TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- December 2022

Saturday November 31, 2022

今日のリバ

今日もリバを通過するのである。なぜならイーサン・ハントですら侵入ができない魔の要塞だからである。だから俺は堂々と正面入り口から出入りをするのであった。イーサン・ハントのように。倒置法はかっこいい。そして俺は堂々と正面出入り口から買い物にも出かけるのだ。なぜなら今日は鰤を食う日だからである。明日も鰤を食うが、今日も食うのだ。鰤と言えば、金色のガッシュ・ベルである。

そんなわけで何でもない普段通りの1日が暮れていく。

Friday December 30, 2022

今日のリバ

今日からリバは到着出動再入構撤退と通過しまくりなのである。なぜなら明治大学創立100周年記念図書館でもある研究棟はすべての出入り口が閉鎖されたからなのである。そして業務室の暖房は停止したのだった。業務室はじめ廊下も外の気温である。ここはまるで外である。その場合はどうやって生き延びるかと言えば、GeForceRTX3090をガンガン回すのである。GPUが68度まで上がるからな。新しい暖房器具で南国気分であった。

そんなわけで2022年の垢をおとして爽やかな気分で新年を迎えるのだった。

Thursday December 29, 2022

今日のリバ

今日もリバを尻目に殺したら即QBハウスの散髪へ出動しようと思っていたのだが、昨日レビューが戻ってきたのでやり返さねばならないのだ。だから散髪は延長である。なんで校正とかレビューとか重なるんですか。アホですか。原稿の締め切りが2件あって、校正が1件あって、レビュー返事が1件で、いいんですか。あと何か忘れていませんか。あ、ありました。1月10日締め切りと出張報告書と補講講義である。アホでした。

そんなわけで最優先は原稿で、校正は車内でやって、講義準備は移動中にするか。

Wednesday December 28, 2022

今日のアッポーストー

今日はリバは尻目に殺したら即出動するのだ、ハンドーモン線に乗ってぶらぶらと。今日もそこら中にある監視カメラの目をかいくぐって、どこにも出没していないように思わせるのである。みんな知らないと思うが、恐ろしいぐらいに監視カメラなのだぞ。どれくらいすごいかと言えば、教えないが、自宅パークの車のナンバープレートまでわかるんだぞ。どこを歩いていても見られているんだぞ。だから俺は隠れるのだ、イーサン・ハントのように。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日本にいたので比較ができるのだ。今日の陽の出は6:49で先月は6:29だった。陽の入りは16:35で先月は16:28であった。20分朝が遅くなって、7分夜が遅くなったのだ。南中は11:42で日中は9時間45分30秒なのだ。すでに昼が徐々に長くなったので俺は冬眠から目覚めたのである。そう、人は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月もかわらないだろう。

Tuesday December 27, 2022

今日のリバ

今日のリバは見るだけで行かないのであるが、誰にも気づかれずイーサン・ハントのように別の脱出口から無事に逃げ延びたのである。そして師走の神保町界隈を監視カメラに一切写ることなく疾走したのであった。その間、どこにも指紋も残してないし、一切のDNA鑑定から逃げ延びられるのであった。それは甲賀流に長く伝わる隠遁の術のマスターにのみ許された技法なのである。

そんなわけで俺は今日は消えているのだ。

Monday December 26, 2022

今日のリバ

今日のリバは玄関が閉まっているので脱出が不便なのである。だから通過しない方がいいのである。本学はすでに冬期休暇になってどこもかしこも出入り口が閉まっているのだった。だから俺様の得意のサンダーバードジャリダーが出動できず、アキバヨドバシモーチメディア館に行く予定なのだが、行けないのである。どうすりゃいいんだよ。超ハイテク高機能目に優しいケイコートーを調達するのだ。

そんなわけで年内仕事を完了させ、直ちに次の仕事にかかるのだった。年内に完了させよ。

 

Sunday December 25, 2022

今日のリバ

今日はリバに行かないのは閉まっているからであるが、それだけでなくて仕事を最優先だからである。というのも、ものすごいたくさんのメールがめっちゃ連続して届くからであった。ものすごい届いたのである。原稿書きをしているが、論文1編書いたぐらいに返事をしたのであった。だから必要なのは快調に入力できるキーボードなのだ。俺は27日に脱稿したらアキバヨドバシモーチメディア館にキーボードを探しに行くのだ。

