅龍鎮の李龍の旅館に投宿する。そこで、李龍の美しい妹・鳳姐に一目惚れし、あの手この手でわざと彼女をからかった。最後は自分の正体と恋心を打ち明けて、鳳姐に「遊戯宮妃」の位を与え、宮中に迎え入れる。 9.二進宮(にしんきゅう) 明の初め、隆慶帝が崩御したとき、皇太子はまだ幼かった。宰相であり、皇后・李艶妃の父でもある李良は帝位を奪おうと企む。忠臣の徐延昭と楊波は、宮中の竜鳳閣で、李艶妃を諫めるが、李艶妃は二人の言葉をきかず、喧嘩別れに終わる。その後、李良は宮殿を封鎖し、李艶妃と幼い皇太子を軟禁した。李艶妃はようやく父の野望を悟り、息子の皇位を奪われることを悲嘆する。徐延昭と楊波は、再び策を講じて宮殿に入り、李艶妃を諫める。李艶妃も、今度は二人の諫言を聞き入れ、一国の命運を二人に託した。楊波は兵を率いて、李良を誅殺し、皇太子を即位させた。 |
2000年版 | 2001年版 | 2002年版 | 2003年版 | 2004年版 | 2005年版 | 2006年版 |
2007年版 | 2008年版 | 2009年版 | 2010年版 | 2011年版 | 2012年版 | 2013年版 |
2014年版 | 2015年版 | 2016年版 | 2017年版 | 2018年版 |