京劇とは
京劇の特徴
俳優の区別
京劇の格言 (京劇諺語、戯曲諺訣、梨園諺訣、…)
京劇の美意識の特徴
京劇演目のニッチの例| 史実度 | 愛国度 | 家族度 | 知謀度 | 魔法度 | 庶民度 | 女子度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 三国志 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | △ | △ |
| 水滸伝 | △ | △ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ |
| 西遊記 | △ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ○ |
| 楊家将 | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ |
四功五法
京劇の四つの役柄<四大行当>| 役柄 | 小分類・三国志の人物例 |
|---|---|
| 生 | 老生:劉備、諸葛孔明、等 武生:趙雲 小生:周瑜、呂布 娃娃生:―― 紅生:関羽 |
| 旦 | 青衣:糜夫人 花旦:孫尚香 花衫:貂蝉 刀馬旦:―― 武旦:―― 老旦:呉国太(孫権の母) |
| 浄 | 正浄:司馬仲達、黄蓋 副浄:曹操、孫権 武浄:張飛 |
| 丑 |
文丑:蒋幹 武丑:―― 彩旦:―― |
| その他 | 武行:雑兵たち等 龍套:宮女、従者たち、等 |
| 知(知性) | 情(感情) | 意(意志) | |
|---|---|---|---|
| 雅 | 雅知 | 雅情 | 雅意 |
| 雅俗共賞 | 共知 | 共情 | 共意 |
| 俗 | 俗知 | 俗情 | 俗意 |
【参考】五行配当表| 五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
| 五色 | 青 | 赤 | 黄 | 白 | 黒 |
| 五方 | 東 | 南 | 中央 | 西 | 北 |
| 五時 | 春 | 夏 | 土用 | 秋 | 冬 |
| 五事 | 貌 | 視 | 思 | 言 | 聴 |
| 五常 | 仁 | 礼 | 信 | 義 | 智 |
| 五臓 | 肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
| 五虫 | 鱗 | 羽 | 贏 | 毛 | 介 |
| 五味 | 酸 | 苦 | 甘 | 辛 | 鹹 |
| 五声 | 角 | 徴 | 宮 | 商 | 羽 |
毎週、木曜夜8:30-9:00・金曜朝10:00-10:30、NHKラジオ第2で「中国古典のスターたち」を放送中です。