論文

このページでは過去の大森ゼミの論文やパワーポイントを紹介しています。
自由にダウンロードできるので、ご覧になってください。
なお、パワーポイントはリンクをクリックするとすぐにダウンロードが始まりますのでご注意ください。

第22期卒業論文(2022年度)

・海面における遊漁と漁業が共存する資源保護のための制度設計と行政の役割

・静岡県における再生可能エネルギー開発 のポテンシャル:調査と政策提言

・使い捨てプラスチック製品の有効的な削減方法についての検討

第22期共同論文(2021年度)

  • 自治体再エネ班
  • ・自治体による2050年CO2排出ゼロ宣言達成可能性の検討
    ・発表用パワーポイント
  • 企業分析班
  • ・日本における RE100加盟企業と非加盟企業を分ける要因の検討
    ・発表用パワーポイント

    第21期共同論文(2020年度)

  • 飲料容器班
  • ・環境に配慮した飲料容器の適切なあり方の検討
    ・発表用パワーポイント     
  • 企業分析班
  • ・環境重視企業の経営上の優位性について
    ・発表用パワーポイント     

    第20期共同論文(2019年度)

  • まちづくり班
  • ・家守・店守・木守を育てる空き家リノベーションによる街づくりの提案
    ・発表用パワーポイント     
  • 自社発電班
  • ・製造業における自社発電の拡充による脱炭素化の可能性
    ・発表用パワーポイント     
  • 電力小売り班
  • ・再エネ新電力会社は大手電力会社にどう対抗するか:環境価値の内部化戦略は有効である
    ・発表用パワーポイント

    第19期共同論文(2018年度)

  • 小型風力発電班
  • ・独立型の小型風力発電機の普及政策〜信号機用電源という用途〜
    ・発表用パワーポイント     
  • 地方銀行の環境配慮について班
  • ・地方銀行の地域と環境への配慮〜環境保全への融資と融資撤退〜
    ・発表用パワーポイント     
  • セルロース・ナノファイバー班
  • ・セルロース・ナノ・ファイバーは木材廃棄物の有効活用になるか
    ・発表用パワーポイント

    第18期共同論文(2017年度)

  • エネファーム班
  • ・エネファーム普及率向上のためのリース事業の提案
    ・発表用パワーポイント
  • プラスチック班
  • ・プラスチックごみの削減施策としてのプライシング
    ・発表用パワーポイント
  • スーパーマーケット班
  • ・環境配慮戦略で競うスーパーマーケットの未来
    ・発表用パワーポイント

    第17期共同論文(2016年度)

  • エコホテル班
  • ・ホテル・旅館の環境配慮活動による利益と地域社会への波及効果
    ・発表用パワーポイント
  • エコファイナンス班
  • ・個人による環境配慮型投資の選択肢とその優劣
    ・発表用パワーポイント
  • 蓄電池班
  • ・FIT制度の終焉と同制度を代替する蓄電池の普及政策
    ・発表用パワーポイント

    第16期共同論文(2015年度)

  • エコセンター班
  • ・千代田区における環境配慮活動の拠点構想:低炭素活動のプラットフォーム構築と省エネ型ワークスタイルの提案
    ・発表用パワーポイント
  • 技術移転班
  • ・二国間クレジットを利用した技術移転による地球温暖化対策〜発電技術の移転で日本の削減目標の達成に貢献する〜
    ・発表用パワーポイント

    第15期共同論文(2014年度)

  • 地中熱班
  • ・地中熱利用ヒートポンプシステムの普及戦略とその展望―千代田区へ、もうひとつのCO2削減策の提案―
    ・発表用パワーポイント
  • インターロッキングブロック班
  • ・千代田区の街路におけるヒートアイランド対策‐環境配慮型舗装の普及戦略を中心に‐
    ・発表用パワーポイント
  • 河川班
  • ・内水面漁業協同組合を中心とした流域環境・魚類資源管理モデルの検討
    ・発表用パワーポイント

    第14期共同論文(2013年度)

