![]() |
[シラバス] [「ねさかとじ」] [教務事務部と学生支援部] [GPAと成績評価] [ 防災] [校歌と応援歌] [生徒から学生へ]
[カルト、セクト、悪徳商法] [キャンパス・ハラスメント] [法人と教学] [校友]
[大学の規模] [教員と職員] [9学部、施設など] [明大の付属高]
[大学群における明大] [明大の自慢] [教養と専門の違い] [創立者の名前と奨学金]
[ヒエラルキー] [教育ディベート] [プレゼンテーション] [作文について] [レポートの書き方] [朗読] [リンク](加藤徹の担当授業科目、校歌を歌おう、修辞法、『漢文力』キーワード、等) |
![]() |
■シラバス■ 年度:2017年度 授業科目名:法学部 教養基礎演習 担当教員:加 藤 徹 教授 開講日:春学期/火曜日/5限 単位数:2 キャンパス:和泉 授業言語:日本語 授業の概要・到達目標 明治大学の学生として勉学や学生生活を送る上で必要な教養を身につける。「勉強のしかた」を勉強し、自分の個性に適した自己表現のしかたを身につける。 毎回、事前に課題を与える。それについて事前に自分で調べて準備し、授業で発表する。 授業内容 第1回:aのみ:明治大学の基礎知識 第2回:アイスブレーキングとロールプレイング 第3回:教育ディベート実習 第4回:教育ディベート実習 第5回:教育ディベート実習 第6回:教育ディベート実習 第7回:教育ディベート実習 第8回:プレゼンテーション実習 第9回:プレゼンテーション実習 第10回:プレゼンテーション実習 第11回:プレゼンテーション実習 第12回:作文会読 第13回:作文会読 第14回:作文会読 *授業内容は必要に応じて変更することがあります。 履修上の注意 平常点(授業回数の3分の2以上の出席者のみを評価対象とし,授業での発言や学習の態度によって評価する)も成績評価の一部になるので、なるべく欠席や遅刻をせず、授業では積極的に発表するようにしてください。 準備学習(予習・復習等)の内容 インターネット上に授業用のプラットフォーム的なページを公開しているので、次回の授業での学習事項の部分を毎回、閲覧しておくこと。当該サイトのURLは、 http://www.geocities.jp/cato1963/kyouyouzemi.html (モバイルフレンドリーではないので、パソコンないしタブレット端末で閲覧することが望ましい) 教科書 なし。 参考書 特に定めない。 成績評価の方法 平常点100% (プレゼンテーションおよび作文に対する評価と、授業への貢献度) その他 *当科目は,少人数制の科目で,定員は「20名」である。 *履修に際しては,履修登録期間に登録し,履修希望者多数の場合は抽選を行う。履修登録の詳細は,新年度配布の履修関連資料で確認すること。 |
作文の提出について |
---|
提出期限も、Oh-o! Mejiの「クラスウェブ」を参照のこと。 以下のテーマの中から一つ選び、文章を書いてください。 a.今まで一番感動したこと b.十年後の自分 c.(自由課題)何でもご自分が書きたいことをどうぞ 字数・書式は自由です。 必ず Oh-o! Meiji で提出してください。 作文の標題(タイトル)を自分で考えて、作文の最初に書いてください(上記のaとbの場合は、それぞれをそのまま自分の作文のタイトルとして使っても構いません。また、サブタイトルもつけるのもOKです)。 念のため、自分のパソコン等にも、自分が書いた作文を保存しておいてください。 提出された作文は、授業で会読する場合もあります。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
就学前教育 | 初等教育 | 中等教育 | 高等教育 | |
---|---|---|---|---|
法令における在籍者の呼称 | 幼児 | 児童 | 生徒 | 学生 |
教員の正式の呼称 | 教諭・助教諭(教育職員免許状あり) | 大学教員、高等専門学校教員 |
教諭 | 教育(授業、保育、その他)と校務が仕事。「免許状」の取得が条件。幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、等の教員(「先生」)。 |
大学の教員 | 研究と教育と校務が仕事。「免許状」は不要。以下の仕事はしない。「家庭訪問」「PTA」「父母との面談」「修学旅行の引率」等々。 |
