TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- January 2023

Tuesday January 31, 2023

今日のリバ

今日はリバを通過しないで業務に没頭する計画なのだが、途中で、来客があるのでいったん外出するのだ。しかしそれも計画通りなので、作業の妨害にはならないのだ。時間通りに事が進むのはいい具合である。一月は行った、二月は逃げた、三月去ったというのである。その間は行事が多くて、それをやっていると時がせわしなく過ぎるということである。学なり難く光陰矢の如しである。

そんなわけだが、何でもない普段通りの1日が暮れていく。

Monday January 30, 2023

今日のリバ

今日はリバを尻目に殺したら即出動するのだ都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ試験監督に。月曜日の講義が23日に終わったので、試験も自動的に遅くなるのだった。そしてたぶん、明日は試験はないので、今日で終了である。最後の最後ではないが、ほとんど最後なのだ。だから採点はしばらく先なのであるが、ここからがものすごい手間なのだった。

そんなわけで2022年度の垢を落として爽やかな気分で新学期を迎える前に、入学試験シーズンの到来であった。

Sunday January 29, 2023

今日のリバ

今日はリバを尻目に殺したら即出動するのだ、神保町界隈に。なぜなら、俺は食料の調達に出なければならないからであった。そこで有用なのはサミである。2023年1月の住民基本台帳に依れば千代田区は6万9711人、3万8548世帯あるわけだ。さんまも住んでいる平河町や、番町はそれぞれ人口が多いのだ。意外や意外。とはいえ、スーパーはないので、外食か配達お手伝いさん仕事なのだろう。

そんなわけで何でもない俺は徒歩でサミなのだ。

Saturday January 28, 2023

今日のリバ

今日はリバは仕事があるので行くのだ。仕事は好きだからである。敬愛する広島経済大学の細井先生がおっしゃっていたのだが、俺は昔、雑用という仕事はない、という名言を残していたらしいのだった。よくぞ覚えていらっしゃる。言った本人はさっぱり忘れているぞ。雑草という植物がないのと同じだ、ということらしい。しかし、われわれの仕事は研究であることは疑いない。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告だ。先月も日本にいたので比較ができるぞ。今日の陽の出は6:45で先月は6:49だった。陽の入りは17:02で先月は16:35であった。4分朝が早くなって、27分夜が遅くなったのだ。南中は11:53で昼の長さは10時間19分05秒なのだ。俺は冬眠から目覚めて、自然の法則にしたがって生きているのだ。それが合理的だからである。そしてそれは来月もかわらないだろう。

Friday January 27, 2023

今日のアッポーストー

今日のリバは雪なのかい、晴れなのかい、どっちなんだい。晴れです。至る所で極寒、大雪と凄まじい被害になって悲惨な限りである。ラッキーなことに千代田区は極寒でもなければ、豪雪の被害もなかったのである。でも守衛の野呂さんは寒いですよ、めちゃくちゃ寒いですよ、っておっしゃっていたのだった。俺は校正と締切が連続して外には出られないので、世間知らず突き詰めているのだった。

そんなわけで俺はひきこもりなのだった。

Thursday January 26, 2023

今日のリバ

今日のリバは行くんですか、行かないんですか。どっちなんだい。行かずに13:30からズーム配信で、本学国際日本学部溝辺先生の「教授法・教材作成等に関する講演」を拝聴するのだった。最前列かぶりつきやで。お勉強はいいな、頭がよくなったと勘違いできるからな。勉強こそ合法ドラッグやで。この前、敬愛する中京大学総合政策学部教授坂田先生も、修論書いている時は賢くなった気がした、とおっしゃっていたのだ。村上春樹に言わせると、それが落とし穴だったと気づくのはずいぶんとあとになってからやが。

そんなわけやし、溝辺先生はアフリカ文化のご専門や。おもろないわけがないやろ。どないや!!

