[  ] [  ] [  ] [  ] [  ]
[  ]
明治大学復興・危機管理研究所
危機管理研究センター
Research Center for Crisis and Contingency Management
[  ]
[  ] [  ]
[  ] [  ] [  ] [  ] [  ]
[  ]
所長あいさつ 研究活動
関連組織
明治大学 明治大学大学院
お問い合わせ





[  ]
| ホーム > 所長あいさつ
所長あいさつ

「明治大学 危機管理研究センター」の活動について

市川宏雄 所長

明治大学 危機管理研究センター 所長


市川 宏雄 (Ph.D.)

明治大学名誉教授
日本危機管理防災学会会長
日本危機管理士機構理事長

 明治大学は、文部科学省のオープン・リサーチ事業の一環として、2003年4月に危機管理研究センターを創設しました。

 この危機管理研究センターには、いくつか固有の特色がありました。その一つは、センターが危機について、地震発生予知や災害発生のシミュレーションなどのいわゆるハードな部分を扱うのではなく、もっぱら政府や地方自治体などの行政機関や民間企業における危機管理を対象にしていることです。これらの組織が不測事態の発生に直面した際に備えて、組織の枠組みと運営、そのための人事体制の整備、さらに指揮命令系統の確定などを検討し調査・研究することを主要なテーマとしています。そのようにもっぱらソフトと呼ばれる側面に力点をおく当センターでは、すでにいくつかの自治体をケースとし、自然災害や人的事故に備える分析・対応策の策定に携わるとともに、中学生を対象とした危機管理教育のマニュアル作りを埼玉県などを行ってきました。

 この危機管理研究センターは、組織や人事、それに権限などソフトな側面を対象とするという点では、これまでわが国になかった研究機関です。
 このセンターを起点に、様々な方面への広がりが生まれています。明治大学では2004年4月に開設した公共政策大学院「ガバナンス研究科」に「危機管理」と呼ばれる講座を開設し、センターでの成果をリアルタイムで受講生に教授する体制をとりました。2006年10月には、当センターの研究メンバー、国内の危機管理の研究者、行政職員を中心として日本自治体危機管理学会(2019年に日本危機管理防災学会と改称)が設立されました。危機管理に関する研究者らが、調査・研究活動を進めてゆく中で、多くの自治体が直面した危機管理の課題や経験、危機管理に関する学術的な研究成果などについて、研究者、実務家、民間団体などが一同に会し、議論を行う場所が必要であると認識を持ったことがきっかけとなっています。

 さらに、2011年9月には、日本危機管理士機構、日本自治体危機管理学会と連携して、社会の危機管理の課題に幅広く対応すべく、行政や団体の職員、地方議会議員、民間組織の実務家など、社会における危機管理を担う方々を対象とした「危機管理士制度」及び「危機管理士養成講座」を制度化し、危機管理士の認定を試験によって始めました。

 社会科学を基礎においた貴重な研究の指令塔として、明治大学危機管理研究センターは我が国の危機管理研究におけるパイオニアとしての活動を続けてきました。
 2020年4月より、当研究センターは明治大学復興・危機管理研究所(代表:明治大学情報コミュニケーション学部専任講師 小林秀行)の中に置かれることとなりました。


以上



[  ]
[  ] [Copyright (C) 2003- Meiji University Research Center for Crisis and Contingency Management. All rights reserved.] [  ]
[  ] [  ] [  ] [  ] [  ]