主な出来事
2024年度
米国テキサス大学オースチン校 |
---|
2024年9月14日~2025年2月(予定) |
木脇英祐さん |
「2024年度明治大学大学院理工学研究科海外研究助成制度」を受けて参加 |
日本包装学会第33回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2024年8月28日 |
小野寺壯真さん |
第44回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2024年7月9日(オンラインにて開催) |
佐藤修一先生,東京電機大学 |
演題:ガスバリア性に及ぼすポリ乳酸の構造制御の効果 |
第43回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2024年5月28日(オンラインにて開催) |
進藤涼平先生,横浜ゴム(株) |
演題:エタノールを原料としたバイオマスゴムの開発 |
環境ビジネス(株式会社宣伝会議) |
---|
2024年5月17日(オンライン版) |
鈴木遥斗さん,小野寺壯真さん,小林愛莉さん |
記事:学生向けコンテンツ「大学研究科をフカボリ!」明日の研究室~明治大学理工学部応用化学科先端機能材料研究室(永井一清ゼミ) |
2023年度
かずのこの会 |
---|
2023年11月11日 |
![]() |
第42回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2023年7月11日(オンラインにて開催) |
諏訪頼正先生,日本バイオプラスチック協会 |
演題:International standardization (ISO) activities regarding the biodegradable and biobased plastics |
ポリマーアカデミー2023「SDGsと高分子」 |
---|
2023年6月24日(オンラインにて開催) |
日東電工(株) 水嶋大稀先生 日東電工(株) 大塚雅哉先生 日本製鉄(株) 廣田なつみ先生 日本ペイントホールディングス(株) 藤井智也先生 藤森工業(株) 菅原大雅先生 王子ホールディングス(株) 山下裕太郎先生 |
2022年度
グリーンテクノロジーマーケットプレイス2023 |
---|
2023年1月20日(オンラインにて開催) |
特許庁 田内幸治先生 Universidad del Valle de Atemajac, Mexico Sandra Pascoe Ortiz先生 Universidad del Valle de Atemajac, Mexico Irma Livier De Regil Sánchez先生 Dentons LuatViet, Vietnam Trang Nguyen先生 日之出産業株式会社 藤田香先生 明治大学環境法センター 小松英司先生 明治大学高分子科学研究所 諏訪頼正先生 明治大学大学院理工学研究科 萩原健太先生 明治大学法学部 柳憲一郎先生 明治大学法学部 辻雄一郎先生 明治大学理工学部 永井一清先生 |
第41回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2022年7月19日(オンラインにて開催) |
曽我部敦先生, (株)資生堂 |
演題:高分子の構造制御による化粧品基剤の使用感触コントロール |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
2021年度
グリーンテクノロジーマーケットプレイス2022 |
---|
2022年1月21日(オンラインにて開催) |
Asian Development Bank Jinmiao Xu先生 Institut Teknologi Bandung Rachmat Sule先生 法政大学 岡松暁子先生 Global CCS Institute Ian Havercroft先生 WIPO日本事務所 澤井智毅先生 JICA 森達朗先生 Kenyan Climate Innovation Center Edward Mungai先生 Kenyan Climate Innovation Center Ernest Chitechi先生 Techwoman Zimbabwe Rumbidzayi Rosemary Mlambo先生 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 笹岡雄一先生 明治大学環境法センター 小松英司先生 明治大学高分子科学研究所 諏訪頼正先生 明治大学大学院理工学研究科 萩原健太先生 明治大学法学部 柳憲一郎先生 明治大学法学部 辻雄一郎先生 明治大学理工学部 永井一清先生 |
ポリマーアカデミー2021「多様性社会と高分子」 |
---|
2021年9月25日(オンラインにて開催) |
(株)クラレ 伊藤翼先生 藤森工業(株) 池田佳亮先生 凸版印刷(株) 今井美穂先生 横浜ゴム(株) 蕭名吟先生 |
第40回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2021年7月19日(オンラインにて開催) |
松岡彩子先生, 京都大学 |
演題:人工衛星で宇宙の磁場を測る話 |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
2020年度
グリーンテクノロジーマーケットプレイス2021 |
---|
2021年1月15日(オンラインにて開催) |
特許庁 清水祐樹先生 FEIAP, IES Er. Tan Seng Chuan先生 WIPO Marion (Amy) Dietterich先生 明治大学高分子科学研究所 諏訪頼正先生 明治大学環境法センター 小松英司先生 明治大学法学部 柳憲一郎先生 明治大学理工学部 永井一清先生 |
* 本学国際連携本部国際学会・シンポジウム開催助成を受けて開催 |
ナショジオオープンキャンパス |
---|
2020年11月28日(オンラインにて開催) |
ナショジオオープンキャンパスナビゲーター ココリコ田中直樹さん 環境省サステナビリティ広報大使 武井壮さん 明治大学農学部 小山内崇先生 明治大学理工学部 永井一清先生 |
この模様は ナショナルジオグラフィック公式YouTubeチャンネルにて公開中です。 |
YouTube動画制作 |
---|
2020年9月18日 |
本学では8月31日(月)にキャンパスへの入構規制が緩和され、春学期(前期)の補講が対面授業で行われました。このタイミングで半年ぶりに研究室を再開しました。まずは大掃除をしてきれいにしたところでもあることから、今夏のオープンキャンパスもオンライン対応となり学外の方の入構禁止措置は続いていることもあり、研究室の紹介動画(12:04)を来訪者への研究室ツアーのような感じで撮影してみました。近い将来、実際にご案内できることを心待ちにしております。 |
YouTube動画制作 |
---|
2020年9月18日 |
永井先生の株式会社ジェイコム東京(J:COM)の知人が、永井先生が自然界にプラスチックが不法に捨てられている現状に心を痛めていることを受け、動画を作ってくれました。プラスチックは私達の生活を豊かにしてくれます。そのプラスチックに感謝し、モラルに反するポイ捨てや不法投棄を止め、ちゃんと町内のごみの日に出していただければ、各自治体で回収され自然界に排出されませんので、私達人間だけでなく動植物も含めてみんなハッピーになれるのではないでしょうか。 |
