丙寅楽府稿自序 へいいんがふこう じじょ |
![]() |
夫日本人學華文者、朱泙漫之屠龍01、公輸盤之爲鵲也02。不資經世、無志濟民。勤以三餘03、止於獨笑04。或矜『傳』癖05、或甘『紅』迷。凡古必眞、凡清皆好06。無裁詩賦、只累論文。「三豕渡河」、妄稱一聖07;「曰若稽古」、枉費萬言08。廷獻賞揚、竟成終古09;炳麟嘲笑、彌刺今朝10。看我同門、亦如此耳。 徹、生値昇平、齢垂廿四11。池塘寸艸12、未報春暉13;階下碧梧、漸憂秋韻。學雖未博、書足記名14;言雖不文15、詩足陳志16。其所長者、通觀雅俗、跋渉古今。吟先哲之精華、游文章之林府17。其所短者、性傾矯激、習攻異端18。愛笛子於崑腔、弄胡琴於京劇19。心揮板眼、擬叩角於嶩山20;意發宮商、比吹簫於呉市21。其所患者、常求切磋、難得他山22。雖兼鼫鼠五能23、固異伶夔一足24。單絲不線、孤掌難鳴也。 於是、聊編習作、將示高朋。非耀我誇、欲諍「女畫」25。名云:丙寅楽府稿。猶恐拗折中國人嗓子而已26。 我平生、有五車之腹稿、無一語之入玄27。主新聲、副清曲。裁以明光錦、作以負版褰28。此則非謝太傅之砕金29、似鍾司徒之撰論30;應遥投於戸外、豈擲與於諸賓。然効工僑之埋琴31、駢文作序;鑑楚賈之飾[木賣]32、自註爲箋。嗚呼 ! 廖化先鋒耶 ?33 史・曾嚆矢耶 ?34 金聲微作、玉振未期矣 !35 選自「丙寅集」稿 |
夫(そ)れ日本人の華文を學ぶ者は、朱泙漫(しゅへいまん)の屠龍(とりゅう)、公輸盤の鵲(かささぎ)を爲(つく)るなり。經世に資せず、濟民(さいみん)に志す無し。勤(つと)むるに三餘(さんよ)を以(もっ)てし、止(とど)まるに獨笑(どくしょう)に於(おい)てす。或(あるい)は傳癖(でんぺき)を矜(ほこ)り、或は紅迷に甘んず。凡(およ)そ古なれば必ず眞(しん)、凡そ清(しん)なれば皆好し。詩賦を裁(た)つ無く、只だ論文を累(かさ)ぬ。「三豕(さんし)渡河」、妄(みだ)りに一聖と稱し、「曰若稽古(えつじゃくけいこ)」、枉(むな)しく萬言(まんげん)を費(ついや)す。廷獻(ていけん)の賞揚、竟(つい)に終古と成り、炳麟(へいりん)の嘲笑、彌(いよ)いよ今朝(こんちょう)を刺す。我が同門を看(み)るに、亦(ま)た此(かく)の如(ごと)きのみ。 徹、生(せい)は昇平に値(あ)ひ、齢(よわい)は廿四(にじゅうし)に垂(なんなん)とす。池塘(ちとう)の寸艸(すんそう)、未(いま)だ春暉(しゅんき)に報いず、階下の碧梧(へきご)、漸(ようや)く秋韻を憂ふ。學 未だ博(ひろ)からずと雖(いえど)も、書は名を記するに足り、言 文ならずと雖も、詩は志を陳(の)ぶるに足る。其の長ずる所の者は、雅俗を通觀し、古今を跋渉(ばっしょう)す、先哲の精華を吟じ、文章の林府に游ぶ。其の短とする所の者は、性 矯激(きょうげき)に傾き、習ひ異端を攻む、笛子(てきし)を崑腔(こんこう)に愛し、胡琴(こきん)を京劇に弄す、心 板眼に揮(ふる)ひ、嶩山(のうざん)に角を叩(たた)くに擬し、意 宮商に發し、呉市(ごし)に簫(しょう)を吹くに比す。其の患(うれ)ふる所の者は、常に切磋(せっさ)を求むれども、他山を得難し、鼫鼠(せきそ)の五能を兼ぬと雖も、固(もと)より伶夔(れいき)の一足と異なり、單絲線ならず、孤掌(こしょう)鳴らし難きなり。 是に於て、聊(いささ)か習作を編み、將(まさ)に高朋(こうほう)に示さんとす。我が誇を耀(かがや)かすに非ず、「女(なんじ)畫(かぎ)れ」るを諍(ただ)さんと欲(ほっ)するなり。名づけて『丙寅楽府稿』(へいいんがふこう)と云(い)ふ。