TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- January 2025 -

Friday January 31, 2025

今日の真打の登場

今日はリバに行かず、俺ら真打の発表をMOBTS Oecaniaの連中に見せつけるのだ。連中はALのベストプラクティスが大好きである。なぜだ、なぜこんなあほくさい子供だましが好きなのだ。だいたいBSの学生たちは、ALだろが。いずれ起業するような連中がALでなくて何なんだ。そんなものにALなんて不要だろうが。何を錯覚してんだ、おまえらは。そんなことやってるぞ、また次の話題に飛びつくだけだぞ。用件を聞こうか。

そんなわけで、俺らは勝利の虹をオークランド地峡であるウェリントン山にかけるのだった。

Thursday January 30, 2025

今日のMOBTS Oceania

今日もリバに向かうのはあまり有効ではないので、申請している業務を確実に実施するのが有効なのだ。これから向かうのはUABS. Albert parkに登り、Alfred St.を下ってGrafton RD.に来ればSir Owen G. Glenビルは眼前なのだ。今回のわれわれの発表は、Active Learningネタである。飛びついた連中はまた次のアホネタに飛びついているだろう。あのね、研究自体がALなのだよ。研究だけが大学の仕事だ。用件を聞こうか。

そんなわけだが、Albert Parkが登山なので、明日からオークバスである。

Wednesday January 29, 2025

今日のUABS

今日はリバに行かない方が適当である。というのは今から向かっても今日中に到着できるかどうかわからないからである。俺らはナガブチではないので、国道ではなく太平洋を南へ下り、さらばラバウル、ソロモン諸島をまたぎ、空母レキシントンが沈む珊瑚海を飛び越え、やってきたのだ、オークランド、ニュー・ジーランド!! 先月ベンを迎えたと思ったら、今度は訪問なのだった。用件を聞こうか。

そんなわけで、去年Brisbane,今年Auckland.タスマン海を一跨ぎ、オセアニアは既に俺らの庭なのだった。

Tuesday January 28, 2025

今日のリバ

今日はリバを尻目に殺したら出動するのだ都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスに学年末試験をするために。俺の試験はゲロ易なので試験には見たことのない連中が仰さん集まるのだ。そして俺は試験終了後、光速にマークシートを読み込み、光速に移動を開始するのである。ただでさえ今日は何もしたくないのに、よりによって試験だってよ。あほかよ。用件を聞こうか。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告だ。先月も日本に居たので比較ができるのだった。どんどん昼が長くなる。東京、今日の陽の出は6:44、陽の入りは17:04であった。昨月の今日の陽の出は6:49で、陽の入りは16:35だったから、朝が5分早くなり、夜が29分早くなったのだ。南中は11:54で、昼の長さは10時間19分57秒である。人は自然の法則にしたがって生きるのが合理的である。そしてそれは来月もかわらないだろう。

Monday January 27, 2025

今日のふりかけ

今日はリバには行かず引き籠り活動を維持したのだ。業務棟では誰にも会わないのであった。引き籠りはいいのだ。俺は引き籠りが大好きなのだ。なぜなら嫌な人々に会わなくても済むからである。俺は知っっているのだ、すべての嫌なことは嫌な人々との接触が原因なのである。あいつやそいつ、こいつやどいつがおらへんかったらどんだけ楽か。それができないのがこの社会の、この世の中の悩みの種なのである。用件を聞こうか。

そんなわけだが、敬愛してやまない大阪学院大学教授金丸先生から超高級ふりかけを頂戴したのだった。ありがたくて食べられない:)

Sunday January 26, 2025

今日のリバ

今日は、昨日嫌ほどリバに行ったので、行かないのである。昨日は、重要仕事の際に見つからなくなった水筒を探して9階、10階、11階を3回もまわったのだった。もうリバはこりごりである。しかもだ、大事な水筒は業務室の出かけようのかばんに入っていたというアホな落ちになったのだった。なぜだ、なぜ出かけようのかばんに入っていたのだ?用件を聞こうか。

そんなわけで、明日は早いので、本日はこれにて閉店としよう。

Saturday January 25, 2025

今日のリバ

今日いくのだリバへ、超重要仕事のために。こういう超重要仕事も好きなのである。仕事は何でも好きなのだ。決まった時間仕事をするとお給料がもらえるからである。お給料は仕事と引き換えなのであった。そのあたりわかってへん連中が多い。お金は仕事だからなのである。しかも、今日はお弁当ももらったのだ。お弁当を貰うと俺の財布からお金が出ないからうれしいのだった。用件を聞こうか。