第39回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2020年7月21日(オンラインにて開催) |
安藤翔太先生, 東京大学 |
演題:ポリロタキサンを用いた高分子材料の強靭化 |
2019年度
米国ノースカロライナ州立大学 |
---|
2020年1月29日~2021年1月14日 |
荒木 智晴さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第11期)」を受けて参加 |
ポリマーアカデミー2019「私達の生活と高分子」 |
---|
2019年11月16日 |
大日本印刷(株) 伊丹翔平先生 藤森工業(株) 小嶋健太先生 横浜ゴム(株) 佐和秀彬先生 三井化学東セロ(株) 新川祥光先生 トッパン・フォームズ(株) 鈴木翔先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
イメージソング制作 |
---|
2019年8月26日 |
曲名:GreenⅡ,作曲:平良伊津美さん,ピアノ:平良伊津美さん,フルート:大野和子さん,演奏時間:3分8秒 |
楽曲:永井先生が2019年度日本包装学会賞を受賞した記念に、永井先生の高校の同期の平良さんが作曲してくださいました。植物由来の地球にやさしいプラスチックの研究など、長年に亘って環境問題に取り組んでいるにも関わらず、“化学”ということでつきまとう悪いイメージを払拭できないかと思い、今回のイメージソング制作をしてくださったそうです。楽曲は植物由来をキーワードに、演奏はピアノとフルートの組み合わせで、5月の新緑がきらきらしている爽やかなイメージになっています。 |
第38回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2019年7月31日 |
Ms. Anthea Kristine Paculan, Intellectual Property Office of the Philippines (IPOPHL), Philippines |
演題:Country report: Philippines |
日本包装学会第28回年次大会学生ポスター賞, 東京 |
---|
2019年7月11日 |
森泉 友紀子さん |
第37回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2019年7月9日 |
Prof. Haiqing Lin, University at Buffalo, The State University of New York, USA |
演題:Molecularly engineered sorption-enhanced membrane materials for CO2 capture |
日本膜学会第41年会学生賞, 東京 |
---|
2019年5月9日 |
蕭 名吟さん |
2018年度
米国テキサス大学オースチン校 |
---|
2019年3月1日~2020年3月1日 |
岩佐 怜穂さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第9期)」を受けて参加 |
![]() |
豪州メルボルン大学 |
---|
2019年1月30日~2020年1月27日 |
毛戸 章博さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第9期)」を受けて参加 |
![]() |
第36回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2018年11月16日 |
水津 崇宏先生, 宇部興産(株) |
演題:高分子産業と多様な働き方 |
かずのこの会 |
---|
2018年10月27日 |
![]() |
米国ノースカロライナ州立大学 |
---|
2018年9月1日~2018年12月1日 |
今井 美穂さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第8期)」を受けて参加 |
XXVII International Materials Research Congress (IMRC 2018), Cancun, Mexico |
---|
2018年8月21日 |
演題:Surface-modified polyimide membranes for gas separation applications |
日本膜学会第40年会学生賞, 東京 |
---|
2018年5月8日 |
岩佐 怜穂さん |
2017年度
豪州メルボルン大学 |
---|
2018年2月1日~2019年2月1日 |
玉田 周平さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
![]() |
米国ニューヨーク州立大学バッファロー校(本学協定校) |
---|
2018年2月1日~2019年2月3日 |
蕭 名吟さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
![]() |
米国アーカンソー大学 |
---|
2018年2月1日~2019年2月3日 |
森泉 友紀子さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
米国テキサス大学オースチン校 |
---|
2018年1月31日~2019年2月2日 |
伊藤 翼さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
![]() |
第35回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年12月12日 |
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 3 |
第34回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年12月5日 |
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 2 |
高分子学会第55回高分子と水に関する討論会学生奨励発表優秀賞, 東京 |
---|
2017年11月30日 |
岩佐 怜穂さん |
第33回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年11月28日 |
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Recent trends and prospects on membrane science in Malaysia Part 1 |
Prof. Juhana binti Jaafar, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
---|
2017年11月25日~2017年12月23日 |
本学国際交流基金事業助成を受けて招請 |
第32回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年11月10日 |
Prof. Colin Scholes, University of Melbourne, Australia |
