雪氷物理学研究室 > 出張講義・科学教室

出張講義・模擬授業・サイエンスカフェ

出張講義・模擬授業・サイエンスカフェ「雪や氷の科学」

概要:どうして雪の結晶は、六回対称のさまざまな形を作り上げるのでしょうか?中谷宇吉郎が世界で始めて人工雪を作ることに成功して半世紀以上経ちますが、この形の謎は今なお数理科学や結晶成長学の研究テーマとして多くの研究者を魅了しています。誰もが簡単に作ることができる氷の結晶も、雪のような六つの枝を持つ美しいパターンを作ることをご存じでしょうか?さらに、雪や氷の研究は、地球環境や生体の研究においても重要な役割を果たしています。講義は、写真や動画をもとに分かりやすく雪や氷の研究の面白さや重要性を説明します。

スライド1.JPGスライド2.JPG
クリックすると拡大します。



科学教室・研究室展示

夏休み科学教室・学園祭研究室展示「雪や氷の世界を体験しよう」

小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまでお楽しみいただけます。
子供たちに「なぜ?」「どうして?」「おもしろい」という気持ちを与えたい!

1.雲はどうやってできるの?
2.凍らない水、過冷却水ってなに?
3.ダイヤモンドダストを見てみよう!
4.平松式人工雪生成装置で雪の結晶をつくろう!
5.雪の万華鏡をのぞいてみよう!



実験教室

実験教室「個を強くする物理学」~誰も思いつかないことを考えてみよう!~

明治大学理工学部物理学科新入生講演会において実施 

 この実験教室では、すべての解説は行いません。 考えるヒントのみを与えます。答えを覚える物理ではなく、考える物理「個を強くする物理学」を実践することが目的です。(1)ウォーミングアップとして、小球の落下距離と落下速度の関係を速度センサーを鉛直に並べ測定し、自由落下の式が実験結果と合うか検証する。(2)鉛直に細長い水槽の中で小球を落下さ せた場合はどうなるでしょうか?(3)「モンキーハンティング」実験は、百発百中タマがターゲットに衝突します。しかし、この前提には鉄砲の音にびっくりしたサルが木の枝から手を離し落下を始めなければなりません。ライフルの弾丸の速度が800m/sの場合、サルが発射音を聞いたとき弾丸はどこを飛んでいるの でしょうか?(4)ひもの先におもりを付けた振り子実験と「単振り子の周期の式」が一致するか検証する。細長い棒や円盤の端に軸穴を開けた振り子では、結果はどうなるでしょうか?(5)誰もがよく知っている氷結晶。では「凍らない水」「熱い氷」とはどのようなものか知っていますか?






実績

実績

出張講義(明治大学付属明治高校、生田高校、山手学院高校、鶴見高校、館林高校、小石川高校、星稜高校)「雪や氷の科学」

夢ナビ2013.7
明治高校サマースクール「雪や氷の研究」

オープンキャンパス模擬授業(大学受験生対象)「雪や氷の科学」 

三省堂サイエンスカフェ「雪や氷の世界」(一般向け)

夏休み科学教室「雪や氷の世界を体験しよう」(小3から中1)

学園祭研究室展示「雪や氷の世界」

新入生講演会(おもしろ実験教室)「個を強くする物理学~誰も思いつかないことを考えてみよう!~」