そんなわけで、たくさん仕事をしたので、やっと自分の仕事に戻るのだった。

Friday January 24, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないで、ひたすら俺のFender Stratocasterの練習をするのである。今日は絶対に1秒もキーボードを叩かず、ひたすら俺のFender Stratocasterを引きまくるのである。弦が切れるぐらいにある。嘘です。今年度末で退官される敬愛する香川大学藤村先生のお好きな長渕じゃあるまいし、ロッケンロールギターが弾くだけで弦を切ることはないのであった。用件を聞こうか。

そんなわけだが、俺のギターの練習の合間に、交換留学生のKijuがやってきた。残念ながら今回はこれでお別れである。Kiju、君の未来はこれからだ。成功を願っている。

Thursday January 23, 2025

今日のちょっとかっこいいリバ

今日はリバに行かないが、敬愛する同僚たちから来年度に向けた新しい研究企画を頂戴して、研究戦略会議に参加するのだった。そういうのに参加しなくなって、かれこれ10年以上になって、55歳以下の研究者たちとは代筆代返以外は老害なので絶対にやらないのであるが、話を聞くのは楽しいのであった。俺らはいつまでも根っからの純粋研究者であった。用件を聞こうか。

そんなわけだが、会議だけでいいのだ。後半戦は不要:(

Wednesday January 22, 2025

今日の研究棟にかかる下弦の月

今日はリバにかかる下弦の月なのである。下弦の月と言えば、スガシカオの名曲、黄金の月である。スガシカオの黄金の月は、オリジナルもよいが、ライブのアコギバージョンがもっといいのであった。特徴をうまくとらえているカバーもときどき上がっていてそれらも楽しめるということは、黄金の月がいかに名曲か、ということを意味しているだろう。黄金の月は、下弦の月でなければならない。用件を聞こうか。

そんなわけで、下弦の月から、反ワク親ロシSDGsどもに地獄の底からの怒りを込めて鉄槌の矢を射るのだ。

Tuesday January 21, 2025

今日のM

今日はリバを尻目に殺したら出動するのだ都営新宿線京王線直通明治大学和泉キャンパスへ講義をしているふりをしに。今日は2024年度後期の最後の講義。これにて2024年度が完了したのだった。オオトリである。オオトリと言えば、ひばり、千代子、サブちゃん、吉幾三であったのだ。俺もミソラに匹敵するレベルに仕上がったのか、と感慨深いのであった。嘘である。用件を聞こうか。

そんなわけで、今日は曇りで富士山が見えず写真を撮り忘れたので、2時限目の試験を待つ学生たちの立ち並ぶMである。

Monday January 20, 2025

今日の諦めて原点回帰で今日のリバ

今日はリバには行くのだ。なぜなら今日で4年生は最後の講義だからである。俺の最終講義ではなくて、彼らの最後の講義である。4年生にはいつも訊ねるのである。大学生は続けたいですか、と。めでたいことに、俺のゼミ生の多くは、仕事をしたいというのである。大学生を続けたいと言う4年生は10年に1人ぐらいしかいなくて、そういう輩は鼻くそで、成績は激悪なのである。やっぱりね。用件を聞こうか。

そんなわけで、俺は今日のリバを終えたのちに始まるはずの今日の俺のFender Stratocasterの新企画を始める前に諦めたのだった。

Sunday January 19, 2025

今日もまだ更新できない新装開店なる俺のFender Stratocaster

今日はリバを尻目に殺したら出動するのだ日帰り出張に。それというのも俺が敬愛して止まない香川大学藤村先生が今年度末で退官されるからであった。私学教員のくせに自分の退職を退官とぬかすぼんくら自称教授と違って、正真正銘の国立大学教授退官であった。お疲れ様ですではなくて、おめでとうございます、一層のご活躍を祈念します、が肯定的なお言葉がけだろうと思う。用件を聞こうか。

そんなわけで、俺は退職したらやることいっぱいで、楽しみなのだった。

Saturday January 18, 2025

今日のまだ更新できない新装開店なる俺のFender Stratocaster

今日はリバに行かず、新企画を公表してからやっと2回目のこのちんけなブログの今日の俺のFender Stratocasterになるはずなのだった。ところが、今日は昨日の明治大学144回目の創立記念日に開催されたZOOM会議の報告が必要なのであった。なぜなら、それはワールドクラスの仕事だからであった。なぜだ、なぜ今日の俺のFender Stratocasterが始まらない、なぜだ?! 用件を聞こうか。

そんなわけで、俺も原稿を完了しワールドクラスに送るのだ。あとは連中が仕上げるのだ。

Friday January 17, 2025

今日のリバ

今日はリバを通過するが、新しいこのちんけなブログの企画が始まったと思ったら、創立記念日で大学旗を見上げるために出動することになったのだ。146年前の今日、若き法学徒の岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操先生は「権利自由」を校訓とする現明治大学旧明治法律学校を、現在の数寄屋橋交差点近くにあった島原藩邸跡に開校されたのだった。ところが、この大事な大事な創立記念日に大学旗が掲揚されてねえぞ。どうした、どうした、この日こそだろうが!! 用件を聞こうか。

