HOME > 明清楽資料庫 > このページ

明清楽の曲目(明清楽資料庫)

最新の更新 2012-2-6
 ここでは、明清楽の主要な曲名を挙げておきます。これで全部という訳ではありません。
[明楽の曲目]  [清楽の曲目]
[とりあえず何曲か聴いてみる(別の頁に飛ぶ)]

明楽の曲目
曲目のナンバリングは、朴春麗「江戸時代の明楽と『魏氏楽譜』」(明木茂夫主編『楽は楽なり』2005年,所収)等を参考に加藤徹がふったもの。
凌雲閣本の原本の曲名表記は、7.燉煌楽(正しくは「煌楽」)、179.摸魚兎(正しくは「摸魚」)など誤記も散見されるが、あえて原本のままで直さなかった

(1)『魏氏楽譜』刊本五十曲目=魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣六巻本)の第一巻
一、江陵楽二、寿陽楽三、楊白花四、甘露殿五、蝶恋花
六、估客楽七、燉煌楽八、沐浴子九、聖寿一〇、喜遷鶯
一一、関山月一二、桃葉歌一三、関雎一四、清平調一五、酔起言志
一六、行経華陰一七、小重山一八、昭夏楽一九、江南弄二〇、玉胡蝶
二一、遊子吟二二、太玄観二三、陽関曲二四、杏花天二五、採桑子
二六、思帰楽二七、宮中楽二八、平蕃曲二九、賀聖朝三〇、瑞鶴仙
三一、清平楽三二、隴頭吟三三、龍池篇三四、天馬三五、月下独酌
三六、秋風辞三七、萬年歓三八、白頭吟三九、洞仙歌四〇、千秋歳
四一、水龍吟四二、鳳凰台四三、大聖楽四四、青玉案四五、大同殿
四六、玉台歓四七、長歌行四八、風中柳四九、慶春沢五〇、斉天楽

(2)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第二巻
五一、述帝徳五二、玉烏五三、荷葉杯五四、登仙台五五、宣政殿
五六、帰雁五七、白雪曲五八、採蓮曲五九、折楊柳六〇、人月円
六一、梁甫吟六二、大明宮六三、聴琴六四、南柯子六五、隴頭水
六六、臨江仙六七、江南曲六八、望春宮六九、迎春楽七〇、箜篌引
七一、寿酒七二、斉房七三、嘉祚楽七四、君馬黄七五、短歌行
七六、于飛楽七七、木蘭花七八、燕春台七九、永遇楽八〇、昭君怨
八一、点絳唇八二、鷓鴣天八三、卜算子八四、金蕉葉八五、阮郎帰
八六、行香子八七、雨中花八八、破陣子八九、鳳棲梧九〇、大常引
九一、浪淘沙九二、憶王孫九三、酔太平九四、女冠子九五、憶秦娥
九六、如夢令九七、傅言玉女九八、鵲橋仙九九、酔蓬莱一〇〇、燕山亭

(3)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第三巻
一〇一、夏雲峰一〇二、玉階怨一〇三、瑯琊王一〇四、紫騮馬一〇五、碧玉歌
一〇六、上留田一〇七、白鼻騧一〇八、成徳楽一〇九、宣烈楽一一〇、梅花落
一一一、金殿楽一一二、桂花曲一一三、有所思一一四、終南山一一五、燕歌行
一一六、休成楽一一七、宛転歌一一八、姫人怨一一九、昭遠楽一二〇、凱容楽
一二一、寒夜楽一二二、宜春苑一二三、古従軍行一二四、宝鼎現一二五、雲仙引
一二六、隔浦蓮一二七、海棠春一二八、望江南一二九、霜天暁角一三〇、好事近
一三一、浣渓沙一三二、謁金門一三三、寒翁吟一三四、風入松一三五、孤鸞
一三六、綺羅香一三七、江神子一三八、賀新郎一三九、一剪梅一四〇、西江月
一四一、柳梢青一四二、後庭宴一四三、錦堂春一四四、満庭芳一四五、酔紅粧
一四六、恋繍衾一四七、朝中措一四八、新荷葉一四九、魚遊春水一五〇、四園竹

