HOME > 授業教材集 > このページ

学び直しの中国古代史 戦国の興亡

最新の更新2024年9月2日  最初の公開2024年6月30日

  1. 第1回 7/2火 秦 諸侯国から帝国まで七百年の歩み
  2. 第2回 8/6火 斉 決勝戦まで勝ち残った西帝と東帝
  3. 第3回 9/3火 趙 北方の軍事大国で栄えた邯鄲の都
 以下、https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7207388より引用。引用開始
紀元前403年から前221年までの中国の戦国時代は、国どうしが「富国強兵」「合従連衡」でしのぎを削った乱世で、漢文の故事成語の宝庫です。七大強国「戦国の七雄」こと韓・魏・趙・斉・燕・楚・秦は覇をきそい、弱小国ながら由緒ある周、魯、衛、宋は生き残りをかけて戦いました。日本でも最も人気がある戦国時代の各国の興亡を、豊富な図版を使いながら予備知識のないかたにもわかりやすく解説します。


第1回 7/2火 秦 諸侯国から帝国まで七百年の歩み<
YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PL6QLFvIY3e-lPEvOzw3C0rnrPxZ1SoGlz

○ポイント、キーワード
○辞書的な説明
○略年表
秦の歴代君主は「君」時代、「「公」時代、「王」時代、「皇帝」時代に分けられる。  君:非子(在位前900-前858)から荘公(前821-前778)まで
 公:襄公(前777-前766)から孝公(前361-前338)まで
 王:恵文王(前337-前311)から秦王政(前246-前221。始皇帝)まで
 皇帝:始皇帝(前221-前210)、二世皇帝(前209-前207)、子嬰(前207、三世皇帝?)まで

○その他 春秋戦国時代の秦にちなむ漢語


第2回 8/6火 斉 決勝戦まで勝ち残った西帝と東帝
YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PL6QLFvIY3e-kkI_ep7LY5wxa6bjvbwWdd

○ポイント、キーワード

○辞書的な説明
○略年表
○その他


第3回 9/3火 趙 北方の軍事大国で栄えた邯鄲の都
YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PL6QLFvIY3e-laqilDozjCqiSAU0j5a5T4

○ポイント、キーワード
○辞書的な説明
○略年表
○その他

HOME > 授業教材集 > このページ