そんなわけだが、30年前の今朝5:46は兵庫県南部地震。昨日会ってた人に会えなくなった日。ちくしょう。黙祷。

Thursday January 16, 2025

今日の超重要戦略会議

今日はリバに行かないで、今日から今日のリバが終わって、今日の俺のFender Stratocasterに大進化するはずだったのだ。そしたら今日は、超重要戦略会議だったのだ。だから俺は予約していた田原町のペリカンパンを受け取りに行って、レモンパイでレモンパイを調達し、スターバックスのスターバックスラテを用意して、完璧な体制で議論を待つのだった。俺の会議のありがたいことは、飲み物軽食付きだということである。イケてる、イケすぎてる!! 用件を聞こうか。

そんなわけで、俺はこのチンケなブログの新企画を思いついたのだった。明日からさらに大進化なのである。

Wednesday January 15, 2025

今日の最後の今日のリバ

今日はリバには行かず、今日で今日のリバが修了し、今日から今日の俺のFender Stratocasterが始まるのであった。これこそ、俺のこのチンケなブログフォロア1409万人が待ち焦がれていた8年目の大進化なのであった。それというのもリバの裏側など、敬愛する広島経済大学の細井先生の18時に研究室にいるときだけ撮るといういい加減な定点観測がいい加減なくせに季節の移り変わりをビビッドに描写にしているのに比べて、月の裏側ぐらいつまらないからだ。宇宙人が穴を掘っているわけでもなし。用件を聞こうか。

そんなわけで俺は、呪われてしかるべき連中をデスノートに記すのであった。

Tuesday January 14, 2025

今日のリバとスーパーウルフムーン

今日はリバを尻目に殺したら出動するのだ都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスのLSとMへ講義をしているふりをしに。今日は重要で、今、IIMBと一緒にやっている国際比較サーベイを実施しなければならないのだった。それはなかなか面倒くさい調査で、多くのデータで力任せに処理しようというタイプのうえに、われわれのようにこれさえ検定すればいい、じゃないのだ。用件が多すぎる:(

そんなわけで7:27南の空にぽっかり浮かぶウルフムーンを見上げ、少しはましだろう。

Monday January 13, 2025

今日の俺のミニスタジオ

今日、リバに行かないのは祝日講義なし日だからである。今日はどうやら日本全国成人の日のようである。おめでとう、新成人の人々。2007年生まれの人々は109万人。2006年生まれよりも3万人多い、なんて言っていたのが幻のようである。2024年生まれの人々は約68.5万人(推定)だから、もはや大学のキャパ(約58万人)なんてぶっ飛びなのである。18年後には大学なんて半分以下の衰退産業である。用件を聞こうか。

そんなわけだが、本学は最後になくなる10大学に入っているので未だ安泰である。

Sunday January 12, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かず1年で一番遅い夜明けを待つのだった。今朝の陽の出は6:51(1月2日から今朝まで)で、1年のうちで最も遅い日なのだった。明日から6:50に陽の出し、朝陽に照らされた朝道を晴れやかにやってくるのであった。嘘です、未だ暗いです。人間は太陽の下で活動するのが本来なのである。俺のようなコウモリドラキュラ生活をしているとビタミンDが欠乏するので声が嗄れるのだった。用件を聞こうか。

そんなわけで、俺のFender Stratocasterが20年越しの劇的な復活を果たすのだった。リバの谷間に唸れStratocaster!!

Saturday January 11, 2025

今日のリバ

今日はリバは行かないで、静かな業務棟の土曜日を過ごす予定だったのだ。ところが、IIMBのTirthatanmoyがZOOMしようぜと言ってきたので受け応えするのだった。新しい企画なのでもちろん大歓迎なのではあるが、この大学の内部事情からすれば、相当大変である。とはいえ、俺ぐらいのワールドクラスになると、この程度の依頼は常時だから、用件は聞かなくていい。

そんなわけで俺は、On The Road.劇的な復活を果たすのだった。

Friday January 10, 2025

今日のおかき

今日はリバには行かないで、有限会社藤澤永正堂の鱧山椒おかきをありがたく頂戴するのであった。大徳寺の門前に店舗を構える紫野和久傳はめったなことでは口にできない和菓子をつくっていることで、京都では限定的に超有名なのだ。限定的なので俺にはほとんどまわってこないが、時には敬愛する大阪学院大学金丸先生のつながりによっておこぼれにあずかるときがあるのだった。用件を聞いていただいた。

そんなわけで俺は、60度のお湯でいれた宇治の玉露でありがたくおかきをいただくのであった。感謝感激である。

Thursday January 9, 2025

今日のニートな日常

今日はリバに蔵書を返却に行ったし、郵便局にはがき切手の交換に行くために通過したのだ。その後は、尻目に殺したら出動するのだ近所のツルハドラッグ。なぜかといえば、わたくしが敬愛してやまないまめきちまめこ先生のニートな日常で紹介されていたインバウンドまでご用達のカップ麺をGにいくのだ。まめきちまめこ先生インバウンドたちが激信してるんだぞ。さすがだ、MM!! 用件を聞こうか。

そんなわけで、あれがないと・・・! あれがないと人生困るんだ・・・!