(4)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第四巻
一五一、最高楼一五二、酔春風一五三、品令一五四、鬭百花一五五、双々燕
一五六、応天長一五七、玉燭新一五八、桂枝香一五九、南浦一六〇、帰朝歓
一六一、霜葉飛一六二、丹鳳吟一六三、武陵春一六四、夜遊宮一六五、踏莎行
一六六、漁家傲一六七、解佩令一六八、感皇恩一六九、天仙子一七〇、芳草渡
一七一、師々令一七二、江城梅花引一七三、燭影揺紅一七四、粉蝶児一七五、憶帝京
一七六、満園花一七七、八声甘州一七八、風流子一七九、摸魚兎一八〇、大酺

(5)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第五巻 目次
「大成殿雅楽奏曲」
一八一、迎神一八二、初献一八三、亜献一八四、終献一八五、徹饌
一八六、送神
「世宗肅皇帝御製楽章譜」
一八七、大祈穀献香楽奏達馨之曲一八八、大祈穀献茶楽奏凝和之曲
一八九、大祈穀初献楽奏寿熙之曲一九〇、大祈穀亜献楽奏沖玄之曲
一九一、洪応殿送神楽奏敷祥之曲一九二、大祈穀献玉帛楽奏通真之曲
一九三、大祈穀送神楽奏敷祥之曲
一九四、鹿鳴一九五、四牡一九六、皇皇者華一九七、南陔一九八、白華
一九九、華黍二〇〇、魚麗二〇一、由庚二〇二、南有嘉魚二〇三、崇丘
二〇四、南山有台二〇五、由儀二〇六、関雎二〇七、鵲巣二〇八、葛覃
二〇九、采蘩二一〇、巻耳二一一、采蘋
「鳴賛唱礼定規」
二一二、鹿鳴二一三、四牡二一四、皇皇者華二一五、南陔二一六、白華
二一七、華黍二一八、魚麗二一九、由庚二二〇、南有嘉魚二二一、崇丘
二二二、南山有台二二三、由儀二二四、関雎二二五、鵲巣二二六、葛覃
二二七、采蘩二二八、巻耳二二九、采蘋

(6)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第六巻 目次
二三〇、大常楽二三一、撃壌之歌
二三二、立我烝民二三三、思文后稷二三四、古南風二三五、古秋風二三六、滄浪歌
二三七、曾孫候氏二三八、貍首
「仏楽」
二三九、朔望祝聖儀二四〇、五供養二四一、音楽咒二四二、陀羅尼二四三、六供養
 上記の曲目名のうち二一五番以降については、抄本『魏氏楽譜』六巻本の目次と、実際に収録されている曲目の食い違いが大きい(明木茂夫主編『楽は楽なり』pp.155-161参照)。
 該当部分について、別のカウントのしかたによる曲目一覧を付しておく。
(5)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第五巻 実際の収録曲
(通番二一一までは省略)
儀礼経伝通解巻第十四「詩楽」
二一二、鹿鳴二一三、四牡二一四、皇皇者華二一五、魚麗二一六、南有嘉魚
二一七、南山有台二一八、関雎二一九、葛覃二二〇、巻耳二二一、鵲巣
二二二、采蘩二二三、采蘋二二四、立我烝民
(二二四乙、撃壌歌)
二二五、思文后稷二二六、水火金木土穀
二二七、古南風歌譜章二二八、古秋風辞譜章

(6)魏氏家蔵総譜稿本(凌雲閣本)第六巻 実際の収録曲
(巻六)大常楽譜
二二九、慶源発祥二三〇、顕兮幽兮二三一、猗与那与二三二、立我烝民
(二三二乙、撃壌歌)
二三三、思文后稷
二三四、水火金木土穀二三五、古南風歌譜章二三六、古秋風辞譜章二三七、立我烝民
(二三七乙、撃壌歌)
二三八、思文后稷
二三九、水火金木土穀二四〇、古南風二四一、滄浪歌二四二、曾孫候氏二四三、貍首
「仏楽」
二四四、朔望祝聖儀二四五、五供養二四六、音楽咒二四七、陀羅尼二四八、六供養



