明治大学知的財産法政策研究所

Intellectual Property Law and Policy Institute (IPLPI) at Meiji University

*議事録等の資料についてはArchiveのページをご覧ください。

2018年11月28日
明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム
        「サイトブロッキングを巡る立法上の諸課題」
           ―EUの動向と日本法への示唆―

        科学研究費補助金 基盤研究A 平成27~31年度
          「知的財産権と憲法的価値」による事業

【開催の趣旨】
現在、内閣府知財本部を中心に海賊版対策としてサイトブロッキングの法制化が検討されている。サイトブロッキングの必要性・有効性それ自体についても激しい議論が展開されているが、仮にサイトブロッキングを実際に法制化するとしても、ブロッキング請求権の法的性質はいかなるものか、対象となる海賊版サイトをいかに特定するのか、仮処分等の非訟的手続によるブロッキングは許容されるか、不服申立ては誰にどのタイミングで認めるべきかなど、憲法・情報法・知財法・民事訴訟法に跨る複数の法的論点を逐一克服していく必要がある。既にブロッキングを実施しているEU諸国では、これらの論点についての判例・学説上の蓄積があり、その批判的検討も含めて、我が国の法制度のあるべき方向性を考えるうえでも大いに参考になる点がある。

そこで、本シンポジウムでは、昨年、Injunction Against Intermediaries (Cambridge University Press, 2017)を上梓された、EUにおけるサイトブロッキングについての新進気鋭の研究者であるTilburg大学のMartin Husovec氏を招聘し、サイトブロッキングの法理論・法実践の現状と諸課題について報告をしてもらい、併せてそれを受けた国内有識者によるパネル討論を実施することで、新たな視点から立法上の諸課題を明らかにしたい。

【日時・場所】
2018年11月28日(水) 13:30から17:30 (開場13:00)
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール

【主催】
明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)

【プログラム】
13:30 主催者挨拶:髙倉成男(明治大学専門職大学院法務研究科長)
13:35 問題提起: 木下昌彦(神戸大学大学院法学研究科准教授)
13:50 基調講演「サイトブロッキングに関するEUの法理と実務」
         Martin Husovec(Assistant Professor, Tilburg University)
           (60分、逐次通訳時間込み)
14:50 休憩(20分)
15:10 パネル討論「日本法における立法上の諸問題」(2時間15分)
       司会: 木下昌彦(前掲)
    パネリスト: 飯村敏明(ユアサハラ法律特許事務所弁護士)
           上野達弘(早稲田大学法学学術院教授)
           成原 慧(九州大学法学研究院准教授)
           山本和彦(一橋大学大学院法学研究科教授)
    フロアからの質疑と応答
    Husovec氏のコメント
17:25 閉会の挨拶(5分)



2018年3月10日
明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム

著作権法と憲法的価値を巡る新潮流
―各国の議論と日本での最新の動き(柔軟な権利制限にかかる改正案も含めて)―

主催:科学研究費補助金 基盤研究A 平成27~31年度
「知的財産権と憲法的価値」
共催:科学研究費補助金 基盤研究A 平成27~31年度
「私人の権利行使を通じた法の実現」

【開催の趣旨・目的】
 知的財産法に関するルール形成の場が多元化する中で、知的財産権と表現の自由等の憲法的価値を巡る議論が一層重要なものとなっています。
 明治大学知的財産法政策研究所では、平成27年度より「知的財産権と憲法的価値」についての科研費による研究プロジェクトを遂行してきました。本シンポジウムは、その検討成果の中間報告として、神戸大学を中心とするプロジェクト(「私人の権利行使を通じた法の実現」)との共催により開催するものです。
 本シンポジウムでは、特に著作権と憲法的価値に焦点を当てて検討を行います。第一部(著作権と憲法・公共の利益を巡るフランス・ドイツ・イギリスの動向)、第二部(日本法における柔軟性のある権利制限規定の導入や著作権法に基づく事前規制等)の個別報告を踏まえて、第三部にて議論を行います。

【日時・会場】
日時:2018年3月10日(土) 13時から18時 (開場12時30分)
場所:明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール

【プログラム】
総合司会:金子敏哉(明治大学准教授)

13:00~13:05
はじめに
中山信弘(明治大学研究・知財戦略機構顧問、東京大学名誉教授)

13:05~14:35
第一部 著作権と憲法・公共の利益を巡る国際動向
 ① 著作権と表現の自由に関するフランスの新たな動き―Klasen破毀院判決(2015)のインパクトとその背景―
  比良友佳理(京都教育大学講師)
 ② 著作権と憲法上の権利──ドイツ法の展開
  栗田昌裕(名古屋大学准教授)
 ③ 権利制限規定をめぐるイギリスの議論状況
  渕麻依子(名古屋経済大学准教授)

(休憩)

14:45~16:10
第二部 日本法における動向
 ④ 柔軟な権利制限規定の導入とその意義
  前田健(神戸大学准教授)
 ⑤ 著作権法をめぐる近年の憲法上の諸問題-著作権判例百選事件・リーチサイト・サイトブロッキング―
  木下昌彦(神戸大学准教授)
 ⑥ それにつけても著作権法119条1項は改正されるべきである
  金子敏哉(明治大学准教授)

(休憩)

16:20~17:55
第三部 パネルディスカッション・質疑
 比良友佳理(京都教育大学講師)
 栗田昌裕(名古屋大学准教授)
 渕麻依子(名古屋経済大学准教授)
 前田健(神戸大学准教授)
 木下昌彦(神戸大学准教授)
 司会:金子敏哉(明治大学准教授)

17時55分~18時
おわりに・研究代表者挨拶
  高倉成男(明治大学法科大学院長)

|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|