 

Wednesday January 25, 2023

今日のリバ

今日はリバに行ったついでに学内巡回もするのだった。椅子から立ち上がると一気にいろいろ片づけるのが効率的なのだ。効率的こそが生産性だからである。この前、ものすごく同意できたツイートがあったのだが、世に驚くことは、挨拶できない人々が周りにこんなにたくさんいることである。それは、時間的挨拶だけでなく、感謝やその反応や、礼儀作法を含むのだ。アメリカ人の方がはるかに他人志向である。

そんなわけで俺はアメリカ人なのだった。

Tuesday January 24, 2023

今日のリバ

今日はリバは行くのか、行かないのか、どっちなんだ。どっちなんだい。行きません。行かないで、締切におびえる引きこもり生活をするのだ。なぜ締切や校正は重なるのだ。なぜだ、なぜだ。どうしてなんだい。そういうときはどうするんですか、とこの前学生に訊かれたのだ。力技と交渉力だ、と応えたのである。第1に、寝るな、だ。そして第2に交渉力だ。平身低頭、すまぬすまぬすまぬ、どうかどうかどうかお時間を、と謝り続けるのだ。

そんなわけで、お時間なのである。

Monday January 23, 2023

今日のLS

今日のリバは尻目に殺したらすかさず出動するのだ都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義に。講義をしているふりをするのは大切だからであった。今日は2022年度最後の講義なので、うれしいのだ。今日から4月10日(日)まで研究集中期間なのである。そういうときにどれだけ産出できるのかが来年度の成果を決めるのである。だから書きまくるのだ、原稿を。倒置法はかっこいい。

そんなわけでさしあたって、27、30と、投稿をするのだそれぞれIMPとRSAに。ここでもかっこいいぞ、倒置法は。

Sunday January 22, 2023

今日のリバ

今日もリバを眺めるだけで行かないのであるが、リバで人々がウロウロしているのを眺めるのだ。そして俺は業務棟の限定的な出入り口から不二家のホームパイを調達に行くのだった。それはなぜかといえば、今朝の通勤中に、不二家ホームパイの味が復活されてきたからである。だから俺は今猛烈に不二家のホームパイが食べたいのだった。ときどき、そういうことがあるのである。

そのきっかけは、新妻恋坂で安倍川餅の味が復活したからであった。安倍川餅もつくるといいのだ。

Saturday January 21, 2023

今日のリバ

今日はリバは行かないで引き籠るのだった業務室に。昨夜は、3年ぶりにお会いする人々だったのである。コロナ騒動中、みなさん社会的作法を満たされていたので、社会的距離が維持されていたのだった。俺は何一つやってないが、こういうのを厳格に守る人々がいるのだった。そのくせ最近は、その人たちではないと思うが、コロナ原因(らしき)死が1万人超えても大騒ぎしないのだ。

そんなわけで最初から論理的でないことが予想されてので、俺は何一つ変わらないのだった。理論の予想って残酷なまでに正しい。

Friday January 20, 2023

今日のリバ

今日はリバはに行かないが、裏口から早めに脱出するのだった。だから午前中には新しい原稿の校正を完了させ、次の仕事に向かうのであった。何かが完成するのはとても安心なのであった。仕事は完了するまで、毎晩間に合わない、間に合わない、寝てる場合ちゃうやんけと冷汗かいて動悸しながら寝落ちするのだった。だから朝起きた時には汗びっちょりである。

そんなわけで責任を果たして次にかかるのである。

Thursday January 19, 2023

今日のリバ

今日はリバに行くのだ、そしてやるのだ講義を。俺は通常リバで講義はないが、今日はやるのだオンデマンド講義。なんせ今年度の後期はひどかったのである。火曜日始まりはあかんな。月曜日には何をしゃべっていたかさっぱり忘れたのだった。やりにくいやりにくい。アホですか。しかし俺はやり切ったのだ、めちゃくちゃな順番でも。やったぞ、やったぞ、俺>

Twitterはこちらです。講義の配信以外はありませんし、情報交流はしませんが。

そんなわけでやり切った俺はガーリックフランスが半額の186円で売っていたので、明太子をはさんでホクオー顔負けの明太パンをつくるのだった。うまい!!