演題:Helium separation – potential for membranes |
Postgraduate Students of Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia(本学協定校) |
---|
2017年10月16日~2017年10月25日 | 国立研究開発法人科学技術振興機構「日本・アジア青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプラン」事業を受けて参加 |
米国テキサス大学オースチン校 |
---|
2017年10月15日~2017年12月19日 |
川底 航さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
ポリマーアカデミー2017「暮らしの中の高分子材料」 |
---|
2017年10月14日 |
(公財)鉄道総合技術研究所 伊藤幹彌先生 東京電機大学 佐藤修一先生 リンテック(株) 宮田壮先生 横浜ゴム(株) 進藤涼平先生 近畿大学 安藤翔太先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
Kar Chun Wong, Postgraduate Student, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia(本学協定校) |
---|
2017年10月10日~2017年10月13日 |
米国ニューヨーク州立大学バッファロー校(本学協定校) |
---|
2017年10月7日~2017年12月6日 |
西田 基悟さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第7期)」を受けて参加 |
第31回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年8月29日 |
小嶋 健太先生, 藤森工業(株) |
演題:包装と高分子 |
豪州メルボルン大学 |
---|
2017年8月1日~2017年11月1日 |
鈴木 秀平さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第6期)」を受けて参加 |
![]() |
日本包装学会第26回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2017年7月11日 |
西田 基悟さん |
第30回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2017年5月25日 |
Prof. Greg Qiao, University of Melbourne, Australia |
演題:High flux ultra-thin composite membranes for CO2 captures |
2016年度
米国アーカンソー大学フェイエットビル校 |
---|
2016年11月1日~2016年12月16日 |
米丸 直人さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第5期)」を受けて参加 |
第29回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2016年10月17日 |
藤川 茂紀先生, 九州大学 |
演題:Molecular separation by a free-standing and nanometer-thick membrane |
The 65th Meeting of ISO/TC61- Plastics, Berlin, Germany |
---|
2016年9月19日~23日 |
永井先生 |
米国ニューヨーク州立大学バッファロー校(本学協定校) |
---|
2016年9月1日~2016年11月2日 |
水津 崇宏さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第4期)」を受けて参加 |
![]() |
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO) |
---|
2016年9月1日~2016年11月1日 |
元尾 太一さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第4期)」を受けて参加 |
![]() |
XXV International Materials Research Congress (IMRC 2016), Cancun, Mexico |
---|
2016年8月15日 |
永井先生 |
“Gas separation polymer membranes in energy and environmental fields” |
第28回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2016年8月1日 |
Prof. Sandra E. Kentish, University of Melbourne, Australia |
“The use of layer by layer approaches to modified membrane surfaces” |
米国テキサス大学オースチン校 |
---|
2016年8月1日~2017年7月31日 |
吉岡 哲朗さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第4期)」を受けて参加 |
![]() |
第27回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2016年6月17日 |
三浦 裕先生, 東京大学 |
演題:ナノバイオテクノロジーが先導する革新的疾患治療~高分子ミセルによる薬物のピンポイントデリバリー~ |
日本膜学会第38年会学生賞, 東京 |
---|
2016年5月10日 |
水津 崇宏さん |
Standardisation for Encapsulation Workshop Organic Electronics Association (OE-A) in Europe, Munich, Germany |
---|
2016年4月8日 |
永井先生 |
“Gas barrier for flexible electronic devices” |
2015年度
2015年度バリア研究会第8回講演会・異業種交流会 |
---|
2016年3月3日 |
加藤 克哉先生, キリン(株) |
Pacifichem 2015, Hawaii, USA |
---|
2015年12月18日 |
永井先生 |
“Advanced polymeric membranes for gas separation” |
The 64th Meeting of ISO/TC61- Plastics, New Delhi, India |
---|
2015年10月4日~9日 |
永井先生 |
TouchTaiwan2015, Taipei, Taiwan |
---|
2015年8月28日 |
永井先生 |
Keynote Lecture: Gas barrier testing methods of films for flexible electronics devices |