Wednesday January 8, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないが、リバには学生が戻ってきたのであった。リバの閉館期間は12月26日(木)からだから13日間ぐらい閉鎖されていたのであった。通過はしたが。その間、朝、守衛室でご挨拶をした後は、夜帰宅のご挨拶をするまで一言も声を発しない日が何日もあったのだった。あるとすれば鍋を食って、あつっ、ぐらいであった。生存するだけで手間がかかるのが無駄である。用件を聞こうか。

そんなわけで、今日は書類提出などいくつかの作業を完了したのだった。

Tuesday January 7, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かず敬愛する大阪学院大学教授金丸先生とZOOM会合を行うのだ。今、金丸先生は中小企業の新しい成長論に挑戦されているのだ。今度取材に行くのだが、その準備を必要とするのであった。もっとも原稿自体はすでに完成していて、取材では不足部分を加筆するだけなのである。何でも前もって完成させておかないと原稿なんて終わらない。用件を聞こうか。

そんなわけだが、その準備自体がそこそこ難しいのである。コツは今すぐキーボードを打つことである。

Monday January 6, 2025

今日のリバ

今日はリバに行かないのは雨が降ったからである。久しぶりの雨である。12月19日に0.5mm降って以来である。これほど雨が降らなかったのは1995年12月以来30年ぶりなのである。それでも6月8月に350mm以上の雨が降ったので、年間約1926mmの雨が降ったのであった。ビバ雨天!! ウェルカム暴風雨!! そんなわけねえ。足の指が濡れると情けなくなるから俺は引きこもりだ。用件を聞こうか。

そんなわけだが生きてるだけでなんでこんなに金がかかるのか。馬鹿げている。安上がりだけが人生だ。

Sunday January 5, 2025

今日のリバ

今日はリバには行かないで業務室に引きこもり仕事をするのだ。昨日はリバを通過してサミに行ったので今日は支出0(ゼロ)の日になるのだった。うれしい、うれしい。支出が0(ゼロ)は激うれしなのである。俺は金は使わない。貧乏根性が生まれながらにして備わっているからである。誰か俺に金をくれ。金やら株やらばらまいている人がいるが、限定的に俺に寄こせ。用件を聞け。

そんなわけで暖房も入って、快適に仕事をこなすのだ。仕事するのに理由は不要。志事って、何を大袈裟な。

Saturday January 4, 2025

今日のリバ

今日はリバを通過して、サミに買い物に行くのだ。サミは1日から3日までお休みだったので今日が初荷なのだ。めでたい!! しかしオリンピックは1日も営業していたので、すでに買物は完了しているのだった。三が日にしてはならぬことをすべてやったのである。掃除、お雑煮づくり、刃砥ぎである。そういった迷信を信じているのは構わんが、それが仕事をしない理由にしているのが非合理である。用件を聞こうか。

そんなわけで生姜湯で内から温めて新陳代謝を強化するのであった。

Friday January 3, 2025

今日のリバ

今日もリバ通過して業務棟にイーサン・ハントするのだ。この時期、エアコンが停止しているので、業務室内はもちろん、業務棟全館が八甲田山死の彷徨なのであるが、わかったのは4階以下はなぜか温いことであった。エアコンが動いているのであった。なぜだ、なぜだ明治大学?! なぜ誰もいない4階以下は温いんだ? しかし俺は、エアコン作動の条件を調べたので、今年度末からは天はわれわれを見放さないのだ。用件を聞こうか。

そんなわけでバンガロールに戻ったTirthatanmoyとZOOM会議で、国際水準が維持されるのだった。

Thursday January 2, 2025

今日のリバ

今日はリバを通過して業務棟にイーサン・ハントするのである。さっそくM:i:IIIの音楽が頭の中を流れ続けるのだ。昨今、至る所で元日の営業が減ってきて、栄養補給が滞っているのである。しかし、それは断食にすればいいので、かえって好都合なのだ。素人に2日間断食はちょうどいい具合なのだ。胃と腸の中身が全部なくなって、血液が悪事を治療するのであった。用件は腹が減っただ。

そんなわけで、内からすっかり軽くなって、北風にぶっ飛ばされるのであった。

Wednesday January 1, 2025

今日の謹賀新年

賀正