TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信- March 2023 / Blog

Friday March 31, 2023

今日のリバ

今日はリバは行かないがわれわれには今日は年度終わりの大晦日。そこらへんのビルで退職者一斉感謝式があったようなのだ。お別れはさみしいものであるが、それは新しい経験の開始なのだ。新しい経験はいいぞ。利根川先生も、クリエイティビティを発揮する唯一の方法は新しい環境だとおっしゃっている。

そんなわけで学なり難く光陰矢の如しである。

Thursday March 30, 2023

今日のリバ

今日のリバは行かないが明後日4月から新学期ではあるが、その前の3月はお別れのシーズンでもあるのだ。お隣の小林一先生も今お片付けの真っ最中だ。本学のお勤めは47年だったそうだ。とはいえ退職は仕事の完了ではなく、新しい挑戦なのである。同じことを47年続けることも、10年毎に替えることもいいのだ。

そんなわけで新しい挑戦には最大限のエールを送るのだった。俺も新しい挑戦をするのだ!!

Wednesday March 29, 2023

今日のさくら舞い散る

今日はリバを尻目に殺したら即出動するのだ、神保町界隈に。なぜなら昨日は午前中雨で何ひとつ仕事が完了しなかったからである。マジで面倒くさい、若人ケータイ用語でマジメンである。雨が降ったので図書館の蔵書確保すらしなかったのである。足の指が雨に濡れると情けなくなるからであった。ここからの移動では濡れないのだが。

そんなわけだからサンダーバードジャリダー出動だ。

Tuesday March 28, 2023

今日のリバ

今日のリバは行かないが昨日は蔵書獲得のために通過したのだった。同じところに10年もいると完全に飽きるのであった。新しいことにチャレンジするのだ。ルーチン処理はいかんのだ。ましてや惰性など況やである。そのひとつは散髪である。散髪すると気分がいいのである。部屋の模様替えもいいぞ。モノが減るとすっきりなのだった。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告だ。先月も日本にいたので比較可能である。今日の陽の出は5:34で先月は6:13だった。陽の入りは17:58で先月は17:33であった。朝は39分早くなって、25分夜が遅くなったのだ。南中は11:46で昼の長さは12時間24分24秒なのだ。あと3か月俺は目覚めるのだ。人は自然の法則にしたがって生きるのが合理的である。そしてそれは来月もかわらないだろう。

Monday March 27, 2023

今日の桂太郎像

今日のリバは尻目に殺したら出動するのだ茗荷谷拓殖大学。本来の目的は敬愛してやまない政経学部山本先生へのご訪問であるが、俺ぐらいのワールドクラスになると商学部にも顔見知りが多いので、居並ぶ研究室をノックして回るのである。よ、こんにちわ、ああ、お久しぶり、なんてピンポンダッシュするのだった。

そんなわけで顔を見せただけで仕事をした気になるのだった。アホである。

Sunday March 26, 2023

今日の学位授与式

今日のリバは行って学位授与を行うのである。商学士号である。おめでとう。この4年間で蓄積した理論開発力を最大限活用して、世の中をもっとよくして下さい。それだけが皆さんの仕事です。仕事をするのはいいことだぞ。毎日毎日仕事をするのだ。若いうちには24時間仕事に熱中するのがいいのだ。すぐにできなくなるからだ。

そんなわけで明大生、暁けの鐘を衝け。

 

Saturday March 25, 2023

今日のリバ

今日のリバはザンザンぶりなので、業務室から絶対に外に出ないのである。絶対にだ。なぜなら足の指が雨に濡れると情けなくなるからだ。俺は雨が止むまで絶対に人々に会わないのである。トイレは、クレムリンに侵入するイーサン・ハントのように見つかっても俺とはわからないようにIL&M社の特殊メイクで変装してから行くのだ。

そんなわけで俺はチューバッカに変装したのだった。

Friday March 24, 2023

今日のリバ

今日はリバは尻目に殺したらすぐに出動するのである。そして集中的に仕事をして、完了して、リバが復活するといいのだった。新幹線は迷わずN700Supreme一択である。あれは揺れが少ない。暗くから明るくなるのがかっこいい!! N700Supreme専用の時刻表があるんだぞ。今13編成あるらしい。迷わず選べN700Supreme!!