そんなわけで俺はコーヒーを文字に変換するのである。

Saturday December 24, 2022

今日のリバ

今日はリバには行かないのである。なぜなら締切を1件落としてもう1件落としかけだからである。年内に届くと言われていたなんかの二校が届いていないのである。大掃除と同じでそういうのを終わらせないと年が越せないのである。年内に仕事を残したらいかんのだ。換気扇の油が凄いのだが、それ以上に凄いのは洗濯機の排水溝である。ゲーをあげながらゴミをあさるのであった。ゲー:(

そんなわけだが胃が空になったのでかえって快調だぞ。

Friday December 23, 2022

今日のリバ

今日のリバは行かなければならないとしても行かないぐらい締切に慌てているのであった。しかしその間にコーヒーを調達行くのだ。なぜならエルデシュと同じで研究者というのはコーヒーを文字に変換するメカだからである。口からコーヒーが入って、脳みそからsomething newがでてきて、指がキーボードを叩くのだ。それを休まず続けるのがまともな研究者の日常なのである。

そんなわけで仕事は好きである。

Thursday December 22, 2022

今日のリバ

今日もリバを眺めるので行かないのである。大雨だからである。足の指が雨に濡れると情けなくなるので、外には出ないのである。こんな時期に雨が降るのか?! 12月は昨日まで39.0ミリしか雨が降っていなかったのだ。それは1月の22.5ミリ以来の少なさだったのだが、今日で11月の102.5ミリに並ぶだろう。雨が降ったらアホです。異常乾燥注意報。

そんなわけで今日は冬至らしい。1年のうち昼の時間が一番短くて9時間44分26秒なのである。俺は冬眠から目覚めたのである。

Wednesday December 21, 2022

今日のリバ

今日はリバは行かないが昨日は行ったのだった。重要会議があったので、出席したのだ。しかし、重要会議のくせに、何を議論するかもわからんし、そもそも公式的な会合依頼がないのに集まるって根本的におかしい。子どもが講演でおにごっこやろけってゆってんのとちゃうぞ。アホンダラ。明治大学って公式的な組織じゃないのか?! アホなんか、こいつらは。マジでアホが上におるとすべてがめちゃくちゃやで。

そんなわけで、怒りが収まらんわ。このくそども。

Tuesday December 20, 2022

今日のリバ

今日もリバを尻目に殺したら即出動するのだ、都営新宿線京王線新線新宿経由京王線明大前駅北側にある明治大学和泉キャンパスへ、再び講義のために。今日も講義をしている証拠を見せつけるためにわざわざ写メするのであった。今日は年内最後の講義なので、ちょっとだけうれしいのである。そして今日は原稿を延ばしてもらったので、焦りが2日残ったのである。

そんなわけだがカメラを忘れたので、工事進捗がわからないのだった。

Monday December 19, 2022

今日のLSからみた食堂棟との廊下建築

今日はリバを尻目に殺したら即出動するのだ、都営新宿線京王線新線新宿経由京王線明大前駅北側にある明治大学和泉キャンパスへ、講義のために。ちゃんとラースクで講義をしている証拠を見せるためにわざわざ写メするのであった。今日は年内最後の月曜日講義なのであった。年明けに2回あるのでまだ12回目なのであった。知らなかったのである。なんせ火曜日始まりは面倒である。

そんなわけで喜びが半分である。

Sunday December 18, 2022

今日のリバ

今日はリバに行かないが世の中ものすごい値上げで、どえらい大変なのであった。しかし、ものは考えようで、俺としては食が減って良しとするのだった。というのは、食べ物は食べなければ食べないほど体調は良くなるからであった。大人が今時3食が健康だと思っているのは大間違いなのである。胃と腸を休めて、血液を体全体に流して故障を完治させるのである。睡眠も深くなってそれこそが健康なのであった。

そんなわけで3食生活なんて直ちにやめるのだ。

Saturday December 17, 2022

今日のリバ

今日はリバは行かないが、昨日は秋葉原に行ったのだった。そうしたら気づいたのだが、そこらじゅうはメリークリスマスなのだった。たいていの場所、ハナマザ―すらWham!のLast ChristmasかMariahのAll I need for Christmas is youなのだった。そしてときどきタッツ山下のChristmas Eveが流れているのであった。日本のクリスマスは消費であるが、景気が悪いのできっかけになるだろうか。なったらいいな。

