M2守屋が「Odor Learning System Based on Reservoir Computing Using Insect Electroantennogram」 というテーマの下,発表を行いました. 初めての外部発表かつ国際学会ということで改良の余地はありますが,参加して良かったなと思える学会でした. 特に,同じ研究分野でコミュニティを広げられたことが非常にプラスになりました. 発表の経験は残りの学生生活に限らず,社会に出ても活かしたいです.
M1関和が「Development of an Automatic Insect Tracking Device for Measuring a Neural Signal during Free-walking」 というテーマの下,ポスター発表を行いました. 初めての英語での発表に苦戦しましたが,多くの方々に自身の研究に興味を持ってもらえて嬉しかったです. また国際学会は,国内学会とはまた違った雰囲気がありとても良い経験になりました. 今後もより一層,研究に力を入れていきたいです.
M1本多が「Analyzing an Odor Source Localization Behavior of an Adult Male Silkmoth, Bombyx Mori, in Complex Environments Utilizing a Virtual Reality Framework」というテーマの下,ポスター発表を行いました. 今回,昆虫学会で発表し,普段とは異なる分野の研究者の方々とディスカッションする機会を得られたことは非常に刺激的でした. 異なる視点からのご意見をいただくことで,自分の研究に新たな洞察を得ることができ,大変有意義な時間を過ごせました.