そんなわけでかっこいいぞ、N700Supreme!!

Thursday March 23, 2023

今日のアッポーストー

今日のリバはようやく行かないでいいようになったのだが、雨が降りそうだからである。雨が降ると室内業務だけに限定するのだ。なぜなら足の指が濡れると情けなくなるからであった。まだ暖房が動いているので乾かすといい具合である。温めた靴下を履くときは気持ちがいいぞ。濡れてなくても温めるといい具合だ。

そんなわけだから雨の中でもアッポーストーに行くのだ。

Wednesday March 22, 2023

今日のリバ

今日はリバに連続行きしているのだ。図書館で連続借りだしをしているからであるが、昨日は、リバから図書館への通行ができず、外を回ったのだった。めんどうくせえ。なんでリバからの直通出入り口がしまっているのだ。なぜだ、なぜだ。しかたないので、そこそこ重い荷物をぶら下げて書庫を回ったのだった。

そんなわけで準備完了である。

Tuesday March 21, 2023

今日のリバ

今日はリバは2回も通過するのだった。なぜなら図書館に蔵書を取りに行くことと、食料調達のためであった。今日は昼夜の長さが同じだということだが、それは18日(土)のことであって、今日はすでに昼の時間の方が8分33秒も長いのだが、陽の出が5:44、陽の入が17:53だからそこそこ同じだからかも。

そんなわけだが、それなら明日はそれぞれ5時43分が日の出日没で完全に一致なのだった。

Monday March 20, 2023

今日のリバ

今日のリバは行ったのだ。丁寧なお仕事なさって下さる職員さんが誤字を発見して下さったのだ。丁寧すぎて土下座するぐらいである。だからリバに行ったのだった。その後は、マグギロにニューギューを調達に行ったのだった。マヅビボは激安169ネンやからな。1本30円差があったら年間3000円近く得するんやぞ。

そんなわけやが、マツジゴニューグーは売り切れだったのだった。しょーっく!!

Sunday March 19, 2023

今日のリバ

今日はリバに行かないが、昨日は行きかけたのだった。思い立って図書館に向かったのだが、17:14で閉まっていたのである。だからすごすごと無きながら戻ってきたのだった。誰かに会うと恥ずかしいので、見つからないようにひっそりと素知らぬ顔をして戻ってきたのだった。だから誰も俺が閉まっている図書館に行ったことを知らないのだ。

そんなわけだから俺は誰からも後ろ指をさされていないのだった。

Saturday March 18, 2023

今日のリバ

今日はリバに行かないが、昨日行ったのだった。というのは校了とご依頼していた原稿の校正をお願いされたからであった。しかし今日は行かないのだ。なぜなら今日は雨だからである。足の指が雨に濡れると情けなくなるから外には出ないのだ。昨日までの3月の降水量は11.0ミリリットル。春は雨が多いのだ。

そんなわけで桜の開花は遅れるのだった。

Friday March 17, 2023

今日のリバ

今日はリバは行かないが、敬愛するお二人の先生方と徹底的な議論であった。だから行く必要もないのだ。なぜならわれわれは研究職だからである。研究だけがわれわれの仕事である。ところが、久しぶりに業務室にやってきたら、続々あるのだ、請負仕事。連絡業務は先方あるので、時間がかかるのだ。