Wednesday January 18, 2023

今日のリバ

今日はリバに行かないがクリーニング屋さんには行くのだ。実は昨日もそのクリーニング屋さんの前を通ったのだ。だから本来はクリーニングに出すべきだったのだ。ところがだ、毎度のことであるが、クリーニング物を持って出るのを忘れたのだった。今日は学内巡回の日なので、いろいろなところでご挨拶をするのであった。それにしてもまだ行ったことのない場所があるのが凄いな。

そんなわけで暖かい格好で外に出るのだ。

Tuesday January 17, 2023

今日の創立記念日

今日はリバは本学142回目の創立記念日なのだ。めでたいめでたい。だから今日は何か行事をしているはずなのだ。昨日、エレベーターで乗り合わせた篠原先生が、明日創立記念日なんだね、休みだね、とおもしろいことをおっしゃっていたのだった。小、中学生のときなんて創立記念日だけがリオのカーニバルか岸和田のだんじりのように終わった次の日からたのしみだったのである。

そんなわけだが、今日は1995年兵庫県南部地震の日でもあるのだ。怖すぎて思い出したくないのだが、忘れたらだめなのだ。

Monday January 16, 2023

今日のLS

今日のリバは尻目に殺したらすかさず出動するのだ都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義に。講義をしているふりをするのは大切なのだ。今日の講義は、月1、2であって、この前やったのは12月19日で、キラキラ1ヶ月ぶりなのである。キラキラとはインドネシア語でおおよそという意味である。だから俺は講義の内容をものすごい忘れていたのだった。やばいやろ。

そんなわけだかLS前の公園が完了してフェンスがなくなっていたのだった。おめでとう!!

Sunday January 15, 2023

今日のリバ

今日はリバを眺めたら買物に行くのだった。安いコーヒーである。1リットルコーヒーは198円ぐらいで買えるとしたら1杯約40円である。インスタントだと498円120グラムで1杯17円ぐらいになるのだった。昔、チュートリアルの徳井が、毎日のコーヒーもばかんならんな、が口癖の絵本作家の話をしていたが、いまどきコーヒー屋さんいくと1杯400円ぐらいやから俺のインスタントラテもどきの約24倍になるのだった。

そんなわけで俺は徹底的に始末屋なのだ。

Saturday January 14, 2023

今日の地獄の底からの復活

今日はリバは通過しないが見るのだ。土曜日だったので活動中であった。そして俺は地獄の底から復活したのだ。とにかくウクライナにしつこく戦争し掛け続けるくそアホがおるので、俺ら善良な市民は移動にどえらい迷惑を受けているのだった。もうそこそこ1年やぞ、ミサイル打ち続けて町を破壊して市民を巻き添えにしてあほですか。そんなわけで14時間も飛行機に乗ると腰も首も痛ったい痛ったい痛ったいんじゃ。

そんなわけだが今日のリバがなぜか白黒になっているのだ。なぜだ、なぜだ。

Friday January 13, 2022

今日のLSB途中の221B Baker St.

今日はリバに向かうのだがその前に昨日同様LSBで仕事をするのだった。ベーカー通り221Bのシャーロックホームズのフラッとの前を通って到着である。そうしたら11月末に投稿したジャーナルのレビューが戻ってきていて、大幅修正なのである。といってもそれがなければ独りよがりなのでブラッシュアップに努めるのだった。

そんなわけでワールド活動に一層いそしむのだった。

Thursday January 12, 2023

今日のLSB

今日はリバに行かないでLondon Business Schoolで活動をするのであった。KamaliniはダーデンからLSBにやってきてチェアドプロフェッサーやったりTEDでキーノートやったり、超売れっ子になったのだ。そして俺はLBSの学生が目の前を行ったり来たりするのだが、脇目も振らず仕事に没頭するのであった。

そんなわけでワールドクラスこそ研究なのだ。

Wednesday January 11, 2023

今日のEuro Star

今日はリバにちょっとだけ接近するのであるユーロスターで。ほんのちょっとだけ。直線距離ならばデルフトの方が近いかもしれないけど、ヒイスロ飛行場がある分だけロンドンの方がリバに近いのである、時間的には。ユーロスターは国境またぎ電車でロッテルダム駅にイミグレーションがあるのである。EUイミグレーションをでてすぐにUKボーダーなので、何が何かわからなかったのである。

そんなわけで俺はこれからユーロスターで活動することにしたのだった。なぜならかっこいいからである。

Tuesday January 10, 2023

今日のTU Delft

今日もリバは行かないのでTU Delftで仕事をするのであった。TU DelftのIOしか知らないのだが、ここには立ち仕事机があるのだ。かっこいい、かっこいいぞTU Delft!! 敬愛する日大商学部の水野学先生がお使いだが、少々小さいのである。こっちは大きさが十分だぞ。ディスプレイ2台配備できるんだぞ。