猶(な)ほ恐るらくは中國人の嗓子(そうし)を拗折せんのみ。 我れ平生、五車の腹稿有るも、一語の玄(げん)に入る無し。新聲(しんせい)を主とし、清曲を副とす。裁つに明光の錦を以てするも、作るに負版の褰(けん)を以てす。此れ則(すなわ)ち、謝太傅(しゃたいふ)の砕金(さいきん)に非(あら)ず、鍾司徒(しょうしと)の撰論に似たり、應(まさ)に戸外より遥投(ようとう)すべし、豈(あ)に諸賓(しょひん)に擲與(てきよ)せんや。然(しか)れども、工僑(こうきょう)の埋琴(まいきん)に効(なら)ひ、駢文(べんぶん)もて序を作り、楚賈(そこ)の[木賣](とく)を飾りしに鑑(かんが)み、自ら註して箋(せん)と爲す。嗚呼(ああ)、廖化(りょうか)の先鋒(せんぽう)か、史・曾(しそう)の嚆矢(こうし)か。金聲微(かす)かに作(おこ)るも、玉振(ぎょくしん)未だ期あらざるなり。 |
夫日本人学華文者、 | |
朱泙漫之屠龍、 公輸盤之為鵲也。 | ++●++○ ++○++●+ |
不資経世、 無志済民。 | +○+● +●+○ |
勤以三余、 止於独笑。 | +●+○ +○+● |
或矜『伝』癖、 或甘『紅』迷。 | +○+● +●+○ |
凡古必真、 凡清皆好。 | +●+○ +○+● |
無裁詩賦、 只累論文。 | +○+● +●+○ |
「三豕渡河」、妄称一聖、 「曰若稽古」、枉費萬言。 | +●+○、+○+● +▲+●、+●+○ |
廷献賞揚、竟成終古、 炳麟嘲笑、弥刺今朝。 | +●+○、+○+● +○+●、+●+○ |
看我同門、 亦如此耳。 | +●+○、 +○+● |
徹、 | |
生値昇平、 齢垂廿四。 | +●+○ +○+● |
池塘寸艸、未報春暉、 階下碧梧、漸憂秋韻。 | +○+●、+●+○ +●+○、+○+● |
学雖未博、書足記名、 言雖不文、詩足陳志。 | +○+●、+●+○ +△+○、+●+● |
其所長者、 | |
通観雅俗、 跋渉古今。 | +○+● +●+○ |
吟先哲之精華、 游文章之林府。 | ++●++○ ++○++● |
其所短者、 | |
性傾矯激、 習攻異端。 | +○+● +○+○ |
愛笛子於崑腔、 弄胡琴於京劇。 | ++●++○ ++○++● |
心揮板眼、擬叩角於[山農]山、 意発宮商、比吹簫於呉市。 | +○+●、+●●++○ +●+○、+○○++● |
其所患者、 | |
常求切磋、 難得他山。 | +○+● +●+○ |
雖兼[鼠石]鼠五能、 固異伶夔一足。 | +○+●+○ +●+○+● |
単絲不線、 孤掌難鳴也。 | +○+● +●+○+ |
於是、 | |
聊編習作、 将示高朋。 | +○+● +●+○ |
非耀我誇、 欲諍女画。 | +●+○ +▲+● |
名云:丙寅楽府稿。 猶恐拗折中国人[口桑]子而已。 我平生、 | |
有五車之腹稿、 無一語之入玄。 | ++○++● ++●++○ |
主新声、 副清曲。 | ++○ ++● |
裁以明光錦、 作以負版褰。 | ○+++● ●+++○ |
此則 | |
非謝太傅之砕金 似鍾司徒之撰論、 | ○++●++○ ●++○++● |
応遥投於戸外、 豈擲与於諸賓。 | ++○++● ++●++○ |
然 | |
効工僑之埋琴、駢文作序、 鑑楚賈之飾[木賣]、自註為箋。 | ++△++○、+○+● ++▲++●、+●+○ |
嗚呼 ! | |
廖化先鋒耶 ? 史曾嚆矢耶 ? | +●+○+ +○+●+ |
金声微作、 玉振未期矣 ! | +○+● +●+○+ |