ポリマーサイエンスセミナー
高分子科学に関する啓発のため、セミナーを年に数回開催しています。
- 第44回ポリマーサイエンスセミナー
- 2024年7月9日,
佐藤修一先生,東京電機大学
演題:ガスバリア性に及ぼすポリ乳酸の構造制御の効果, オンラインにて開催
- 第43回ポリマーサイエンスセミナー
- 2024年5月28日,
進藤涼平先生, 横浜ゴム(株)
演題:エタノールを原料としたバイオマスゴムの開発, オンラインにて開催
- 第42回ポリマーサイエンスセミナー
- 2023年7月11日,
諏訪頼正先生,日本バイオプラスチック協会
演題:International standardization (ISO) activities regarding the biodegradable and biobased plastics, オンラインにて開催
- 第41回ポリマーサイエンスセミナー
- 2022年7月19日,
曽我部敦先生, (株)資生堂,
演題:高分子の構造制御による化粧品基剤の使用感触コントロール, 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けてオンラインにて開催
- 第40回ポリマーサイエンスセミナー
- 2021年7月19日,
松岡彩子先生, 京都大学,
演題:人工衛星で宇宙の磁場を測る話,本学科学技術研究所講師招聘助成を受けてオンラインにて開催
- 第39回ポリマーサイエンスセミナー
- 2020年7月21日,
安藤翔太先生, 東京大学,
演題:ポリロタキサンを用いた高分子材料の強靭化,オンラインにて開催
- 第38回ポリマーサイエンスセミナー
- 2019年7月31日,
Ms. Anthea Kristine Paculan, Intellectual Property Office of the Philippines (IPOPHL), Philippines,
演題:Country report: Philippines
- 第37回ポリマーサイエンスセミナー
- 2019年7月9日,
Prof. Haiqing Lin, University at Buffalo, The State University of New York, USA,
演題:Molecularly engineered sorption-enhanced membrane materials for CO2 capture
- 第36回ポリマーサイエンスセミナー
- 2018年11月16日,
水津崇宏先生, 宇部興産(株),
演題:高分子産業と多様な働き方
- 第35回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年12月12日,
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 3
- 第34回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年12月5日,
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 2
- 第33回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年11月28日,
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 1
- 第32回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年11月10日,
Prof. Colin Scholes, University of Melbourne, Australia,
演題:Helium separation – potential for membranes
- 第31回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年8月29日,
小嶋健太先生, 藤森工業(株),
演題:包装と高分子
第21回〜第30回
- 第30回ポリマーサイエンスセミナー
- 2017年5月26日,
Prof. Greg Qiao, University of Melbourne, Australia,
演題:High flux ultra-thin composite membranes for CO2 captures
- 第29回ポリマーサイエンスセミナー
- 2016年10月17日,
藤川茂紀先生, 九州大学,
演題:Molecular separation by a free-standing and nanometer-thick membrane
- 第28回ポリマーサイエンスセミナー
- 2016年8月1日,
Prof. Sandra E. Kentish, University of Melbourne, Australia,
演題:The use of layer by layer approaches to modified membrane surfaces
- 第27回ポリマーサイエンスセミナー
- 2016年6月17日,
三浦裕先生, 東京大学,
演題:ナノバイオテクノロジーが先導する革新的疾患治療〜高分子ミセルによる薬物のピンポイントデリバリー〜
- 第26回ポリマーサイエンスセミナー
- 2015年6月30日,
森 孝博先生, コニカミノルタ(株),
演題:フレキシブル有機EL照明を支えるバリアフィルム技術と開発の歴史,本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催
- 第25回ポリマーサイエンスセミナー
- 2014年11月25日,
星優先生, リンテック(株),
演題:化学メーカーにおける人材育成
- 第24回ポリマーサイエンスセミナー
- 2014年6月14日,
平田雄一先生, 信州大学,
演題:身につける高分子−染色の化学−,本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催
- 第23回ポリマーサイエンスセミナー
- 2013年7月30日,
池田雅一先生, JX日鉱日石エネルギー(株),
演題:エネルギーの未来予想と膜への期待
- 第22回ポリマーサイエンスセミナー
- 2013年2月4日,
Christopher R. Faulkner, Mitsui & Co., Ltd.,
演題:オーストラリアと日本
- 第21回ポリマーサイエンスセミナー
- 2013年1月8日,
風間 伸吾先生, 新日鐵住金(株),
演題:温暖化対策技術 — CO2分離膜を中心に —
第11回〜第20回
- 第20回ポリマーサイエンスセミナー
- 2012年8月3日,
冨田裕子先生, (株)スリーボンド,
演題:接着剤について
- 第19回ポリマーサイエンスセミナー
- 2011年12月15日,
Dr. Lauren F. Greenlee, Materials Reliability Division, National Institute of Standards and Technology, USA,
演題:Nanotechnology for water: Materials development and characterization tools