予防 | トラブルの例 | 説明 |
![]() |
---|---|---|---|
自助 | ネット 酒 |
ね…ネットのトラブル、個人情報流出、等 さ…未成年飲酒、ハラスメント、等 |
|
自助+共助 | カルト 盗難 | か…カルト・セクト・悪徳商法 と…盗難(図書館、ロッカー、他) | |
自助+共助+公助 | 大地震 | じ…地震、防災、等 |
![]() |
カルト | カルト宗教のこと。反社会的な宗教団体など。カルト(cult)の原義は「崇拝」。 |
セクト | 政治セクトのこと。過激派、暴力集団、極左、極右など。セクト(sect)の原義は「宗派」「派閥」「党派」。カルト宗教の類義語として使うこともある。 |
悪徳商法 | キャッチセールス、アポイントメントセールス、マルチ商法など。 |
教務事務部 | 和泉・第一校舎1階 | 学生の授業・成績に関する事務、レポート提出、その他。学部ごとに一つずつ事務室がある。和泉の法学部生は、和泉の「法学部事務室」窓口へ。 | 学生支援部 公式マスコット ![]() |
---|---|---|---|
学生支援部 | 学生生活、課外活動、落とし物、奨学金、イベント(M-Navi、明大祭、他)、トラブル、その他、授業以外のこと全般を担当。窓口は「学生支援事務室」。 |
S | 100〜90点 | GP4 | 合格 | Superior |
A | 89〜80点 | GP3 | 合格 | |
B | 79〜70点 | GP2 | 合格 | |
C | 69〜60点 | GP1 | 合格 | |
F | 59点以下 | GP0 | 不合格 | Filure |
T | 未受験 | GP0 | 不合格 |
レポートの書き方 |
---|
レポート 小論文 ←→ 作文 小学校〜高校までの「作文」と、大学の「レポート」の違いを、しっかり認識しよう。 ![]() ![]()
![]() レポートの書式とか、定石(じょうせき)を覚えよう。ここでは要点のみを記す。 ![]() 教員が指定するスタイルがある場合は、それに従うべし。 法学部では、2013年度現在、全てのレポートに法学部所定の表紙を添付することを学生に義務づけている。 法学部の事務室の窓口で表紙の紙を受け取るか、ネット上からダウンロードも可。 レポートの表紙に書くべき内容
![]()
例) 加藤徹『漢文力』中公文庫、2007年、p.183 ネット上のサイトを引用する場合は、必ず、サイトのタイトル、URL、閲覧日時(ネットは随時更新可能なので必須)を明記すること。 例) 法務省「学校等における体罰問題に関するメッセージについて」平成25年7月19日 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00020.html (2013/07/24閲覧) 【参考】 PDF 教養デザイン研究科 修士論文執筆要項 [横書き] [縦書き] 2010.11.24改訂版
|
![]() ![]() |
【大意】歌詞をparaphraseしたもの。
|
参考[NHK 2011年4月15日 「リポート・命を救った情報ライフライン」科文・西村敏記者] ツイッターが400人の被災者を救った。 「宮城県の被災地→イギリス→東京」という情報の善意のリレー。 2011/3/11震災当日、宮城県気仙沼市で、津波に襲われた400人が孤立→ 避難者の一人(女性)が携帯メールで、イギリス在住の息子に救援を要請→ イギリスの息子がネットに投稿、「拡散希望」で救援を要請 → 日本でそれを読んだ人が、 面識の無い猪瀬直樹氏(東京都副知事、明治大学大学院のOB、ツイッター「@inosenaoki」)にツイッターで連絡 → 猪瀬氏は即座に、東京の消防庁のヘリコプターを宮城県気仙沼市に派遣 → 気仙沼で避難してから18時間後、東京からヘリが現場に到着。 お年寄りや障害児童などの災害弱者も含めて全員無事に救助。 |
キャンパス・ハラスメント | セクシュアル・ハラスメント(セクハラ) | 異性への暴言、嫌がらせ等 |
アカデミック・ハラスメント(アカハラ) | 教員の学生に対する暴言、嫌がらせ等 | |
パワー・ハラスメント(パワハラ) | 部活やサークルの先輩が、後輩に暴言や嫌がらせをする、等 | |
モラル・ハラスメント | 相手を精神的に追いつめて支配する、等 | |
その他 | 基本的人権を侵害する全ての言動が該当します |
