微分方程式 (2019年度)
Last modified: January 16 2020
明治大学理工学部1年5,6組向けに開講されている科目で,常微分方程式の基本事項を扱います。
開講曜日・教室
1年5組:木曜4時限(0407)
1年6組:木曜5時限(0407)
連絡事項
- 休講:2019年12月5日,12日
- レポート課題を出しました.レポート課題
提出期限:2020年1月10日(金)15時まで
提出場所:数学科資料室(第二校舎6号館6607)
講義の記録
- 9/26 微分方程式とは?
微分方程式とはどんなものか,例を挙げて説明した.
小テスト:問題
- 10/3 変数分離形微分方程式
変数分離形微分方程式の解法を説明し,演習と小テストを行った.
配布物:演習問題no.1,小テスト:問題
- 10/10 同次形微分方程式
同次形微分方程式の解法を説明し,演習と小テストを行った.
配布物:演習問題no.2,小テスト:問題
- 10/17 自励系
自励系について説明し,演習と小テストを行った.
小テスト:問題
- 10/24 平衡状態と安定性
自励系の平衡状態と安定性について説明し,演習と小テストを行った.
小テスト:問題
- 10/31 変数分離形の応用
変数分離形の応用として,冷却の問題と増殖崩壊の問題を扱った.
配布物:演習問題no.3
- 11/14 1階線型微分方程式
1階線型微分方程式の解法について説明し,演習と小テストを行った.
配布物:演習問題no.4,小テスト:問題
- 11/21 定数係数2階線型微分方程式
定数係数2階線型微分方程式の解法について説明した.
配布物:演習問題no.5
- 11/28 定数係数2階線型微分方程式(斉次方程式)
定数係数2階線型微分方程式の斉次方程式について,説明し演習と小テストを行った.
配布物:レポート課題,演習問題no.6,小テスト:問題
- 12/19 定数係数2階線型微分方程式(非斉次方程式)
定数係数2階線型微分方程式の非斉次方程式について,特性方程式が異なる2つの解を持つ場合に定数変化法を用いて解を求める方法を説明し演習と小テストを行った.
配布物:演習問題no.7,小テスト:問題
- 1/9 定数係数2階線型微分方程式(非斉次方程式)続き
定数係数2階線型微分方程式の非斉次方程式について,特性方程式が重解を持つ場合に定数変化法を用いて解を求める方法を説明し演習を行った.
配布物:演習問題no.8
- 1/16 定数係数2階線型微分方程式(非斉次方程式)続きその2
定数係数2階線型微分方程式の非斉次方程式について,特性方程式が虚数解を持つ場合に定数変化法を用いて解を求める方法を説明し演習と小テストを行った.
配布物:演習問題no.9,小テスト:問題
takahiko@meiji.ac.jp
(@はASCIIの@に変える)