- 第18回ポリマーサイエンスセミナー
- 2011年10月18日,
平田雄一先生, 信州大学,
演題:色をつける
- 第17回ポリマーサイエンスセミナー
- 2011年2月17日,
Prof. Benny D. Freeman, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA,
演題: Fundamentals of ion and water transport in polymer membranes for forward osmosis
- 第16回ポリマーサイエンスセミナー
- 2010年7月21日,
宮田壮先生,リンテック株式会社技術統括本部研究所,
演題:粘着剤の設計とその応用,本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催
- 第15回ポリマーサイエンスセミナー
- 2009年11月10日,
Juhana Jaafar, Norhaniza Yusof, and Hatijah Basri, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Preparation and characterization of polymer-silver antibacterial membrane for environmental application (Hatijah Basri), Preparation and characterization of PAN-based carbon fiber as a precursor for natural gas storage (Norhaniza Yusof), and Development and characterization for sulfonated poly(ether ether ketone)(SPEEK)/closite 15A/2,4,6-triaminopyrimidine (TAP) nanocomposite membrane for direct methanol fuel cell (DMFC) application (Juhana Jaafar)
- 第14回ポリマーサイエンスセミナー
- 2009年7月16日,
Prof. Ahmad Fauzi bin Ismail, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Recent Advances in Mixed Matrix Membrane for Gas Separation
- 第13回ポリマーサイエンスセミナー
- 2009年7月10日,
Prof. Ahmad Fauzi bin Ismail, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia,
演題:Trends of Membrane Research in Malaysia
- 第12回ポリマーサイエンスセミナー
- 2009年1月13日,
白倉昌先生, 白倉技術士事務所,
演題:知的財産と研究開発
- 第11回ポリマーサイエンスセミナー
- 2008年11月10日,
狩野賢志先生,富士フィルム株式会社先端コア技術研究所,
演題:ハイバリアフィルム評価の最新動向,本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催
第1回〜第10回
- 第10回ポリマーサイエンスセミナー
- 2008年9月9日,
白倉昌先生, 白倉技術士事務所,
演題:表面技術による飲料容器の開発
- 第9回ポリマーサイエンスセミナー
- 2008年3月6日,
鹿毛剛先生, 鹿毛技術士事務所,
演題:超高感度迅速酸素測定
- 第8回ポリマーサイエンスセミナー
- 2007年8月20日,
Brandon Rowe, Graduate student, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA,
演題: Physical aging and water sorption in thin glassy polymer films
- 第7回ポリマーサイエンスセミナー
- 2006年7月13日,
大平貴之先生,プラネタリウムクリエイター,
演題: スーパープラネタリウム「メガスター」〜 その開発と今後の展開 〜, 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催
- 第6回ポリマーサイエンスセミナー
- 2006年6月2日,
Prof. Anita Hill and Prof. Tim Bastow, CSIRO, Australia,
演題: Exploring Nanospace
- 第5回ポリマーサイエンスセミナー
- 2005年 9月15日,
Dr. Barry Hooper, Cooperative Research Centre for Greenhouse Gas Technologies(CO2CRC), Australia,
演題: Overview of greenhouse gas issues
- 第4回ポリマーサイエンスセミナー
- 2005年 8月 29日,
Dr. Timothy Merkel, Membrane Technology & Research, Inc. USA,
演題: Organic-inorganic hybrid membranes for gas and vapor separations,
本学科学技術研究所懇話会助成を受けて開催
- 第3回ポリマーサイエンスセミナー
- 2005年6月21日,
Xavier Duthie, Postgraduate Student, Department of Chemical and Biomolecular Engineering , University of Melbourne, Australia,
演題: Polyimides & CO2: Operating membranes at elevated temperature
- 第2回ポリマーサイエンスセミナー
- 2005年1月13日,
Prof. Benny D. Freeman, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA,
演題: Crosslinking PTMSP using bis azides and the effects on permeation properties and chemical stability
- 第1回ポリマーサイエンスセミナー
- 2003年10月7日,
Prof. Yong Soo Kang, Korea Institute of Science and Technology (KIST) Center for Facilitated Transport Membranes, Korea,
演題: Polymer electrolyte membranes and their applications to membranes, fuel cells and solar cells