Prof. Benny D. Freeman, University of Texas at Austin, USA |
---|
2015年7月4日~5日 |
![]() |
日本包装学会第24回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2015年7月2日 |
渡部大地さん |
第26回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2015年6月30日 |
森 孝博先生, コニカミノルタ(株) |
演題:フレキシブル有機EL照明を支えるバリアフィルム技術と開発の歴史 |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
米国ノースカロライナ州立大学 (NCSU) |
---|
2015年4月21日~5月19日 |
谷口 奈織美さん |
![]() |
米国テキサス大学オースチン校 (UT) |
2015年4月1日~2016年3月31日 |
安藤 翔太さん |
「文部科学省官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~(第2期)」を受けて参加 |
![]() |
2014年度
2014年度バリア研究会第7回講演会 |
---|
2015年3月4日 |
信州大学 宇佐 美久尚先生 (株)クラレ 中谷 正和先生 サンワ化学(株) 鈴木 直先生 コニカミノルタ(株) 森 孝博先生 |
ポリマーアカデミー2015「暮らしの中の高分子材料」 |
---|
2015年1月20日 |
日東電工(株) 横内 陽先生 リンテック(株) 髙橋 洋一先生 スリーボンドファインケミカル(株) 冨田 裕子先生 三菱化学ハイテクニカ(株) 若松 俊宏先生 東京電機大学 佐藤 修一先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
第25回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2014年11月25日 |
星 優先生, リンテック(株) |
演題:化学メーカーにおける人材育成 |
明治大学理工学部創設70周年記念かずのこの会 |
---|
2014年11月1日 |
![]() |
The 63th Meeting of ISO/TC61- Plastics, Hawaii, USA |
---|
2014年9月22日~24日 |
永井先生 |
テキサス大学オースチン校(UT) |
---|
2014年8月9日~8月21日 |
安藤 翔太さん |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
![]() |
ノースカロライナ州立大学(NCSU) |
2014年8月9日~8月21日 |
吉田 明弘さん |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
![]() |
XXIII International Materials Research Congress (IMRC 2014), Cancun, Mexico |
---|
2014年8月19日 |
永井先生 |
“Gas permeability of ABA-type triblock copolyme membranes derived from polyimide and POSS” |
248th American Chemical Society National Meeting & Exposition (ACS), San Francisco, USA |
---|
2014年8月10日~14日 |
大学院生11名発表 |
![]() |
日本包装学会第23回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2014年7月3日 |
新川 祥光さん |
第24回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2014年6月14日 |
平田 雄一先生, 信州大学 |
演題:身につける高分子-染色の化学- |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
2013年度
2013年度バリア研究会第6回講演会 |
---|
2014年3月5日 |
富士フイルム(株) 藤縄 淳先生 藤森工業(株) 鈴木 豊明先生 (株)三井化学分析センター 小松 弘幸先生 |
ポリマーアカデミー2013「暮らしの中の高分子材料」 |
---|
2013年11月12日 |
(公財)鉄道総合技術研究所 伊藤 幹彌先生 リンテック(株) 星 優先生 凸版印刷(株) 今井 健一郎先生 日東電工(株) 石松 真吾先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
The 62th Meeting of ISO/TC61- Plastics, Suzhou, China |
---|
2013年9月9日~13日 |
永井先生 |
本学協定校マレーシア工科大学(UTM) |
---|
2013年8月26日~9月8日 |
安藤 翔太さん |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
![]() |
International Conference on Membrane Science and Technology 2013 (MST2013) Best Poster Presentation Award, Kuala Lumpur, Malaysia |
---|
2013年8月29日 |
吉田 明弘さんと小林 美穂さん |
![]() |
International Conference on Membrane Science and Technology 2013 (MST2013), Kuala Lumpur, Malaysia |
---|
2013年8月27日~29日 |
大学院生10名発表 |
![]() |
International Conference on Membrane Science and Technology 2013 (MST2013), Kuala Lumpur, Malaysia |
---|
2013年8月27日 |
永井先生 |
“Polyimide Membranes Modified for Carbon Dioxide Separation” |
XXII International Materials Research Congress (IMRC 2013), Cancun, Mexico |
2013年8月13日 |
永井先生 |
“Polyimide membranes modified for greenhouse gas recovery against global warming” |
第23回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2013年7月30日 |
池田 雅一先生, JX日鉱日石エネルギー(株) |
演題:エネルギーの未来予想と膜への期待 |
日本包装学会第22回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2013年7月9日 |
