数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会2022¶
趣旨¶
数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会(研究交流会)は、数学・数理科学専攻の博士課程学生をはじめとする若手研究者と諸科学や産業界との橋渡しを行い、若きタレントと活躍の場のマッチング、産学協働のためのきっかけや基盤づくりを目的として2014年より連続開催して参りました。一昨年度より日本数学会、日本応用数理学会に加え統計関連学会連合にも主催に加わっていただき、年々活気を帯びております。
様々な諸科学分野や実社会に潜む課題の発見・解決において、数学を学術基盤としつつも、境界領域を超えて共創し、自由な発想と理解力でイノベーションを創発できるプロフェッショナル人材の育成は社会全体から大きな期待を寄せられています。
数学・数理科学系の学生や先生方、企業の方々、高校の先生方にも、最新の数学の活用について興味関心を高めていただきたくご案内を差し上げております。
ぜひ多数の皆様のご参加を賜りますようご周知方宜しくお願い申し上げます。
御礼¶
今年度の異分野・異業種研究交流会は、無事に成功裏に終わりました。
多くの方々にご参加いただけたこと、有り難く存じます。改めて皆様に御礼申し上げます。
ご縁があれば、来年度のご参加もお待ち致しております。
ベストポスター¶
本年度のベストポスターは以下の方々が選ばれました。おめでとうございます。
¶
開催概要¶
日 時 :2022年10月29日(土) 10:00〜17:10
開催方法:オンライン開催
各セッションのリンク
主 催 :日本数学会、日本応用数理学会、統計関連学会連合
参加費 :無料(事前登録制)
実行委員会:明治大学先端数理科学インスティテュート
明治大学先端数理科学研究科
早稲田大学理工総合研究所・重点研究領域・数理科学研究所
開催概要集 | 交流会ポスター(A4版) | 交流会ポスター(B5版) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム¶
【第一部】¶
10:00〜12:00 若手研究者によるポスター発表とオンライン質疑応答¶
数理系大学院博士課程学生やポスドク等の若手研究者のポスター発表を行います。
ぜひ、多くのポスターをご覧になり、発表者に質問をしてください。
【第二部】¶
13:00〜13:10 開会挨拶¶
日本数学会理事長 清水 扇丈
日本応用数理学会会長 秋葉 博
日本統計学会連合理事長 樋口 知之
13:10〜13:25 来賓挨拶¶
講師:文部科学省基礎・基盤研究課長 西山 崇志 氏
題目:「2030 年に向けた数理科学の展開-数理科学への期待と重要課題-」
13:25〜14:10 基調講演¶
講師:NTTコミュニケーション科学基礎研究所 研究主任 村松 純 氏
題目:「通信と数学の関わり」
14:15〜15:30 協力企業・研究所紹介¶
【第三部】¶
15:40〜17:10 協力企業・研究所紹介との個別交流会(オンライン企業ブースを訪問)¶
1 | 協力 | アクサ生命保険株式会社 |
2 | 協力 | Arithmer株式会社 |
3 | 協力 | AGC株式会社 |
4 | 協力 | 厚生労働省(総合職、数理・デジタル系) |
5 | 協力 | 株式会社光電製作所 |
6 | 協力 | C-ENGINE(一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会) |
7 | 協力 | ジブラルタ生命 商品・数理グループ |
8 | 協力 | 一般社団法人数理人材育成協会(HRAM) |
9 | 協力 | スローガン株式会社 |
10 | 協力 | ソニーグループ株式会社 |
11 | 協力 | 中部電力株式会社 技術開発本部 先端技術応用研究所 |
12 | 協力 | TDSE株式会社 |
13 | 協力 | 株式会社東芝 研究開発センター |
14 | 協力 | 株式会社とめ研究所 |
15 | 協力 | 日本製鉄株式会社 インテリジェントアルゴリズム研究センター |
16 | 協力 | 日本電信電話株式会社(NTT研究所) |
17 | 協力 | BIPROGY株式会社 |
18 | 協力 | 富士通 |
19 | 協力 | 株式会社三井住友銀行 |
20 | 協力 | 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 |
21 | 協力 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
22 | 協力 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) |
23 | 協力 | ヤフー株式会社 |
24 | 協力 | 株式会社村田製作所 |
担当(問い合わせ先: (at) は@におきかえて下さい)
早稲田大学 異分野異業種研究交流会実行委員会 career22(at)ims.sci.waseda.ac.jp
登録方法¶
ポスター発表申込 ¶
【登録は締め切りました!】
ポスター発表登録者へPDFファイルの提出方法はメールで連絡させて頂きます。
担当(問い合わせ先: (at) は@におきかえて下さい)
深澤正彰(大阪大学大学院基礎工学研究科) fukasawa(at)sigmath.es.osaka-u.ac.jp
稲生啓行(京都大学大学院理学研究科) inou(at)math.kyoto-u.ac.jp
協力企業・研究所の申込方法 ¶
【登録は締め切りました!】
【第二部】協力企業・研究所紹介
【第三部】協力企業・研究所紹介との個別交流会(オンライン企業ブースを訪問)
に関する 登録企業の方々へのご案内は, 10月3日(月)に送付予定です.
※ 準備が遅れており申し訳ありません.
ご質問等ありましたら, 以下, 担当まで ご連絡いただけましたら幸いです.
担当(問い合わせ先: (at) は@におきかえて下さい)
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所内
異分野・異業種研究交流会2022参加等登録担当 info(at)aimap.imi.kyushu-u.ac.jp
一般参加申込方法 ¶
登録期限:【2022年10月21日(金)】(7月中旬登録受付予定)
以下の登録フォームより参加申込をお願いいたします。
登録をいただいた方には、10 月 26 日(水)までに、参加関連情報を お送りいたします。
当日参加も受付可能ですが、会場準備等都合のため、できる限り事前申込へのご協力をお願いいたします。
注
協力企業・研究所の皆様におかれましては協力企業・研究所フォームへのご登録後、参加予定者お一人ずつ上記の一般参加申込フォームを利用して当日の参加についてのお申し込みをお願いします。
主催・共催¶
主催¶
共催¶
大阪大学数理・データ科学教育研究センター
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
京都大学数理解析研究所
京都大学大学院理学研究科
中央大学AI・データサイエンスセンター
中央大学理工学部数学科
東京大学数理・情報教育研究センター
東京大学大学院数理科学研究科附属数理科学連携基盤センター
明治大学先端数理科学インスティテュート
明治大学大学院先端数理科学研究科
早稲田大学理工総合研究所・重点研究領域・数理科学研究所
後援¶
文部科学省
経済産業省
日本経済団体連合会
協力企業・研究所¶
40 社程度(オブザーバー企業含む)
協力機関¶
全国数学・数理科学系大学・研究所等 40 機関程度
問い合わせ¶
明治大学 異分野・異業種研究交流会実行委員会
mims(at)mics.meiji.ac.jp ((at) は@におきかえて下さい)