そんなわけで立ち仕事デスクで仕事をするのだった。かっこいいからである。

Monday January 9, 2023

今日のTU Delft

今日はリバは尻目に殺すこともなく出動するのはTU Delftである。昨夜から雨で芝生が濡れているから晴れても誰ものぼらないがTU Delft名物の芝生ルーフの図書館である。復活するのに3年かかったのである。あほですか。2020年の今日、ここにいてCOVID19がどうなるかサンテマ先生と予測していたのだった。

そんなわけでなんとも情けない3年間であった。

Sunday January 8, 2023

今日のEuroStar

今日はリバは行かない方が適当で、行くのはキングス・クロス・セント・パンクラス・インターナショナル。そして乗るのだユーロスター、ドーバー海峡トンネル通過超高速Bullet Train、bound for Rotterdam!! かっこいい!! かっこよすぎるぞユーロスター。欧米とかいうが、ひとくくりにするのはド素人。合衆国と欧州は北極と南極ぐらい違って、欧州は23パターンに分けられるので西欧というのも間違いなのだ。

そんなわけで、個人主義にすら違いがあるんだぞ。おわかりか。

Saturday January 7, 2023

今日のストライキ

今日はリバは行かない方が適当なので後目にも殺さないのだがQMULには行くのである。ところが、なんとなんと国鉄がストをしていてその影響でアンダーグランドチューブも間引き運転なのである。昨夜帰りにステファンが言ってたのはこのことだったのか。日本じゃほとんど死語だが、こっちの連中はまだまだガンガンストをするのであった。

そんなわけで徒歩でQMULに到着したのであった。あほである。

Friday January 6, 2023

今日のGround Cafe@QMUL

今日はリバに行かない方がいいのだ。今日もQMUL活動が続くからであった。いつもはセントラルでLands' EndならぬMile Endから歩くのであるが、昨日の帰りからStepney Greenから乗車しているのである。その方が3分ぐらい早いようなのである。Bethenal Greenの大曲りがキーキーうるさいのも耐えられんからでもあった。

そんなわけでまだHIVE横のGround Cafeで20:00まで仕事を続けるのであった。

Thursday January 5, 2023

今日のQMUL

今日はリバは行かない方がいいのである。なぜなら俺はQueen Mary, University of Londonで仕事があるからだった。なんと今日はめでたい卒業式。おめでとう、Class of 2023!! なのかな? 2022年中に学位を取得したから2022かな。

そんなわけでひと仕事を終えて一安心であった。

Wednesday January 4, 2023

今日のリバ

今日はリバは尻目に殺したら即出動するのである。本当に尻目に殺すのだ。尻目に殺すというのは、気にもかけずとかさげすむという上方用語なのである。業務室に入ると必ずリバが目に入るので、尻目にすら殺せないのであるが、ドアを開けて荷物を持ったら速攻で出動するのである。とにかく移動は面倒くさいのだ。ドラえもんの7つ道具でどこでもドアが一番人気だというのは強く同意である。

そんなわけで移動中に2件の英語仕事を完了できるか。

Tuesday January 3, 2023

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したら出動するのだ買物に。というのは日本のお菓子はものすごいおいしいからである。バラエティもすごいのだ。欧州のスーパーに行くと野菜の少なさ、ビーフの少なさ、そしてお菓子の少なさに絶望するのだった。そのかわりチーズやらハムやらワインやらの品数はものすごい多いのである。だから郷に入っては郷に従えとはよく言ったものである。

そんなわけでちょっとした楽しみだけ用意するのだ。

Monday January 2, 2023

今日のリバ

今日もリバを通過しなければならないのだが本学の界隈は神社がいくつかあるので、人々が参詣しているのだった。こういうのがにわかであって、年中そこで祈願したことを維持できるわけではないのだ。そういうとき誓ったり祈ったりするんじゃなくて、それを維持できる構造をつくる方がいいのだ。1年間や数年間の間には、いい時も悪い時もあるからだ。どっちも慌ててはならない。

そんなわけで決め手は構造なのだ。

Sunday January 1, 2023

今日の賀正

謹賀新年

Happy New Year!