林 佑樹さん |
日本膜学会第35年会学生賞, 東京 |
2013年5月20日 |
天沼 智史さん |
2012年度
2012年度バリア研究会第5回講演会 |
---|
2013年3月4日 |
大阪大学 菅沼 克昭先生 山形大学 硯里 善幸先生 産業技術総合研究所 阿部 恒先生 |
第22回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2013年2月4日 |
Christopher R. Faulkner, Mitsui & Co., Ltd. |
演題:オーストラリアと日本 |
![]() |
第21回ポリマーサイエンスセミナー |
2013年1月8日 |
風間 伸吾先生, 新日鐵住金(株) |
演題:温暖化対策技術 -CO2分離膜を中心に- |
本学協定校マレーシア工科大学(UTM) |
---|
2013年1月5日~18日 |
進藤 涼平さん |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
![]() |
IDW/AD12(The 19th International Display Workshops in conjunction with Asia Display 2012)Outstanding Poster Paper Award, 京都 |
---|
2012年12月4日 |
佐藤 修一さん(卒業生) |
高分子学会第50回高分子と水に関する討論会学生奨励発表優秀賞, 東京 |
2012年12月7日 |
小保形幸平さん及び小西晋平さん |
IUMRS-ICEM2012 (International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials 2012) Award for Encouragement of Research in Materials Science (シンポジウム賞),横浜 |
2012年9月26日 |
兼橋真二さん(卒業生) |
The 61th Meeting of ISO/TC61- Plastics, Barcelona, Spain |
---|
2012年9月17日~21日 |
永井先生 |
244th ACS National Meeting and Exposition, Philadelphia, USA |
---|
2012年8月19日 |
永井先生 |
“Water vapor transport through poly(lactic acid) membranes irradiated with vacuum ultraviolet xenon excimer lamp” |
XXI International Materials Research Congress (IMRC 2012), Cancun, Mexico |
2012年8月13日 |
永井先生 |
“Gas permeability in poly(lactic acid) membranes irradiated with vacuum ultraviolet excimer lamp” |
第20回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2012年8月3日 |
冨田裕子先生, (株)スリーボンド |
演題:接着剤について |
日本包装学会第21回年次大会学生ベストポスター賞, 東京 |
---|
2012年7月4日 |
小林美穂さん |
The 7th Conference of the Aseanian Membrane Society(AMS7), Busan, Korea |
---|
2012年7月4日~6日 |
大学院生6名発表 |
![]() |
7th International Symposium on High-Tech Polymer (HTPM-VII), Xian, China |
---|
2012年6月19日 |
永井先生 |
“Gas transport properties in poly(lactic acid) membranes irradiated with vacuum ultraviolet excimer lamp” |
San Francisco, USA |
---|
2012年4月1日~2013年3月31日 |
杉山仁志さん |
![]() |
2011年度
2011年度バリア研究会第4回講演会 |
---|
2012年3月5日 |
九州大学 松波成行先生 三菱樹脂(株)山岸直道先生 日本ゼオン(株)柏木幹文先生 |
第二校舎1号館から第二校舎D館へ研究室移転 |
---|
2012年1月30日 |
![]() |
第19回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2011年12月15日 |
Dr. Lauren F. Greenlee, Materials Reliability Division, National Institute of Standards and Technology, USA |
演題: Nanotechnology for water: Materials development and characterizatio tools |
![]() |
第18回ポリマーサイエンスセミナー |
2011年10月18日 |
平田雄一先生, 信州大学 |
演題:色をつける |
The 60th Meeting of ISO/TC61- Plastics, Kuala Lumpur, Malaysia |
---|
2011年9月25日~30日 |
永井先生 |
本学協定校マレーシア工科大学(UTM) |
---|
2011年9月5日~18日 |
兼橋真二さんと佐藤修一さん |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
International Congress on Membranes and Membrane Processes 2011 (ICOM2011), Amsterdam, The Netherlands |
---|
2011年7月24日~29日 |
大学院生7名発表 |
![]() |
2011年度バリア研究会第3回講演会 |
---|
2011年5月24日 |
住ベリサーチ(株)馬路哲先生 明治大学 佐藤修一先生 |
日本膜学会第33年会学生賞, 東京 |
---|
2011年5月13日 |
小瀬貴雅さん |
韓国仁倚大学交換留学生 |
---|
2011年4月1日~2012年3月31日 |
白龍華さん |
2010年度
東日本大震災 |
---|
2011年3月11日 |
![]() |
第17回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2011年2月17日 |
Prof. Benny D. Freeman, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA |
演題: Fundamentals of ion and water transport in polymer membranes for forward osmosis |
![]() |
ポリマーアカデミー2011「暮らしの中の高分子材料」 |
---|
2011年1月19日 |
