お茶の水ハイカラ通信 / Blog- November 2021
Tuesday November 30, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義だからである。サンクスギビング終わったので、クリスマスイルミネーションに変更するのだった。世はすでにそこらへんのメリークリスマスをやっているのであるが、敬虔なクリスチャンの俺は明確にサンクスギビングを祝うのであった。サンクスギビングやぞ、サンクスギビング。ギビングさんにありがとう、あたえさんに感謝せよ、である。
そんなわけで、火曜日は俺の日曜日なので、明日から1週間が始まるのだった。やったぞ。
Twitterはこちらです。
Monday November 29, 2021
今日のリバ
今日はリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義だからである。しかし、嘘である。なぜなら尻目に殺さず午後からだからであった。このブログは嘘しか書いてないので、尻目に殺して出動するというのは嘘なのだった。じっくり見て、隅々観察して、それからコーヒーの1杯でも飲んで、悠々と出動するのだった。
そんなわけだが、社員証を忘れて警備員さんをバトーするのは嘘ではないのだった。もういい加減入構制限を撤廃してくれ。面倒くさいぞ。
Sunday November 28, 2021
今日のリバ
今日のリバはいかないが日曜日なので行っても開館してないのだ。通用門出入りである。面倒くさいことこのうえなし。アホである。だから行かないのが一番いいのであった。とはいえ、業務棟3階秘密のサンダーバード2号出入り口も閉鎖されているので、ほとんど軟禁状態、身柄を拘束されているかのようであった。ジャリダーが出動できないのは、とても面倒くさいのだった。
そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り16:50、日の出5:59だったのである。今月は日の入り16:28だから22分早く夜になって、日の出は6:29だから30分朝が遅くなったのだった。南中は11:29で、日中の長さは9時間59分04秒である。でもあと27日で俺の闇が終了するのだ。長い長い夜が終わって、光輝く明るい昼が訪れるのであった。人は、自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。
Saturday November 27, 2021
今日のリバ
今日のリバは何もないが、この前カプサイシン160億スコビルというサボテンの一種があることを知ったのだった。警察の催涙弾が530万スコビルなのでそれはもはや植物というよりも存在が兵器なのだった。恐ろしいことこの上なしである。誰から身を守っているんだ? そんなにスコビルでなくてもサイにも象にも牛にも食われないと思うのだが。ハバネロの45万スコビルがかわいく見えるのだった。
そんなわけで俺は八幡屋磯五郎のバードアイ22万スコビルを愛用するのだった。汗だくである。
Friday November 26, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないのであるが、嘘をつくのであった。このブログでは嘘しかつかないので、行っても行かなくてもいいのだった。図書館は行くといいのであった。図書館は開架もいいけれども、なんといっても書庫なのだ。書庫はいいぞ、書庫は。なぜなら静かでめっさたくさんの本があるからである。こんだけ読んだらどんだけ賢くなるのだ。ものすごい賢くなるのはものすごいいいことなのだった。
そんなわけでこれは嘘ではなくて、本当なのだった。
Thursday November 25, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのだ図書館に、蔵書の返却と受け取りであった。先週1週間でリストアップした作品を借りだしに行くのである。最近は、この10年の日本人の作品を読むのだった。そうしたら、進歩しているのか、停滞しているのかさっぱりわからないのだった。ひとつわかるのは、理論的な成果が必要なのにその努力はあんまりみられないのだった。既存の理論で解釈してそれでよしである。
そんなわけでわれわれはそうではなく、オリジナルな理論開発を目指すのだった。
Wednesday November 24, 2021
今日のリバ
今日のリバは図書館に行くのだが、俺の月曜日がやってきたのだ。月曜日とは1週間が始まる日である。ポーランド語では休みの次の日という意味の曜日になってMoon日ではないのだった。水曜日は真ん中の日である。だから通常はあと2日働いたら休みだと思える喜びなのだが、俺は1週間が始まる日なのでうれしいのだった。自分の仕事だけできる日なのだった。
そんなわけだが、昨日はなぜかおやすみだったのである。だから嘘である。日本は休みであった。なぜだ?
