『古代学研究所紀要』第5号(2007)
2007年10月発行
吉村武彦 「巻頭言」
【報告・研究】
江川式部 「唐朝の喪葬儀礼における哀冊と諡冊-出土例を中心に-」
山内健治 「下北半島の民俗社会の継承と変化-東通村猿ヶ森集落の調査事例から-」
吉村武彦 「「朝布」と東国の調(覚書)」
吉村武彦 「佐藤次男論文翻刻にあたって(解説)」
・佐藤次男「墨書土器と篦書土器と刻印土器-用途決
定への過程-」
・佐藤次男「篦書土器・刻印土器の用途考」
・佐藤次男「墨書土器の種類」
・佐藤次男「常陸國大串出土の墨書土器」
・佐藤次男「墨書土器ノート」
黒済玉恵 「佐藤次男氏の論文に関する補注」
永藤 靖 「韓国・江陵端午祭の風景-移動する生命の木-」
堂野前彰子 「江陵端午祭-市と祭祀-」
【シンポジウム報告】
木下綾子 「『源氏物語』における君臣関係-『菅家文草』『菅家後集』の重陽詩から-」
谷口孝介 「菅原道真享受史としての『源氏物語』」
神鷹徳治 「紫式部の読んだ『文集』のテキスト-旧鈔本と刊本-」
新間一美 「白居易の花実論と源氏物語」
藤原克己 「源氏物語における〈愛〉と白氏文集」
【翻刻資料】
日向一雅・湯淺幸代 「湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「空蝉」解題・翻刻」
|