清楽の曲目
 初期の清楽譜では、日本の雅楽の用語を応用して
「越調/一越調/壱越調/壹越調(いちこつちょう)」すなわちD呂旋→「ニ調(1=D)」
「平調(ひょうじょう)」すなわちEm律旋→「ホ調(1=E)」
と分けているものもある(雅楽での用法と相違がある点に注意)。
「和漢洋十二音律対照表」も参照

花月琴譜(亀齢琴譜)
 亀齢軒斗遠著。刊記無し。天保二年(1831)の跋あり。日本最古の清楽譜。
工尺譜:【越調の部】厦門流水 高山流水 【平調の部】前弾 新声高山流水
詞句:【越調の部】九連環 鳳陽調 算命曲 含艶曲 四節曲 漳州曲(漳は、サンズイに章。[水章]) 久聞 哈々調
詞句:【平譜の部】脚魚売 補矼 月花集 尼姑思還 三国志碧破玉 桐城歌 双碟翠 四不像 金線花(第一排 第二排 第三排) 銀扭排(第一排 第二排 第三排)


月琴詞譜
 大島克(大島秋琴)著。万延庚申(1860)十月、伊勢の津刊。
【巻之上】○一越調部 操音 算命曲 含艶曲 九連環 鳳陽調 四節曲 久聞 夏門流水 脚魚売 補矼 ○国唱古譜四季今様 春譜 夏譜 秋譜 冬譜 九[虫包][口金]池貸作 ○平調部 前弾 月花集 夏門流水 漳州曲 高山流水 尼姑思還 前弾流水 哈哈調 ○唐詩五七絶句清傅士然伝 清平調三排 [火敦]煌楽 思帰楽 楓橋夜泊 陽関曲 静夜思 平蕃曲
【巻之下】○平調部 清朝新声秘曲八排 関門流水 金線花三排清沈萍香伝 銀扭糸三排清沈萍香伝 ○三国志 双碟翠一則 ○附録 近世名家詠阮詩録


月琴楽譜 奥付より
 明治十年六月廿一日御届
 同 十年七月十四日版権免許
 編輯兼出版人 中井新六
 大阪府下第四大区四小区
 堂島裏貳丁目九番地


「元・亨・利・貞」の四巻からなる。(元亨利貞という慣用的ナンバリングは、『易経』の語に基づく)。
【月琴楽譜 元部】
算命曲 九連環 剪々花 抹梨花(ママ) 四季 紗窓 売脚魚 哈々調
【月琴楽譜 亨部】
万寿寺宴 鳳陽調 補矼匠 親母閙 漫波流水 久聞 月花集 漳州曲(漳は、サンズイに章。[水章]) 富貴双聯 満江紅 魚心調 尼姑思還 将軍令
【月琴楽譜 利部】
耍歌(耍は、而のしたに女。[而/女]) 耍棋(耍は、而のしたに女) 武鮮花 金銭花 銀紐糸 不諗母流水(諗は、言のみぎに念。[言念]) 清平調 甘露殿 関睢(ママ。睢は、目へんに隹。[目隹]。正しくは「関雎」(且のみぎに隹)と書くべきところ) 月宮殿 風中柳 宮中楽 月下独酌 思帰楽 秋風辞 梁甫唫(ママ。唫は、口へんに金。[口金]。梁甫吟・梁父吟のこと) 烏夜啼 千秋歳
【月琴楽譜 貞部】
三国史(ママ) 碧破玉 桐城歌 双蝶翠 四不像
翠賽英 碧破玉 桐城歌 双蝶翠 串珠連
雷神洞 前段 後段
水滸伝 林冲夜奔