Tuesday November 23, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義だからである。今レベル1にもかかわらず、入構制限がされていてカードが必要なのだ。俺は忘れるのだ。アホだからだ。そうしたらいつも守衛さんといざこざを起こすのだった。面倒くさいことこの上なしである。教員の俺に行き先を尋ねるとは何事や。どこにでも行くに決まっとるやろうが、アホか。
そんなわけで今日も俺は、守衛さんとバトルなのだった。アホである。
Monday November 22, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。嘘である。尻目に殺さずしばらく眺めては午後から出動なのであった。講義ではある。しかし尻目には殺さないのだ。午後からの講義はダメなのだ。なぜなら午後の方が活動時間が長いからである。その大切な時間を1時過ぎから8時までつぶすなんて狂気である。
そんなわけで午後の仕事は絶対にいれないことを誓うのだった。
Sunday November 21, 2021
今日のリバ
今日はリバは行かないでいいのであるが、エレベーターには乗ったのであった。そうしたらヘリオス遠隔管理システムによれば1か月で389キロ動いたのであった。1基づつ測定しているとすると、地下3階地上12階建てだから46メートルぐらい移動する。そうすると1往復92メートルで、4228回往復したのだった。1日17時間動いているので、1時間当たり248回往復するのだった。そりゃ多いな。たぶん2基分だろう。それでも1時間当たり124回で、1分で2往復だ。そりゃ無理だ。どういう測定してるんや?
そんなわけで、エレベーターはメンテナンスが大切なのだった。
Saturday November 20, 2021
今日のリバ
今日はリバは仕事をするのがいいのである。キーボードを打って文字をメディアに転写することでわれわれの仕事は完了するのであるが、今週は学生相手で2日もつぶれてしまったのだった。キーボードに打つから最初から、読んだ本もデジタル化すればいいかといえば、そうではなくて、手書きの自由度にはワープロは敵わないのであった。ただ、インプットも最終的にはデジタル化されるので、雑な手書きノートを構造化するためには、キーボード打ちが有効なのだった。
そんなわけで、タブレットでノートをとるというのがどのあたりまでできるか興味があるのだったが、手書きの自由度はデジタルにはないと誰もが結論づけているのだった。アホであった。
Friday November 19, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義ではないが、仕事をするのだった。どのようなものであれ、学内でかかわることはどれもこれも仕事なのである。教員らしきものはしばしば研究以外を雑用などというのであるが、仕事に雑も純もないのだ。与えられた仕事は全力で関わるのである。そもそも、そうじゃないのか?!
そんなわけで、京王線都営新宿線直通の電車は面倒くさくて混んでいて暑苦しいのであるが、俺は着席を目指し、親象の保護の隙をうかがって小象を狙う百獣の王ライオンのように空席を探すのだった。座らないと絶対に嫌だからだ。
Thursday November 18, 2021
今日のリバ
今日のリバは雨が降ってないので、11月になってどれくらい降ったかといえば50ミリなのであった。それはすでに昨年の14.5ミリをはるかに上回っているのだ。しかし2019年のように156.5ミリも降るような年があることを思えば3分の1である。あんまり雨が降ってないと思っても勘違いではないのであった。これで年間降水量はすでに1893.5ミリで、それはこの20年間で最も多いのだった。台風は3つしか上陸してないのに、なぜだ?!
