 
             
                       
        
			 
         2025年10月10日(金)~10月12日(日)にカクイックス交流センター(鹿児島市)にて開催された第53回日本歯科麻酔学会総会・学術集会の「教育講演」で中村渉教授(長崎大学)とともに講演されました。
        
 
 
             
             
                       
        
			 
         2025年10月4日(土)~10月5日(日)に京都府立京都学・歴彩館(京都市)にて開催された第32回日本時間生物学会学術大会において、農学部動物生理学研究室(中村孝博教授)に所属する杉山瑞輝さん(博士研究員)の発表が優秀演題賞を受賞しました。
        
 
         
            .jpeg) 
                       
        
			 
         研究室のみんなで京都市で開催された「第32回日本時間生物学会学術大会(京都)」に研究室のみんなで参加しました。中村先生は、シンポジウムでは発表し、杉山さん、倉垣さん、田知本さん、香川さん、手島さん、越尾さん、脇田さんがポスター発表を行いました。とても勉強になりました。
        
 
 
             
             
                       
        
			 
        当研究室の卒業生(2024年卒)である宮﨑翔太博士(現、名古屋大学環境医学研究所所属学振PD)がドイツ・リューベックで行われたヨーロッパ生体リズム学会(EBRS:8月24から28日)で、優秀な口頭発表に送られる優秀発表賞を授賞されました。
        
 
 
             
             
                       
        
			 
         中村先生のコメント記事がダイヤモンドオンラインに掲載されました。記事のタイトルは「研究者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、毎日食べると「太りにくくなる」ものとは?」です。
        
 
 
             
             
 
        
			 
         8月13から14日の日程で、研究室のみんなで山中セミナーハウスまでゼミ合宿に行ってきました。3,4年生のゼミ発表と様々なアクティビティを行い、充実した合宿になりました。
        
 
 
             
       
	   
    
      英国からMarco Brancaccio博士、中国からJun Yan博士をお招きしセミナーを行っていただきました。
      ZOOMでの配信も合わせて、多くの方にお聞きいただきました。
    
 
 
             
             
                       
        
			 
          中村孝博先生の寄稿記事が、校友会埼玉県東部支部会報「第40報」に掲載されました。記事では、先生の研究室の活動や明治大学体育会端艇部についてご紹介いただいております。ぜひご覧ください。
        
 
 
             
             
            
        
			 
         名古屋大学の宮﨑博士にご来校いただき、視交叉上核(SCN)のパンチアウト法についてご指導いただきました。また、4時間ごとの6時点における24時間サンプリングも実施しました。 この場を借りて、宮﨑博士に心より御礼申し上げます。
        
 
 
             
             
        
			 
          中村先生が5月6日に二ヶ領せせらぎ館で開催された「たまずんのお別れ会」に来賓として出席しました。動物生理学研究室としてたまずんの剥製を作製し、せせらぎ館に寄贈いたしました。
        
 
 
             
             
        
			 
          本研究室OBの山田啓智先輩が友枝マンゴー農園の菊池マンゴーを送ってくださいました。とても甘くて美味しかったです。山田先輩、ありがとうございました。 
        