清楽曲牌雅譜 奥付より
 明治十年十一月廿四日開版
 編輯兼出版人 長崎県平民河副作太郎
 大阪府下第一大区九小区北浜通三丁目拾八番地寄留
【清楽曲牌雅譜】
員頭 員頭環 算命曲 九連環 含艶曲 一薬藜花 四季曲 四節 月花集 剪々花 漳州月花集(漳は、サンズイに章。[水章]) 紗窓 脚魚売歌 売甲魚 流水 夏門流水 高山流水 関門流水 一新声高山 補矼匠 補矼歌 鳳陽調 胡蝶飛 漳州曲(漳は、サンズイに章。[水章]) 朝天子 親母閙 如意串 哈々調 哈々歌 桃林宴 櫓歌 蕩舟十八摸 漫波流水
【清楽曲牌雅譜二】
員頭串 員頭連 久聞 散瓦礫 蓬莱島 平板調 魚心調  嗩吶皮(嗩は、口へんに、「鎖」の右半分。[口+(鎖-金)]) 想思曲 巧韻串 思帰楽  渓庵流水 林徳健流水 二排 得律流水 陽関曲 将軍令第一排 尼姑思還 一名三七五 第二排 第三排将軍令 尼姑下山 武鮮花 西耍棋(耍は、而のしたに女。[而/女]) 耍歌 一名京南曲(耍は、而のしたに女。[而/女]) 清平調 烏夜啼 富貴双曲聯 金銭花 一名秋江別 銀紐糸 一名間雲月 仁宗不諗母流水(諗は、言のみぎに念。[言念]) 男西皮
【清楽曲牌雅譜三】
二凡 雷神洞 前後
三国史(ママ)
碧破玉 桐城歌 双蝶翠
翠賽英
碧破玉 桐城歌 双蝶翠 四不像 串珠連
雷神洞 前段 後段
水滸伝 林冲夜奔


『弄月余音』奥付より
明治十八年二月廿五日御届 明治十八年三月十七日出版
編輯人 長原弥三郎(この名前のところに「定価金七十銭」の朱印が押してある)
 大阪府南区長堀橋通(「橋」の字は「木+(有/冋)」)貳丁目廿九番地平民
出版人 蘆田三木造
 長野県松本南深志町壱番丁二百七十八番戸平民
発兌 長野県松本南深志町四番丁青雲堂 長野県松本南深志町壱番丁水琴堂 長野県下伊那郡飯田町旧扇町蕉悟堂 東京日本橋区(「橋」の字は「木+(有/冋)」)西川岸畏三堂
【弄月余音 天之巻】
員頭 員頭環 紗窓 好州楽 青陽寿 二凡串 桃林宴 胡蝶飛 櫓歌 二反 如意串 朝天子 二凡 嗩吶皮  断板 花園走馬 二王引 蓬莱島 柳青娘 相思曲 太平楽
【弄月余音 地之巻】
算命曲 九連環 茉[草/梨]花 剪々花 四季 哈々調 親母閙 月花集 久聞 漳州曲  売脚魚 補矼匠 久聞歌 着中四季 平板調 万寿寺宴 将軍令 魚心調 清平調 西皮調 二凡調 月宮調 湘江浪
梁甫吟 烏夜啼
【弄月余音 人之巻】
四季曲 粲瓦礫(ママ。正しくは散瓦礫) 流水 夏門流水 中山流水 松山流水 四季如意 林氏流水 新流水 清音流水  徳健流水 洋々流水 高山流水 新声流水 娥々流水 漫波流水 松風流水 竹林流水 梅花流水 茉莉花裏 四季如意裏 渓庵流水
金銭花 銀紐糸 月宮殿


