|
明治大学大学院 合同進学相談会 2016年5月21日 (土)13時〜16時 特別講演 「学問のネタは日常のなかにある」 明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン 3階アカデミーホール 全体の予定は13:00-16:00ですが、 特別講演は13:10-13:40(30分間)+質疑応答(5分間)の予定。 講師 加藤徹(明治大学 大学院 教養デザイン研究科) 入場無料、事前予約不要 お問合せ先 明治大学 大学院事務室 電話 03-3296-4368 |
|
下学上達
学問寛仁
時系列的に見ると、(1)はインプット、(2)は咀嚼、(3)は消化、(4)はアウトプット。
学問、専門、聞・悶・閔(憫)・闇……
人文
★古代ローマの劇作家プビリウス・テレンティウス・アフェル(前195/前185-前159)の作品『自虐者』77より
六経 我を注し、我 六経を注す
形式知と暗黙知
自分の地域や時代や階層
|
他の国や時代や階層
|
人生に無駄な物事や出会いは一つもない
http://www.geocities.jp/cato1963/20160521.html