  • 緑化班
  • ・中小ビルにおける屋上緑化の評価・認定制度による支援の拡充〜千代田区へのヒートアイランド緩和策の提案〜
    ・発表用パワーポイント
  • オーガニック班
  • ・オーガニック産業発展のための政策提言〜EU・アメリカ・日本を比較して〜
    ・発表用パワーポイント

    第13期共同論文(2012年度)

  • 省エネ班
  • ・都心5区における中小企業向け省エネ支援政策の改善に向けて
    ・発表用パワーポイント
  • 集合住宅班
  • ・太陽光発電システム付き集合住宅の供給促進策
    ・発表用パワーポイント
  • 小水力班
  • ・自治体型小水力発電事業の普及可能性とその展望
    ・発表用パワーポイント

    第12期共同論文(2011年度)

  • 電力班
  • ・脱電力依存の担い手、電力プロシューマーの台頭と展望
    〜電力依存と3.11後のライフスタイルの変革〜

  • 水素班
  • ・家庭用燃料電池リースビジネスの普及可能性
    〜オペレーティングリースによるエコビジネスモデルの提案〜

    第11期共同論文(2010年度)

  • ESCO班
  • ・省エネ促進事業の普及可能性
    〜ESCOビジネスモデルの再構築〜

    ・発表用パワーポイント
  • 環境税班
  • ・国内地球温暖化対策の再検討
    〜先行的な低率環境税の導入と税収使途の特定化〜

    ・発表用パワーポイント
  • 水銀班
  • ・低水銀社会実現に向けた蛍光管回収・水銀貯蔵制度の提案
    ・発表用パワーポイント

    第10期論文(2009)

  • リース班
  • 環境負荷低減性と経済性に優れたリースビジネスの普及戦略
  • 太陽光班
  • 東京都に太陽光エネルギーを普及させるために〜太陽光発電リース事業の提案〜
  • 水俣班
  • 公害問題帰責企業の「それから」

    第9期論文(2008)

  • バイオエタノール班
  • バイオエタノール普及の環境経済的な可能性
  • 環境広告班
  • 環境広告は企業の売り上げ増加に貢献するか〜電気機器業界と住宅業界の分析〜
    ・アンケート回答収集結果
    ・新聞環境広告掲載費用一覧

    第8期論文(2007)

  • エコファンド班
  • 「リアル・エコファンド」の構築
  • バイオメタンガス班
  • バイオメタンガスの経済性と環境性

    第7期論文(2006)

  • Making Environmental Front Runner

  • ゼミナール発表会 パワーポイント

    第6期論文(2003)

  • 杉並区・千代田区における環境ボランティアの現状
    〜企業、NPO・ボランティア団体、教育機関、行政機関における相互関係強化の必要性〜
  • アンケート
    @「地域社会におけるボランティア活動の現状と大学生のボランティア活動への参加についてのニーズ調査」
    A「インターンシップおよびボランティア活動に対する明治大学学生の意識についてのアンケート」

    第5期論文(2002)

  • 上場班
  • 東証一部上場企業の環境先進性ランキング〜環境先進性とは何か〜
    単純集計結果アンケート「企業(東証一部上場)の環境先進性・調査」
  • ベンチャー班
  • 環境ビジネス発展への提言〜環境ベンチャーの相対的優位性に着目して〜
    単純集計結果アンケート「環境ビジネスの現状と展望(中堅・中小企業及びベンチャー企業について)」

    第4期論文(2001)

  • 家電リサイクル班
  • 家電リサイクル法の失敗〜EPR達成に向けて〜
  • 森林班
  • 植林による地球温暖化対策〜我が国における海外植林の現状と可能性〜

    第3期論文(2000)

  • 環境外交班
  • 環境外交
  • 原子力班
  • 原子力発電の経済性検証

    第2期論文

  • エコマネー班
  • エコマネーとは何か
  • 家電リサイクル班
  • 環境保全的かつ効率的な家電リサイクルシステム

    第1期論文

    太陽光発電の現状と普及政策

    SIDE MENU