そんなわけだからその合間に出張報告書である。

Thursday March 16, 2023

今日の帰京

今日はリバに向かうのだった。しかしその前にもう一度籠るのである長崎歴史文化博物館に。こんな時代から観光なるものがあったのだぞ。田村先生が『旅の根源史』をお書きであるが、なぜ人は旅に出るかという問いは、時代によって異なるだ。ポルトガル人は1550年に日本にやってきたのだ。そのときから窓口はあるのだぞ。

そんなわけで仕事を終えた俺は機上の人なのだった。

Wednesday March 15, 2023

今日の長崎

今日のリバは行かないで引きこもりと訪問である。研究の難しさを表しているのだろうが、資料が優先される研究の功罪についてである。資料がどっさりあると、研究し放題と思えるかもしれないのだが、理論(仮説)がないとそれは宝の持ち腐れなのだ。その典型が、日本学だということを教えて下さったのだった。

そんなわけで資料の前に理論(仮説)なのだった。

Tuesday March 14, 2023

今日の出張

今日はリバを尻目に殺しもせず出動するのだ長崎に。敬愛する同志社女子大学教授大津正和先生の研究のお仕事である。時間が限定的なので徹底的に調べ上げるのである。昔の記録を見るのって楽しいな。今の記録も100年後の人々が眺めておもしろいな、というのだろうか。陰謀論者やフェミニストやSDGとかが分断煽って変な時代だというのだろうか。

そんなわけで拙者が長崎奉行オーコーチマサカツ、裁きを下し候。

Monday March 13, 2022

今日のリバ

今日はリバを通過したのだった。なぜなら雨が降っていたので、最短距離で活動がしたかったからである。足の指が雨に濡れると情けなくなるからである。WBC世界野球伝統は野球が盛んでない国々が参加しているのだ。でも結局強い先取はMLBなのだ。だからいかにベースボーがアメリカの競技がわかるのだ。

そんなわけでWBCがWC並みになるのはまだまだ先であった。

Sunday March 12, 2023

今日のリバ

今日はリバ行かないが、近所にものすごい行列があったので俺も並んでみたのだった。火事とけんかと行列は江戸の名物だからだ。隣の若人に訊いたらなんか珍しいモノを売っているらしい。じゃあ俺もそれを買おうと思うのだ。珍しいものを持っていると他人に自慢ができるからだ。自慢したい。自慢。でも3時間たっても行列は動かないので、サンクコストは忘れるに限るのだった。自慢なし。

そんなわけで何が売っているかはわからなかったが、オータのユニフォームは300枚とか言っていた。

Saturday March 11, 2023

今日のリバ

今日はリバには行かないのであるが、確か今日は、2011年の東北地方太平洋沖地震による激烈な災害に際し半旗を揚げて弔意を示しているはずなのだった。かくいう今朝5:13ごろに千葉県北西部でM4.2の地震があったのだった。俺はぐっすり夢の中だったのでまるで気づかなかったのだが、枕がよだれで濡れて冷たさで目が覚めたのだった。

そんなわけで俺は弔意とともに脱出体制を整えるのだった。

Friday March 10, 2023

今日のリバ

今日のリバは通過しない方がいいのだった。なぜなら今日は雨だからである。雨は嫌いだ。雨は嫌いだ。なぜなら足の指が濡れると情けなくなるからだ。といっても東京は3月に入って最初の雨なのだ。雨雲レーダーを見ると伊豆半島に雨雲が厚くあるのだが、ウェザーニューズを聞くと清水区で雲が切れ始めているそうだ。

そんなわけで晴れ時々雨なんだそうだ。

Thursday March 9, 2023

今日のリバ

今日はリバには行くのだ。真打は最後に登場するのだった。それはあんまり関係ないが。今日は、本年度ご退職される先生方のご挨拶があったのだった。だから俺はこれまでの感謝の気持ちをお伝えするために直接ご挨拶に行くのだった。本学のお仕事が長い先生は43年もここ神田神保町に通っていらしたのだった。

そんなわけで先達の多幸を祈るのであった。

Wednesday March 8, 2023

今日の廊下の消灯

今日はリバには行かないが行かないが廊下の電灯が切れていたのだった。なんちゅう。なんちゅう。まるでオバケが出そうな雰囲気である。オバケは怖いのよ、オバケは恐いのだった。俺は間違えていたのだが、廊下の電灯はLEDではなかったのだった。なぜだ、なぜなんだ、明治大学。廊下の電灯LED化工事をしていたではないか。ありゃ何だったんだ?!