『大辞林』第三版の解説より プレゼンテーション【presentation】 (1) 提示。説明。表現。 (2)自分の考えを他者が理解しやすいように,目に見える形で示すこと。また特に,広告代理店が依頼主に対して行う広告計画の提示や,説明活動をいう。プレゼン。 |
法廷でPC 弁護士研究会検察「対抗」裁判員制度視野に
京都弁護士会所属の若手弁護士11人で作る「法廷プレゼン研究チーム」が、裁判員裁判の弁護に役立てようと、パワーポイントを使った弁護活動の研究を始めた。(中略) このほか参加者は、事件の経過表をどのタイミングでスクリーンに映すかや、機器が作動しなくなった際などの対策、スライド資料に合わせた手ぶり、身ぶりの使い方なども学んだ。 (中略)リーダーの辻孝司弁護士は「検察庁は早期にパワーポイントを使いこなすようになった。弁護士も進化していかなければ」と話していた。 (2009年8月24日 読売新聞) |
(1)10分間 第一グループのプレゼン ![]() (2)10分間 第二グループのプレゼン ![]() (3)10分間 第一vs第二グループの討論 ![]() (4)10分間 審判団(第三・第四グループ)による 勝敗の判定・講評 ![]() |
職階名 | 専任 | 特任 | 客員 | 特別招聘 | 兼任 |
---|---|---|---|---|---|
教授 | (専任)教授 | 特任教授 | 客員教授 | 特別招聘教授 | |
准教授 | (専任)准教授 | 特任准教授 | 客員准教授 | ||
講師 | 専任講師 | 特任講師 | 兼任講師 | ||
助手 | (専任)助手 |
4キャンパス | 駿河台、和泉、生田、中野 |
10学部 | 法、商、政経、文、理工、農、経営学部、情報コミ、国際日本、総合数理(語呂あわせ:星瀬「鰤の毛」事故そ!!) |
13研究科 |
大学院(9)…法学、商学、政治経済学、経営学、文学、情報コミュニケーション、理工学、農学、教養デザイン 専門職大学院(3)…ガバナンス、グローバル・ビジネス、会計専門職 法科大学院(1)…法務研究科 |
「地獄の法(伝統の法)」「看板の商(監獄の商、チャラ商)」「パラダイス政経」「おまけの文」「生田農工大学」「あったか経営」「華の情コミ」「異次元の国日(旧称「和泉の番人」→「中野の番人」?)」 cf.『uni:gate 2012』、「アンサイクロペディア」 |
略 称 | 正式名 | 備 考 |
---|---|---|
明高中 | 明治大学付属明治高等学校・中学校 | 明治大学唯一の直系付属校。2008、調布市に移転、共学化。 |
明大中野 | 明治大学附属中野中学校・高等学校 | 厳密には「系属校」。1929、旧制中野中学校。1949、明大の傘下に。中高一貫制男子校。 |
明八(明大中野八王子) | 明治大学付属中野八王子中学校・高等学校 | 1984、男女共学の姉妹校として開校。 |
スポーツ | 東京六大学 | 慶應、東大、法政、明治、立教、早稲田 |
関西六大学 | 関西大、関西学院大、同志社、立命館、京大、神戸大 | |
入 試 | 東京一工 | 東大、京大、一橋、東工大 |
早慶上理 | 早稲田、慶應、上智、東京理科大 | |
MARCH | 明治、青山学院、立教、中央、法政 | |
G-MARCH | 学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政 | |
CHARM | 中央、法政、青山、立教、明治 | |
東京12大学 | 青山、慶應、國學院、上智、専修、中央、東海大、日大、法政、明治、立教、早稲田 | |
日東駒専 | 日大、東洋大、駒澤、専修 | |
大東亜帝国 | 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京、国士舘 | |
関東上流江戸桜 | 関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林 | |
関関同立 | 関西大、関西学院大、同志社、立命館 | |
産近甲龍 | 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷 | |
摂神追桃 | 摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大 |
文 系 | 理 系 | ||