『明清楽譜』(1889)奥付より
 明治廿二年五月廿日御届
 岐阜県美濃国安八郡
 南寺内村壱番地平民
 編輯出版人 松本藤七
 定価四拾銭
 写真等はこちらの頁
【明清楽譜 天】
員(ママ)頭 員(ママ)頭還(ママ) 算命曲 九連還(ママ) 茉梨(ママ)花 剪々花 四季曲 四季 中山流水 紗窓 流水 売脚魚 哈々調 櫓歌 胡蝶飛 蓬莱嶋 粲瓦礫 柳青娘 高山流水 新声高山 朝天子 二王引 補矼匠 桃林宴 萬寿寺宴 青陽寿 松山流水 新流水 林氏流水 漫波流水 柳青娘
【明清楽譜 地】
員(ママ)頭串 員(ママ)頭連 夏門流水 久聞 嗩吶皮 相思曲 竹林流水 二反 梅花流水 久聞歌 親母閙 巧韻串 月花集 清元流水 如意串 二凡 漳州曲 平板調 洋々流水 清音流水 着中四季 徳健流水 四季如意 渓庵流水 峨々流水 新西皮 二凡串 断板 二凡断 尼姑思還 魚心調 鮮花調 算命 九子連還(ママ)
【明清楽譜 人】
将軍令 二凡調 清平調 要(ママ)歌 武鮮花 金銭花 銀紐糸 西皮調 四不正(ママ) 双飛蝶●(●は「虫」の右横に、「丈」の横棒を二本に増やした字) 湘江浪 十月懐胎 八板起首


【写本】『明清楽詞譜』 写真サンプルは[こちらの頁]
表紙に「維時明治二十三年初夏 明清楽詞譜 田島 寿」とあり。
【傍点累積式音長表記、工尺譜のみ】
算命曲 九連環 茉莉花 四季曲 中山流水 厦門流水 紗窓 月花集 平和調 徳健流水 桃林宴 散花楽 補矼匠 四季 胡蝶飛 青陽寿 櫓歌  高山流水 漫板流水 光矼調(ママ) 連仝 秋籬香 柳水曲 柳雨調 広東算命曲 剪剪花 尼姑思感(ママ) 第貳排 将軍令 九子連環 蓬莱嶋  太平楽 久聞歌 万寿寺宴 四季如意 花月調 如意串 松山流水 竹林流水 梅花流水 錦[金泉]花(ママ) 第貳排 第参排 阮咸調 平板調  花園走馬 荷葉[才否](「桮」の誤字か?) 二王引 燕子門 嗩吶皮 銀紐糸 第貳排 第参排 鶴舞遊 渓庵流水 貳凡調(ママ) 想思曲(ママ)  月宮調 梁圃吟(ママ) 断板 遊童子 第貳排 第三排 西皮調 魚心調
  今様 (見開き2頁ぶん)
【歌詞右傍工尺譜、音調表記無し、唐音ルビあり】
四季曲 抹梨花(ママ) 紗窓 九連環(歌詞第一番) 秋江別 第貳排 第参排 清平調 九連環(歌詞第二番) 久聞歌 月花集 平和調 銀紐糸 第貳排 第参排 茉莉花
【傍点累積式音長表記、工尺譜のみ】
参国主之内 碧破玉(ママ) 相城歌(ママ) 双蝶翠
月宮殿・再附後弾【傍点累積式音長表記工尺譜、および「歌詞右傍工尺譜、音調表記無し、唐音ルビあり」の混合】


曲譜ハ清国 歌曲ハ日本清楽独稽古(1891) [こちらも]
【目次】 算命曲 九連環 茉梨花 厦門流水 月下集 久聞歌 漫板流水 四季曲 散花楽 平和調 魚心調 徳健流水 三五七 同第二排 西皮調 渓巷流水(※)
【新曲之部】 員頭連 緊板 朝天子 花園走馬 十八模 素綾臺 柳雨調 南京調 燕子門 マーチの曲
【唱歌之部】 見わたせば 松の木蔭 春の弥生 我が日本 蝶々 君が代 同新曲 思ひいづれば
【端歌之部】 数へ歌 同新曲 ちよんきな 宮さま 梅が枝 同新曲 千代節 来いと云たとて 蝶々とんぼ 大津絵 同かへ歌 ゆふぐれ わがもの まつち山 同かへ歌