そんなわけで、晴れているが乾燥している感じはあんまりないのであった。
Wednesday November 17, 2021
今日のリバ
今日のリバは俺の1週間の始まりなのであった。月火は講義やら会議やらがあるからだ。だから俺の1週間は水曜日から始まるのだった。水曜日が月曜日なので、月火は土日なのだ。月火月火水木金金である。月月火水木金金熱烈一億総火の玉大活躍だ。水曜日に来週の仕事を完了しておくと木からものすごい具合がいいのである。木金土日が使えると村上春樹のチャンドラーメソッドが有効であった。
そんなわけだが、議論が難しくてものすごく停滞しているのである。山本先生を待たせているのでものすごい心苦しいのである。世にいう共感がどれほど薄っぺらい言葉か。難しすぎて手におえん。
Tuesday Novemver 16, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。嘘ではありません。本当なのだ。だから今日は大笑いできないエントリーなのだった。講義するのは本当だからである。わらえなーい、わらえなーい。でも俺の講義はお笑いなので、今日は本職で笑わせるのだった。なぜなら枝雀師匠がライバルだからである。
そんなわけで、リモートデスクトップは専用ソフトが10,000円もするのだが、グーゴーサーバーを入れると無料でそれができるのだ。その代わりグーゴーに登録という恐怖の選択があるので止めるのが適当である。
Monday November 15, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。嘘です。まだだからです。月曜日は午後からでした。大嘘です。こんなちんけなブログでも読者が1人いるので、恐ろしいのである。しかもだ、それが敬愛するかつての仕事仲間だから恐ろしいことである。だから彼は、個のエントリーで大笑いしているのだった。
そんなわけで、仲間を笑わせるのは喜びなのだった。エンターテーナーだからな、俺は。
Sunday November 14, 2021
今日のリバ
今日のリバは通過もできないので行かないが、ご縁たい焼きは買いに行きたいのであった。ご縁たい焼きは丸いのだった。現在たい焼きの支配的な様式は板付きになっているが、たい焼きもどんどん進化するのであった。およげたいやきくん様式はこの先どうなるのだろうか。個人的にはシンプルイズザベストだとは思っているのである。その点、ご縁たい焼きは丸くてシンプルである。
そんなわけだが、たい焼きはカスタードもうまいのであった。ビバたい焼き、ウェルカムご縁たい焼き。
Saturday November 13, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのである本学蔵書を返却に。先月18日からリバの裏口が通行可能になったので図書館からの戻りがチョ楽になったのだった。チョ楽は、超楽ではなくて、ちょっとだけ楽の略なのである。楽の略やぞ、りゃくのらく。早口言葉やからむずかしいな。ヤオフクとかファミキチみたいや。このまえ地下2階からの侵入口へ下っていくときに図書館長の南部先生と乗り合わせたのだった。
そんなわけだが、普段の図書館活用効率化の提案をし忘れたのだった。アホであった。
Friday November 12, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのである。図書館に。昨日も行ったのである。本学は、古書は生田所蔵保管庫におかれるのであるが、開架は4カ所とさらにそれぞれの書庫があるのでそこら中から取り寄せるのであった。最近わかったのであるが、朝9:00までに注文すればどうも当日に配送されるようなのであった。昨日は9:30でも当日到着したので、もっと高速な処理をしているようである。
そんなわけで、現場の作業はありがたいのであった。
Thursday November 11, 2021
今日のリバ
今日のリバは行く予定だったのだが、論文の二校があがってこなかったので行かないでいいようになったのだったが、そこでだ、考えを改めて図書館に行くのであった。一昨日借りた書籍を返却するからであった。そして3冊返却すると4冊借りだすのだ。1冊手元の蔵書が増えたのである。チョコとリコッタが溶けあうイリスが食べられるバールはパレルモ広しといえどもLux1軒だけなのだった。
そんなわけでまたWindows10の強制リブートが入っていて、面倒くさいことなのだった。
Wednseday November 10, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないかもしれないが、昨日は行ったのだった。生田書庫から蔵書が届いていたので忠義に正しく律儀な俺はそれを受け取りに行くのであった。月曜日にはクリッカーが動いていたのに、火曜日はどのUSBソケットにさしても動かないのであった。さて、どうやって問題を解決するかである。ますはケーブルを交換するのが最初である。ケーブルの次は、コネクタの接続である。ハンダの活躍である。
そんなわけで、修理で半日を費やすのであった。10年選手だから愛着はあるのであった。