日東電工(株) 吉田和仁先生 東洋紡績(株) 江畑崇先生 清水建設(株) 岸田智行先生 リンテック(株) 宮田壮先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
Pacifichem 2010, Hawaii, USA |
---|
2010年12月15日~20日 |
大学院生4名発表 |
![]() |
6th International Symposium on High-Tech Polymer (HTPM-VI), Xiamen, China |
---|
2010年11月8日 |
永井先生 |
“Gas separation of UV-cured telechelic polyimide membranes” |
2010年度バリア研究会第2回講演会 |
---|
2010年11月1日 |
(独)産業技術総合研究所 増田淳先生 三菱樹脂(株)吉田重信先生 (株)三井化学分析センター 小松弘幸先生 |
第16回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2010年7月21日 |
宮田壮先生,リンテック株式会社技術統括本部研究所 |
粘着剤の設計とその応用 |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
CO2CRC CCS School, Brisbane, Australia |
---|
2010年7月12日~14日 |
兼橋真二さん招待参加 |
Prof. Ho Bum Park and Prof. Ungyu Paik, Hanyang Universtiy, Korea |
---|
2010年7月7日 |
![]() |
3rd International Conference for Young Chemists (ICYC2010), Penang, Malaysia |
---|
2010年6月24日 |
永井先生 |
Keynote Lecture: Polymeric separation membranes for greenhouse gas recovery against global warming |
国際地球温暖化防止機関 Global CCS Institute Scholarship賞, CO2CRC, Australia |
---|
2010年5月17日 |
兼橋真二さん |
日本膜学会第32年会学生賞, 東京 |
2010年5月14日 |
横内陽さん |
韓国大邱大学交換留学生 |
---|
2010年4月1日~2011年3月31日 |
李誠潾さん |
2009年度
2009年度バリア研究会講演会 |
---|
2010年3月23日 |
住友化学(株) 黒田俊也先生 日東電工(株)山田秦美先生 富士フィルム(株)狩野賢志先生 |
The 11th Pacific Polymer Conference (PPC11), Caims, Australia |
---|
2009年12月4日~18日 |
大学院生2名発表 |
* 本学大学院海外研究プログラム助成を受けて参加 |
第15回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2009年11月10日 |
Juhana Jaafar, Norhaniza Yusof, and Hatijah Basri, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Preparation and characterization of polymer-silver antibacterial membrene for envirommental application (Hatijah Basri), Preparation and characterization of PAN-based carbon fiber as a precursor for natural gas storage (Norhaniza Yusof), and Development and characterization for sulfonated poly (ether ether ketone) (SPEEK)/closite 15A/2,4,6-triaminopyrimidine (TAP) nanocomposite membrane for direct methanol fuel cell (DMFC) application (Juhana Jaafar) |
Juhana Jaafar, Norhaniza Yusof, and Hatijah Basri, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
---|
2009年10月20日~2009年11月25日 |
![]() |
ポリマーアカデミー2009「エレクトロニクス分野で活躍するポリマーマテリアル」 |
---|
2009年9月11日 |
住友化学(株) 黒田俊也先生 日東電工(株) 山田秦美先生 富士フィルム(株) 狩野賢志先生 (株)三ツワフロンテック 宮島秀樹先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
The Best Student Poster Award at AMS5-MSA, The 5th Conference of the Aseanian Membrane Society (AMS5), Kobe, Japan |
---|
2009年7月14日 |
兼橋真二さん |
第14回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2009年7月16日 |
Prof. Ahmad Fauzi bin Ismail, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Recent Advances in mixed Matrix Membrane for Gas Separation |
第13回ポリマーサイエンスセミナー |
2009年7月10日 |
Prof. Ahmad Fauzi bin Ismail, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
演題:Trends of Membrane Research in Malaysia |
Prof. Ahmad Fauzi bin Ismail, Universiti Teknologi Malaysia, Malaysia |
---|
2009年7月9日~2009年7月17日 |
* 本学国際交流基金事業助成を受けて招請 |
![]() |
Dr. Anita Hill and Dr. James Mardel, CSIRO, Australia |
2009年7月8日~2009年7月11日 |
![]() |
7th International Conference on Membrane Science & Technology (MST2009), Kuala Lumpur, Malaysia |
---|
2009年5月13日 |
永井先生 |
“Transport properties and state of water in water-swollen polymer electrolyte membranes for direct methanol fuel cell applications” |