※渓巷流水は「渓菴流水(渓庵流水)」。


清楽指南(1892)
※清楽曲目を「旧曲」と「新曲」に分けている。
清楽指南,月琴,明清楽
旧曲之部
算命曲 九連環 茉梨花(<茉莉花) 厦門流水 月花集 四季曲 徳健流水 韻頭 金線花(<金銭花) 韻頭環  第二排 韻頭串 第三排 平板調 将軍令 西皮調 二凡調
新曲之部
員頭連 緊板 燕子門 素綾台 柳雨調 紗窓 断板 光虹調 潺湲調(せんえんちょう) 宝来島(<蓬莱嶋)  流水曲 月宮殿 十二紅

雑曲之部 (以下、省略)


沖野勝芳(竹亭)編『洋峨楽譜』
高岡・知音会、明治31年(1898)4月
算命曲 九連環 紗窓 中山流水 広東算命曲 剪剪花 茉梨花 流水曲 夏門流水 四季 久聞歌 合合調(哈哈調) 九子連環 散花楽 桃林宴 月花集 漫波流水 徳徤流水 松山流水 四季如意 蓬莱島 将軍令 尼姑思還 二反 渓庵流水 平板調 露月 久聞 四季相思 秋風香 到春来 梅花流水 松風流水 花月調 北管算命曲 太平楽 秋離香 一笑楽 弄月 如意串 竹林流水 懐胎 登仙郷 鶴舞遊 運仝 西皮調 武鮮花 笑調令 湘江浪 看東山 花園走馬 二凡調 好州楽 中過塲 大過塲 新竹林 阮咸調 柳青娘 看芙蓉 魚心調 平板串 新梅花 金剪花 銀紐糸 遊童子 清平調 梁甫唫(梁甫吟) 鳥夜啼 月宮殿 双蝶園 飄蝶園
三国史(三国志) 碧破玉 桐城歌 双蝶翠
六段の調 二段 三段 四段 五段 六段
花鏡


明清楽譜(抄本) ○山松久
年代・伝来等不明 工尺譜のみ
算命曲 九連環 剪々花 夏門流水 茉梨花(ママ。正しくは茉莉花) 流水 中山流水 紗窓 四季曲 親母閙 胡蝶飛 櫓歌 嗩吶皮(嗩は、口へんに、「鎖」の右半分。[口+(鎖-金)]) 四季 徳健流水 蓬来嶋(ママ。正しくは蓬莱島) 松山流水 哈々調 朝天子 粲瓦礫(ママ。正しくは散瓦礫) 売脚魚 漫波流水 平板調 娥々流水 断板


「秋山貞子」手抄本』全七冊
七冊中五冊が清楽譜。墨書の工尺譜に、拍節を朱書。便宜的にAK1〜AK7の記号を振っておく。
AK1『清風雅譜 外編』『清風柱礎』
紗窓、鳳陽調、十二紅、仁宗不諗母(「諗」─言の右横に念─は「認」の誤りか)、万寿寺宴、月宮殿、武鮮花、要棋(正しくは「耍棋」か?)、要歌(正しくは「耍歌」か?)、串珠連、慕先師、清風調、四愛景、秋江月、漳州曲、十八摸、松雲、柳青娘、四不像
『清風柱礎』 員頭連、緊板、朝天子、花園走馬、素綾臺、柳雨調、燕子門、八板、富貴連、断板、親母鬧、行板、 泊舩肝胎、嗩吶皮、連仝、南京調、桃林宴、(以下、裏面に)
光虹調、板尺、十送郎、潺湲調(せんかんちょう)、胡蝶飛、平板調、大過場、中過場、流、青陽寿、班本二主、流水曲、交板、櫓歌、蓬莱島、度春来、睡蝶起、梁苑調、六凡、龍争玉、湘江落、笑調令、西皮断、霜降郎、小楼範、清戞玉(せいかつぎょく)、二黄調、石上水声、西調、倒捲珠簾、遊板、巧韻串、三字令、二王引、四美図、科挿串、倒板、(空白)
算命曲、九連環、茉梨花、厦門流水、月花集、久聞歌、漫板流水、四季曲、散花楽、平和調、如意串、魚心調、徳健流水、哈々調、補矼匠、韻頭串、金線花、韻頭環、第二排、韻頭、第三排、銀紐糸、二排、三排

