中国語発音教材 目次 はじめに 1課 2課 3課 4課 テスト



3-1 子音の種類
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
| 子音の種類 | 無気音 | 有気音 | 説明 | ||
| 唇音(しんおん) | b | p | m | f | 唇を使う発音 |
| 舌尖音(ぜっせんおん) | d | t | n | l | 舌先を上あごの歯のすぐ裏につける発音 |
| 舌根音(ぜっこんおん) | g | k | h | 舌の根元を盛り上げてノドの奧から出す発音 | |
| 舌面音(ぜつめんおん) | j | q | x | 舌の側面から出す発音 | |
| 捲舌音(けんぜつおん) | zh | ch | sh | r | 舌先を口のなかでそりあげる発音 |
| 舌歯音(ぜっしおん) | z | c | s | 口を閉じて歯のあいだから出す発音 |

3-2 子音の発音練習のときは後に母音をつける| bo | po | mo | fo | mp4 video |
| de | te | ne | le | mp4 video |
| ge | ke | he | mp4 video | |
| ji | qi | xi | mp4 video | |
| zhi | chi | shi | ri | mp4 video |
| zi | ci | si | mp4 video |
[豆知識] ji を第一声で ji1 発音すると「鶏(ニワトリ)」の意

全部第一声で qi1 zhi1 ji1 と発音すると「七只鶏(七羽のニワトリ)」の意







3-3 無気音と有気音 boとpoの発音のしかた
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
[豆知識] 韓国語の子音の発音は、日本語よりも中国語に似ている。
[豆知識] アニメ「北斗の拳」のケンシロウや、映画「少林寺」で「ハーッ」と「気」を吐く時は、息が
ノドをこする中国式の「h」で発音するので、強そうに聞こえる。下の写真は少林寺(秘密写真館)
3-4 中国語の子音を発音するコツ
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
3-5 子音の発音練習
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
|
(YouTubeでのビデオリスト) |
[豆知識] 中国語で「唇音」は現実を否定する気持ちを、「舌尖音」は現実を強調する気持ちを表す。
例えば、「0パーセントの肯定」=否定を表す言葉は、不 bu4 没 mei2 別 bie2 否 fou3 莫 mo4 ・・・等々。
また「50パーセントの肯定」=疑問・推量・婉曲を表す言葉は、句末の ba や ma など。
逆に、「120パーセントの肯定」を表すときは、句末に de とか ne とか le など「舌尖音の軽声」をつける。
3-6 日本人にとっての最難関の発音 捲舌音(けんぜつおん)について|
(YouTubeでのビデオリスト) |
3-7 三つのi|
(YouTubeでのビデオリスト) |
|
・ (原則) 通常の「i」 口を横にひっぱる「イー」です。ほとんどの子音の後につくiがこれです。 ・ (例外その一) zhi chi shi ri の「i」 下あごがさがる関係上、口を強く横にひっぱれず、結果としてiの口のあけかたがあいまいな「イー」になる。日本語の「イ」に近い発音です。 ・ (例外その二) zi ci si の「i」 yiの口のかたちですが、日本人の耳にはウーと聞こえます。 練習 三つの「i」の違いに注意して「xi shi si (シー しー すー)」を発音せよ。 模範発音 jī zhī zī qī chī cī xī shī sī mp4 video mp4 video |
| 両唇 | 唇歯 | 歯茎 | 捲舌 | 歯茎 硬口蓋 | 軟口蓋 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 破裂音 | b p | d t | g k | |||
| 鼻音 | m | n | ||||
| 摩擦音 | f | s | sh r | x | h | |
| 破擦音 | z c | zh ch | j q | |||
| 側面近接音 | l |
| 横軸は調音点 | ・・・両唇・唇歯、歯茎、捲舌(そり舌、とも)、歯茎、硬口蓋、軟口蓋 |
| 縦軸は調音法 | ・・・破裂音(小爆発のような瞬発音)、鼻音、摩擦音(狭いすきまから息を摩擦する持続音)、破擦音(破裂音と摩擦音のハーフ)、側面近接音(舌の両脇から空気を通す音)。 |
| 七音 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 五音 | |||||||
| 五音の名称 | 唇音 | 舌音 | 歯音 | 牙音 | 喉音 | 半舌音 | 半歯音 |
| 現代中国語の声母 | 唇音(bpmf) | 舌尖音(dtnl) 捲舌音(zh,ch,sh,r) |
舌面音(jqx) 舌歯音(zcs) |
舌根音(gk) | 舌根音(h) | (l) | (r) |
| 江戸時代の日本語 | ハマ | タラナ | サ | カ | アワヤ | ||
| 間隙 | 音素 | |
|---|---|---|
| 子音 | 0度 | (破裂音) b p d t g k (破擦音) z c zh ch j q (声門閉鎖音)[ʔ](※1) |
| 1度 | (摩擦音) s sh x, h, f | |
| 2度 | (鼻音) n -ng m | |
| 3度 | (側面近接音) l | |
| 半母音 | 4度 | (半母音) r y w (※2) |
| 母音 | 5度 | (狭母音) i u ü |
| 6度 | (中母音) o e | |
| 7度 | (広母音) a |