井上恵さん, 客員研究員 |
---|
2008年4月1日~2009年7月15日 |
2008年度から継続 |
兼橋真二専任助手 (前(株)クラレ社員) 佐藤修一専任助手 (前凸版印刷(株)社員) |
---|
2009年4月1日 |
両助手は, 本学大学院博士後期課程にも在学中 |
2008年度
237th ACS National Meeting and Exposition, Salt Lake City, USA |
---|
2009年3月22日 |
永井先生 |
“Permeability, diffusivity, and solubility of various gases in Kurome natural lacquer membranes” |
MACRO2009, Chennai, India |
2009年3月11日 |
永井先生 |
“Permeability, diffusivity, and solubility of various gases in poly(lactic acid) blend membranes” |
第12回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2009年1月13日 |
白倉昌先生, 白倉技術士事務所 |
演題:知的財産と研究開発 |
第11回ポリマーサイエンスセミナー |
2008年11月10日 |
狩野賢志先生, 富士フィルム株式会社先端コア技術研究所 |
ハイバリアフィルム評価の最新動向 |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
5th International Symposium on High-Tech Polymer (HTPM-V), Beijing, China |
---|
2008年10月29日 |
永井先生 |
“Gas transport properties of poly(lactic acid)” |
ICBC-2008, Kerala, India |
2008年9月22日 |
永井先生 |
“Gas permeability and selectivity of poly(lactic acid) blend membranes” |
2008 International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2008), Hawaii, USA |
---|
2008年7月12日~18日 |
大学院生5名発表 |
![]() |
第10回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2008年9月9日 |
白倉昌先生, 白倉技術士事務所 |
演題:表面技術による飲料容器の開発 |
井上恵さん, 客員研究員 |
---|
2008年7月22日~2009年3月31日 |
Dr. Miriam Fatima Beristain, Research Scientist, Instituto de Investigaciones en Materiales, Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Mexico |
2008年4月1日~2009年3月31日 |
2007年度から継続 |
2007年度
第9回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2008年3月6日 |
鹿毛剛先生, 鹿毛技術士事務所 |
演題:超高感度迅速酸素測定 |
第44回高分子学会湘北地区懇話会 「高分子膜の物質透過性制御と機能」 |
---|
2007年11月2日 |
京都大学 増田俊夫先生 新潟大学 青木俊樹先生 (株) イー・シー・イー 藤原邦夫先生 明治大学 宮腰哲雄先生 |
ポリマーアカデミー2007 「暮らしの中のポリマーマテリアル」 |
2007年12月14日 |
リンテック (株) 星優先生 (財) 鉄道総合技術研究所 伊藤幹彌先生 (株) 東芝 喜多由美子先生 信州大学 平田雄一先生 東京農工大学 名取静恵先生 |
* 本学科学技術研究所ワークショップ・シンポジウム助成を受けて開催 |
![]() |
第8回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2007年8月20日 |
Brandon Rowe, Graduate student, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA |
演題: Physical aging and water sorption in thin glassy polymer |
The 4th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS4), Taipei, Taiwan |
---|
2007年8月18日 |
永井先生 |
“Overview gas transport properties in poly(lactic acid) (PLA)” |
Dr. Guat Li See, Texchem Polymers Sdn. Bhd., Malaysia |
---|
2007年7月1日~2007年9月26日 |
世田谷ものづくり学校304号室 |
---|
2007年4月1日~2007年7月24日 |
2006年度から継続 |
Dr. Miriam Fatima Beristain, Research Scientist, Instituto de Investigaciones en Materiales, Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Mexico |
---|
2007年4月1日~2008年3月31日 |
2006年度
XLI Mexican Chemical Congress, Mexico City, Mexico |
---|
2006年9月26日 |
永井先生 |
Plenary Lecture: Recent advances and prospect on gas separation membranes |
日本科学未来館展示物「革新:オーストラリアと日本の協力展」の展示を本学生田キャンパスで実施 |
---|
2006年7月1日~8月5日 |
第7回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2006年7月13日 |
大平 貴之さん, プラネタリウムクリエイター |
演題: スーパープラネタリウム「メガスター」~その開発と今後の展開 ~ |
* 本学科学技術研究所講師招聘助成を受けて開催 |
![]() |
日本科学未来館展示物「革新:オーストラリアと日本の協力展」の展示を本学生田キャンパスで実施 |
2006年7月1日~8月5日 |
![]() |
第6回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2006年6月2日 |
Prof. Anita Hill and Prof. Tim Bastow, CSIRO, Australia |
演題: Exploring Nanospace |
