メイン>研究室紹介>長岡ゼミ>学生の声
長岡ゼミ
記事作成日: 2010年11月8日
長岡研究室では主に数学史と数理教育について学んでいます。ゼミは週一回、三時間程度で、テキストの内容を予習して、それを発表するという形式です。また とても和やかな雰囲気で終始進みます。予習が不十分であると多少、厳しい指導を先生から受けることもありますが、自分がよく理解できていない個所は丁寧に 教えていただけます。またゼミで使うテキストは、各自異なっており、自分が興味を持っている数学の分野についての数学史の教材や将来、教員になりたい人が 読むべき教材を長岡先生に紹介していただけるので、意欲を持ってゼミに取り組むことができます。
私は、現在、解析学の歴史について学んでおります。「解析学はなぜヨーロッパ中心に発展したのか」、「ヨーロッパとアフリカの間で生活の豊かさの格差が生 まれたのはなぜか」等、数学的な事柄だけではなく社会的な背景なども含めて学んでいます。毎回、新鮮なことを学ぶので、ゼミの勉強がとても楽しいです。
長岡ゼミの一番の“メリット”は、将来、教員を目指している学生にとって、とても有意義で面白みのある勉強ができるところだと思います。
学生の声
教員からのメッセージ
業績等
略歴
研究内容
代数分野
後藤研究室
蔵野研究室
中村研究室
幾何分野
砂田研究室
佐藤研究室
阿原研究室
数理解析分野
森本研究室
廣瀬研究室
二宮研究室
現象数理分野
三村研究室
桂田研究室
上山研究室
確率統計分野
岡部研究室
對馬研究室
松山研究室
数学教育分野
長岡研究室
|