AK2『清風雅譜 外編 弐』
雷神洞、後段、林冲夜奔、孟浩然踏雪尋梅

AK3『胡琴譜 全』
算命曲、九連環、茉梨花、厦門流水、月花集、久聞歌、漫板流水、四季曲、散花楽、平和調、如意串、魚心調、徳健流水、哈々調、補矼匠、韻頭串、金線花、韻頭環、第二排、韻頭、第三排、銀紐糸、二排、三排、平板調、三五七、第二排、将軍令、流水調、西皮調、二凡調、渓庵流水、碧破玉、桐城歌、双蝶翠、(以下、裏面に)
蓬莱島、万寿寺宴、清戞玉(せいかつぎょく)、柳雨調、月宮殿、【四工調】韻頭串、金線花、韻頭環、二排、韻頭、三排、銀紐糸、二排、三排、西皮調、三五七、第二排、十二紅、(空白)、平板調、三五七、二排、将軍令、流水調、西皮調、二凡調、渓庵流水、碧破玉、桐城歌、双碟翠(そうせつすい。「碟」は「蝶」の誤りか)

AK4『提琴譜 全』
算命曲、九連環、茉梨花、厦門流水、月花集、久聞歌、漫板流水、四季曲、散花楽、平和調、如意串、徳健流水、魚心調、吟々調(「哈々調」の誤りか)、韻頭串、金線花、韻頭環、第二排、韻頭、第三排、銀紐糸、第二排、第三排、平板調、三五七、第二排、将軍令、流水調、補矼匠、西皮調、二凡調、渓庵流水、碧破玉、桐城歌、双碟翠(そうせつすい。「碟」は「蝶」の誤りか)、断板、(以下、裏面に)
泊舩肝胎、連仝、南京調、桃林宴、光虹調、潺湲調(せんかんちょう)、平板串、流、流水曲、蓬莱島、梁苑調、龍争玉、西皮断、清戞玉(せいかつぎょく)、石上水声、要棋(正しくは「耍棋」か?)、月宮殿、紗窓、清風調、十二紅、秋江月、漳州曲、万寿寺宴、武鮮花、要歌、串珠連、慕先師、脩板、四愛景、花園走馬、素綾臺、緊板、倒板。

AK5秋山抄本『琵琶譜 完』
武鮮花、十二紅、清風調、四愛景、蓬莱島、万寿寺宴、紗窓、員頭連、素綾臺、柳雨調、燕子門、断板、親母鬧、泊舩肝胎、嗩吶皮、連仝、南京調、光虹調、十送郎、潺湲調(せんかんちょう)、流水曲、清戞玉(せいかつぎょく)、竜争玉、湘江落調、二黄調、石上水声、二王引、科挿串、倒板、梁苑調、立板、月宮殿、桃林宴、鳳陽調、要棋(正しくは「耍棋」か?)、串珠連、八板(以下、裏面に)
緊板、朝天子、花園走馬、遊板、脩板、平板串、功韻串(最初の一字は「工」に「刀」と書いてある)、漳州曲、相思曲、(空白)、
算命曲、九連環、茉梨花、厦門流水、月花集、久聞歌、漫板流水、四季曲、散花楽、平和調、如意串、魚心調、徳健流水、補矼匠、韻頭串、金線花、韻頭環、第二排、韻頭、第三排、銀紐糸、第二排、第三排、平板調、三五七、第二排、将軍令、流水調、西皮調、二凡調、渓庵流水、碧破玉、桐城歌、双碟翠(そうせつすい。「碟」は「蝶」の誤りか)


HOME > 明清楽資料庫 > このページ