3rd International Malaysia-Japan Plastics Conference (IMJPC), Kuala Lumpur |
---|
2006年5月10日 |
“Trends in advanced polymer membranes” |
世田谷ものづくり学校304号室 |
---|
2006年4月1日~2007年3月31日 |
2005年度から継続 |
2005年度
Travel Award of Chemistry and Materials Science of Advanced Membranes Based on Polymers and Polymer/Inorganic Composites, Pacifichem 2005, Hawaii, USA |
---|
2005年12月18日 |
佐藤亜紀美さん |
Pacifichem 2005, Hawaii, USA |
---|
2005年12月15日~20日 |
大学院生6名発表 |
![]() |
第5回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2005年 9月15日 |
Dr. Barry Hooper, Cooperative Research Centre for Greenhouse Gas Technologies(CO2CRC), Australia |
演題: Overview of greenhouse gas issues |
![]() |
第4回ポリマーサイエンスセミナー |
2005年 8月 29日 |
Dr. Timothy Merkel, Membrane Technology & Research, Inc. USA |
演題: Organic-inorganic hybrid membranes for gas and vapor separations |
* 本学科学技術研究所懇話会助成を受けて開催 |
![]() |
2005 International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2005), Seoul, Korea |
---|
2005年8月21日~26日 |
大学院生3名発表 |
2005 International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2005), Seoul, Korea |
---|
2005年8月25日 |
永井先生 |
“Development of gas permeable polymer membranes” |
The 7th International Conference on Separation Science and Technology -Between Korea and Japan - (ICSST05-KJ), Yeongiu, Korea |
---|
2005年8月17~19日 |
大学院生2名発表 |
Roy Raharjo, Graduate student, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA |
---|
2005年7月6日 |
世田谷ものづくり学校304号室 |
---|
2005年7月4日~2006年3月31日 |
![]() |
第3回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2007年6月21日 |
Xavier Duthie, Postgraduate Student, Department of Chemical and Biomolecular Engineering, University of Melbourne, Australia |
演題: Polyimides & CO2: Operating membranes at elevated temperature |
Xavier Duthie, Postgraduate Student, Department of Chemical and Biomolecular Engineering , University of Melbourne, Australia |
---|
2005年6月6日~2005年9月2日 |
![]() |
2004年度
Membrane Academy 2005, Seoul, Korea |
---|
2005年1月20日 |
永井先生 |
“A design of polymer electrolyte membranes for direct methanol fuel cell applications” |
第2回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2005年1月13日 |
Prof. Benny D. Freeman, Center for Energy and Environmental Resources, University of Texas at Austin, USA |
演題: Crosslinking PTMSP using bis azides and the effects on permeation properties and chemical stability |
![]() |
Russian National Conference MEMBRANES 2004 , Moscow, Russia |
---|
2004年10月5日 |
永井先生 |
“Synthesis and permeation properties of polyacetylenes for gas separation and pervaporation” |
Prof. Takeshi Ogawa, Instituto de Investigaciones en Materiales, UNAM, Mexico |
---|
2004年11月24日 |
15th Annual Meeting of North American Membrane Society (NAMS2004), Hawaii, USA |
---|
2004年6月26日~30日 |
大学院生3名発表 |
![]() |
Melbourne, Australia |
---|
2004年4月1日~2005年3月31日 |
川北啓史さん |
![]() |
2003年度
Chris Faulkner, Undergraduate Student, Department of Chemical and Biomolecular Engineering, University of Melbourne, Australia |
---|
2004年1月12日~2004年2月20日 |
第1回ポリマーサイエンスセミナー |
---|
2003年10月7日 |
Prof. Yong Soo Kang, Korea Institute of Science and Technology (KIST) Center for Facilitated Transport Membranes, Korea |
演題: Polymer electrolyte membranes and their applications to membranes, fuel cells and solar cells |
2003年4月1日 |
![]() |