そんなわけで俺はクリスマスとは全然関係ない買物をしてヨドバシエクスプレスでラッキーするのだった。

Friday December 16, 2022

今日のリバ

今日のリバは行かないのでいいのだが、昨日は通過したのだった。なぜなら図書館で大量のコピーをとったからである。昨今は紙の節約や管理の面倒くささから、スキャンに変更しているが、結局、紙にはかなわないのである。特に、古い文書はPDFになっていない原稿が多いので、コピーも有効なのであった。そしてPDFはエバーノートのULして、古い論文の管理も完了なのであった。

そんなわけで、今日中に仕上がると次の原稿の余裕は大きいのだ。ざんばれ!! 俺>

Thursday December 15, 2022

今日のリバ

今日はリバを眺めるだけで締切に合わせて完了させるのだ。ものすごい締切が連続しているのだが、出張申請もしなければならないのだった。そのためには旅程を決めねばならぬし、どこから活動を始めるのがいいのかよくわからないのだ。というのは今回はどこから入っても便利だからである。アムステルダム、パリ、フランクフルト、そしてロンドンである。どこからどう行っても同じぐらいなのである。なんちゅう便利な。

そんなわけだが、なんちゅう便利はなんちゅう不便でもあるのだった。

Wednesday December 14, 2022

今日のリバ

今日はリバにいかないで待つのだZOOMミーティング、UTDELFTのDr. Kimと。倒置法はかっこいい。だから俺は英語でガンガンしゃべりまくるのだ、研究計画を。キムさんPBLの研究やっていると思っていたけれど、社会構造論やっているなんて知らなかったのだった。そしたら、最初にあったときからそう言ってよ。ということで、俺は年末年始の計画を大幅に変更して、デルフトが含まれるのだった。

そんなわけで、ビバデルフトウェルカムザネーザーランズ!!

Tuesday December 13, 2022

今日の和泉第4校舎棟解体跡

今日もリバを尻目に殺したら即出動するのだ、都営新宿線京王線新線新宿経由京王線明大前駅北側にある明治大学和泉キャンパスへ、再び講義のために。今日は311で講義をしている証拠を見せるためにわざわざ写メするのであった。そしたら仕事をしていると思われて、まともなのだった。ティーチングも好きであるが、それで学生人気がうれしがるようなことはないのだった。

そんなわけで大学の役割は、一にも二にも研究産出なのである。

Monday December 12, 2022

今日のLS前庭の壁越しに見た黄金の月

今日はリバは尻目に殺したら即出動するのだ、都営新宿線京王線新線新宿経由京王線明大前駅北側にある明治大学和泉キャンパスへ、講義のために。今日もラースクで講義をしている証拠を見せるためにわざわざ写メするのであった。そしたら仕事をしているふりができるのだった。仕事はしているのだが、それはティーチングであって、あんまり本質的な仕事ではないのだった。スガシカオの黄金の月はよい。止戈男なんだぞ、スガシカオは本名。

そんなわけでわれわれの仕事は研究でございます。

Sunday December 11, 2022

今日のDMO調査

今日はリバは行かないが、夜見るのである。夜見ると明るいのである。というのも、レベル1にも関わらず、昨年度と基準が変わって、どんどん規制が緩和されているからであった。会合がどんどんできるようになってきたのだった。敬愛する同志社女子大学大津先生がわざわざ東京から出張にきたということで、京都で随一の人気を誇る北山マールブランシュのお土産に下さったのである。

そんなわけでご厚意に感謝するのであった。

Saturday December 10, 2022

今日の二つの調査

今日はリバは行かないのであるが午前中は地域食堂調査をすすめ、夕方ら今度は敬愛する同志社女子大学大津先生と琉球大学王先生とDMO調査である。王先生とは5年以上お会いしていなかったのだが、月火と恩納村のIMP-Asia学会で再開したら、週末も会合である。ワールドサッカーのゴールのようである。1点取ったらその流れで2点目が入ることがしばしばあるからな。

そんなわけで充実の再会であった。

Friday December 9, 2022

今日の地域食堂調査

今日はリバを尻目に殺したら出動するのだ地域食堂調査へ。今回も全面的にお世話になるのが敬愛する広島経済大学の細井先生である。今回も3件の取材先の交渉をなさって下さったのである。といっても研究は調べるだけでは意味がなくて、論文になって初めて研究なのである。だから俺は書くのだった。産出物になって初めて研究なのだ。しかも昨今は、先取権面倒なので、一刻も早くが最優先なのである。