---|---|---|---|
人文科学 | 社会科学 | 自然科学 | |
実学(応用科学) | 語学(応用言語学)、教育学、… | 法学、犯罪学、商学、経営学… | 工学、建築学、応用化学、情報科学、農学、生命化学… |
虚学(基礎科学) | 哲学、言語学、文学、史学、地理学、心理学、美学、比較文化学… | 政治学、経済学、社会学… | 数学、物理学… |
例 | |||
リーダー | 指導者、最高責任者 | 会長、社長、CEOなど | 使用者(役員、経営陣) |
スタッフ | 上級管理職、参謀、軍師 | 副社長、専務、常務など | |
ライン | 中間管理職 | 部長、課長など | 使用者(管理者) |
フロント | 労働者、実戦部隊、前線、受付 | 係長、主任、社員など | 労働者(労働組合員) |
横綱 | 関取 (資格者) | 幕内力士 定員42名以内 | |
大関 関脇 小結 | 三役 | ||
前頭 | 平幕 | ||
十両 | 十枚目 | 定員28名 | |
幕下 三段目 | 力士養成員 | ||
序二段 序ノ口 | 取的 |
NATO階級記号 | (大元帥) | ||
OF-6〜10 | 士官 (将校) | 将官 | (元帥/上級大将・)大将・中将・少将(・准将) |
OF-3〜5 | 佐官 | (代将・上級大佐・)大佐・中佐・少佐(・准佐) | |
OF-1〜2 | 尉官 | (上級大尉・)大尉・中尉・少尉 | |
WO-1〜WO-5 | 准士官 | 准尉 | |
OR-5〜9 | 下士官 | (准尉/特務曹長・)曹長・軍曹・伍長 | |
OR1〜4 | 兵 | (兵長・)上等兵・一等兵・二等兵 |
NATO | 陸自 | 英名 | 中国 | 韓国 | 朝鮮 | |
OF-10 | 元帥 | Marshal | 一級上将 | 元帥 | 元帥・次帥 | |
OF-9 | 大将 | 陸将 | General | 上将 | 大将 | 大将 |
OF-8 | 中将 | 陸将 | Lieutenant General | 中将 | 中将 | 上将 |
OF-7 | 少将 | 陸将補 | Major General | 少将 | 少将 | 中将 |
OF-6 | (准将) | (Brigadier) | 大校 | 准将 | 少将 | |
OF-5 | 大佐 | 1等陸佐 | Colonel | 上校 | 大領 | 大佐・上佐 |
OF-4 | 中佐 | 2等陸佐 | Lieutenant Colonel | 中校 | 中領 | 中佐 |
OF-3 | 小佐 | 3等陸佐 | Major | 少校 | 少領 | 少佐 |
OF-2 | 大尉 | 1等陸尉 | Captain | 上尉 | 大尉 | 大尉 |
OF-1 | 中尉 | 2等陸尉 | First Lieutenant | 中尉 | 中尉 | 上尉 |
OF-1 | 少尉 | 3等陸尉 | Second Lieutenant | 少尉 | 少尉 | 中尉 |
OF(D) | 少尉 | |||||
OR-9 | 准尉 | 准陸尉 | Warrant Officer | 六級士官 | 元士 | 特務上士 |
OR-8 | (特務曹長) | 陸曹長 | Sergeant Major | 五級士官 | 上士 | 上士 |
OR-7 | 曹長 | 1等陸曹 | Master Sergeant | 四級士官 | 中士 | 中士 |
OR-6 | 軍曹 | 2等陸曹 | Sergeant 1st Class | 三級士官 | 下士 | 下士 |
OR-5 | 伍長 | 3等陸曹 | Sergeant | 二級士官 | 兵長 | 上級兵士 |
OR-4 | 兵長 | 陸士長 | Leading Private | 一級士官 | 上等兵 | 中級兵士 |
OR-3 | 上等兵 | 1等陸士 | Private 1st Class | 上等兵 | 一等兵 | 下級兵士 |
OR-2 | 一等兵 | 2等陸士 | Private | 列兵 | 二等兵 | 戦士 |
OR-1 | 二等兵 | 自衛官候補生 | Private | 訓練兵 |
岸本辰雄(きしもとたつお)奨学金 | 頭、体、感性、行動力などが優れた学生がもらえる。 |
宮城浩蔵(みやぎこうぞう)奨学金 | 何か新しいことにチャレンジする学生がもらえる。 |
矢代操(やしろみさお)奨学金 | ハンデを乗り越えてがんばる学生がもらえる。 |