そんなわけでしていなかったのだった。そうか、そうだったのか。

Tuesday March 7, 2023

今日のリバ

今日はリバは満月なのだった。今年は7月まで6日前後に満月になるのだが、8月にはなんと2、31日に2回の満月があるのだった。8月に2回である。それから満月が急に遅くなって、9月から28日前になるのだった。今日はワームムーン。昨日は啓蟄、虫も活動始める今宵3月であった。

そんなわけで俺もすでに冬眠から目覚めているのだった。

Monday March 6, 2023

今日のリバ

今日はリバに行かないのは雨が降っているからである。俺は絶対に濡れるが嫌いなので、そういうときは絶対に外に出ないのである。雨の時はすべてが中止である。2023年になってからずいぶんと雨が少ないように思うのだが、1月は15.5ミリ、2月は40.5ミリなのだった。1月はこの30年で5番目の少なさ、2月はそこそこ多いようだった。

そんなわけで苦悩の1か月を終えて、次の仕事にかかるのだった。

Sunday March 5, 2023

今日のリバ

今日のリバには行かないし、応援にも行かないのだ東京マラソンの。このSARS-2-COVの感染防止のためこの数年アホな中止をしていたトキョマラソンであるが、一般参加可能で3年ぶりに全員参加なのであった。しかし走りにあたっては1週間前からの体温測定や2回のPCR検査などアホなことがいっぱいなのである。

そんなわけで俺は東京マラソンが終了して交通便利になってから出るのだった。

Saturday March 4, 2023

今日のリバ

今日はリバに行かないようだったのだが、なんと通過したのだった。なぜなら近所で1軒しかないロッソンに行くためにはリバを通過するのが近道だったからである。ロッソーンがねえんだな、近所にはロッソーンが。ゼブイレも道路渡って1軒である。なんせこの界隈はファミミャである。俺はファミコンではなくロッピーが使いたいのだった。

そんなわけでロソッーンに行って満足だったのであった。

Friday March 3, 2023

今日のリバ

今日のリバは行かないで本学の他の建物で俺は仕事をするのだった。しかもそれは2件もあって、そこそこやり遂げた感があるのだった。1日に2件も仕事を終えるともう休んでもいいと思えるのだが、それはダメで、そういうのが研究に対する言い訳になるのであった。研究に対する言い訳は絶対にしてはならないのである。それは研究者を終えるときである。

そんなわけで引き続き仕事をするのだった。

Thursday March 2, 2023

今日のリバ

-->

今日もリバは行かないが、尻目に殺したら出動するのだった。俺の記憶が間違っていたので2月2日を節分だと思っていたのだった。違うのである。そして3月2日は特段何でもないのだ。少なくとも節分ではない。しかしこの時期、年度末の締めが続いていて、持ち出しが多いのだった。そして俺は金策に駆けずり回るのであった。

そんなわけでジャリダーでハングオンしながらそこら中を走り回るのだ。

Wednesday March 1, 2023

今日のリバ

今日のリバは行かないのだが、出るのだ、ひそかに隠しカメラにも見つからないように。それはまるでゴーストバスターズ。違うか。今日は三冊の書籍とそして新しいネットワークハブを調達するのであった。俺のWIFIルーターは10年前の802.11nの600bps。今や802.11axで9.6Gですよ。ええええええええええ¡?❓ どんだけ早いんや。

そんなわけだが無線が早くても学内LANが実測DL85、UL100Mbpsですから宝の持ち腐れですわ。