HOME > 授業教材集 / 東アジア芸術論A > このページ
東アジア芸術論A オンライン授業 第6回
2020/06/12金曜 加藤徹担当
最新の更新2020-6-12 最初の公開 2020-6-12
- magic 呪術
→死と再生の儀礼と演劇の起源
「時間」についての世界観。循環、螺旋(らせん)、直線・・・
例 「サザエさん時空」Sazae-san dimension
TVアニメ『サザエさん』は1969年より放映開始で、作品中に四季の循環はあり、世相の変遷もあるのに、キャラクターの年齢はいつまでも変わらない。
- terminology and technical terms 術語・用語
前近代の芸術、近代の芸術、複製技術時代の芸術、デジタル時代の芸術
- VOCALOID ボーカロイド
○顕現 けんげん 神仏が100%はっきりと本体の姿をあらわすこと
manifestation of a deity itself / gods themselves
例 「シナイ顕現伝承」←『聖書』出エジプト記第19−24章、「モーセの十戒」Ten Commandments
○示現 じげん 神仏が霊験(れいげん)を表したり、いろいろなヒトや事物に姿を変えてこの世に現れること
appearance of some supernatural power of a deity or gods
例 「回家見仏」(Taniko and Eva 「谷行」と「エヴァ」)
※能楽の演目『谷行(たにこう)』と、TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』は、顕現と示現の趣向を活用した娯楽作品。
HOME > 授業教材集 / 東アジア芸術論A > このページ