そんなわけですぐに論文にかかるのであった。

Thursday December 8, 2022

今日のリバ

今日はリバにも行くし、学内巡回もするし、そして銀行巡りもして借金返済もするのだった。ところが、今朝は久しぶりにお腹が痛くてしばらく苦労したのであった。トイレに駆け込むこと合計4回。ビービーガーガー、その間に敬愛する同志社女子大学の大津先生からメールが届いてお返事を書いたらトイレに駆け込むのであった。そしたらあっという間に午前中が終わるのであった

そんなわけで1編の脱稿と1編の校了で次の仕事にかかるのである。

Wednesday December 7, 2022

今日のお別れ

今日はリバは行くのだが、その前にワールドクラスの人々とお別れをするのだ。連中はすでにクリスマス休暇に入っていて、そのまま円安ジャパンに滞在のようだが、俺らは仕事があるので即移動なのであった。ひとつ仕事が間に挟まったので俺は慌てたが、終わり良ければすべてよし。帰京時はブルーシールアイスクリームをいただいたら、A350の翼とコールドムーンの共演が美しかったので、写真を撮らない俺も撮ったのである。

そんなわけで毎日飛行機に乗った怒涛の3日間が過ぎたのだった。ドリカムのkuwabara, kuwabaraのようである。

Tuesday December 6, 2022

今日のリバ

今日はリバに行くのだ。なかなかハードな仕事の日である。移動ほど無駄な時間はないが、今はラップトップPCがあるので移動中もガンガン仕事ができるのだった。もちろん俺はあれやこれやとキーボードをたたくのだが、2時間半じゃ完了するまではいかないのであった。そして重要仕事が終わったら、また移動を始めるのだった。国内の移動なんてちょろいものである。EU内の移動みたいなもんだわ。

そんなわけで活動の再開である。

Monday December 5, 2022

今日のIMP-Asia学会

今日はリバは行かないで公式出張仕事を完了するのであった。今回は事情があって、大会運営者に無理を言って、発表をいの一番にお願いしたのだった。いの一番は一番の十八番ぐらいいいことなのだ。それで仕事を完了したら、大勢の人々と議論して知見を深めるのだった。こういうワールドクラスでやっていると、国内の議論のチンケなこと。成長せえへん国でやっていても説得力はありませんで。

そんなわけで仕事を終えて一安心であった。移動せよ>俺!!

Sunday December 4, 2022

今日のリバ

今日はリバは尻目に殺したら即出動するのである。国際学会の会場へ。今日は共同研究者と大会運営者と明日の発表について打ち合わせがあるのだ。なんせ仕事がひっ迫していて、どの原稿を書いているのか何が何かわからないのであるが、それでも発表や、締め切りの時間は容赦なく訪れて、なんとかかんとかそれに合わせるのであった。そしてわかったのだが、一つ仕事が抜けると余裕が違うのだった。

そんなわけで機内は少し余裕があるのだった。

Saturday December 3, 2022

今日のリバ

今日はリバにお客さんが来るのでうれしいのである。義務的ではなく、必要な時にやってくるのがいいのであった。それは何か情報を求めているということをいみしているからである。来るもの拒まず、去る者追わず、というのが最も自然な形なのである。研究でもそうである。やりたい研究がなければ、やる必要はないのだ。それは向いてないので、ティーチャーでもすればいいのだ。

そんなわけで教えている方が教えられることが多いのだった。

Friday December 2, 2022

今日のリバ

今日はリバに行かないが、陽の出前は渋谷ウェブカムが騒がしいのだった。サムライブルーの予選リーグ突破で喜ばしいのであった。そして俺は雨が降るのを避けて早いうちに買物やらなんやらかんやら完了させるのだ。そしてそれが終わったらいろいろサムライブルーの予選の戦いをレビューするのである。昨今の特徴で、議論や批判を受けることを避ける連中が多すぎる。話合いできへんってマジで罪深いよ。

そんなわけで出発進行!!

Thursday December 1, 2022

今日のリバ

今日のリバは行かず研究をすすめるのであるが、ワールドサッカーが白熱してきてすごいのだった。そして今日(明日3:00であるが)は、サムライブルーの登場なのだった。めちゃめちゃ応援するのである。一所懸命する人がいたら応援するのだ。誰かがどこかで見ていてくれるのだった。誰かのためにではなく、自分のために、チームのためにサッカーをして欲しいのだった。そしてわれわれは勝手に応援するのだ。そしたら気づいたら一体化しているのだ。

そんなわけで俺は既に寝ているのだ。3:00に起きるため。