Tuesday November 9, 2021
今日のリバ
今日のリバは豪雨だから出ないのである。俺の同級生のコージは小学生のころ、雨が降ったら押し入れに入って泣いていると言われていたのである。今だとひどい言葉のいじめって言われるだろう。今でも野球部でそういわれると、入ってへんわ、といって笑っているのだった。というのは嘘で、尻目に殺したら即出動なのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義のためにである。あと7回。がんばれ>俺。
そんなわけで急ぐのだ。講義は情報を提供すりゃええってもんじゃないが、少ないのも問題ありなのである。
Monday November 8, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動ではないのだった。それは火曜日だからだった。本学部はゼミの募集が年2回あるのだ。志望学生が多いゼミは1回で済むのだが、俺は誰も集まらないので、2回募集準備をしなければならなかったのだった。面倒くさいことこの上なしである。武蔵大学だったか立正大学だったか忘れたが、青学やったかな、ゼミも毎年受講が変わるらしい。簡単である。
そんなわけで、今日はそういう作業をするのだった。
Sunday November 7, 2021
今日のリバ
今日のリバは、何もないので約束の仕事に没頭なのであった。今年度はこれまでのところ約束仕事がいくつかあったので、それをこなすのに精いっぱいだったのであった。それでも論文が1本ルール違反のレビュアに不採択にされて、マジで恥ずかしいのだった。21世紀も20年が過ぎているのに、まだ研究の何たるかがわかってない自称教授が山のようにいるのはなぜなのだ。まともなトレーニングを受けてきてないなら、そのあと自分で取り組めばいいのに。
そんなわけで、約束を果たすために働くのであった。
Saturday November 6, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのである、蔵書が届く予定だからである。しかもだ、リバは裏口も通過できるようになったので、近道ができてうれしいのである。そうでなければリバの3階にあがって、そしてブリッジを渡って業務棟の4階でいったん立ち止まって、そして11階に上がるからであった。本来ならば業務棟の地下、書庫からダイレクトに階上に上昇できるようにすべきなのだった。そのへん面倒くさいことをさせるのがよくわからん連中である。
そんなわけで、俺が図書館長ならば即、書庫からの脱出をイーサン・ハントのように図るのだった。
Friday November 5, 2021
今日のリバ
今日のリバは通常活動が戻ってきたと思うのだが、俺のWindows10がマウスくスクロールが効かなくなったのであった。なぜだ、なぜなんだ、Logi Anywhere マウス。さっきまで快調に上下左右のスクロールが効いていたじゃないか。アホか。何でアホなんですか。面倒くさいぞ。スクロールバーなんて今時つかえへんちゅうに。ああああ、面倒くさいぞ、あほか。これはWindows10が悪いのか、Logi Anywhere マウスが悪いのかどっちや。アホンダラ。
そんなわけで、原因究明するよりもリスタートすればいいのであった。アホであった。
Thursday November 4, 2021
今日のリバ
今日のリバは通常活動か休みかわからない日なのだった。世は通常化したのだが、本学はなぜか事務室は活動しているのに、講義はないのであった。講義がないことがわかって面倒くさいぞと思ったのだが、幸い事務室活動はやっていたのでラッキーだったのだ。チョラキである。そうしたら届いていた備品を受け取ることができたのだった。土曜日に届いていたので、学祭の休みがあほだったのである。
そんなわけで脇役な活動が主要活動を妨害するのはいつもどこでも同様なのだった。
Wednesday November 3, 2021
今日のリバ
今日のリバは文化の日でお休みなのであった。さらに学祭はすでに終わっていて、片付けの日なのであった。全然知らなかったのである。学祭は10月30日、31日、そして11月1日だそうである。3日もするのか? プロ野球オールスターがかつて3試合やっていて、しんどいということで2試合になったのだ。1試合にしないところが日本的。あほかいな。そういう割り切りのなさが停滞の原因なのだ。
そんなわけで、オールスターも学祭も1日でよし。
Tuesday November 2, 2021
今日のリバ
今日のリバは学祭だから学生はいないのであった。学祭といえば音楽でセンターステージはもとより、そこらへんの講義室でロックやジャズやらふぉーくやらががなりたてられていたのであった。そして夜店出しである。焼きそばや善哉やたこ焼きが売りまくられているのである。ソースのにおいにつられてあれやこれや食いまくるのであった。
そんなわけで、学祭は上を下への大騒ぎである。
Monday Novermber 1, 2021
今日のリバ
今日のリバは本学の創立記念日で式典中なのである。嘘である。何かやっているのかな? それは知らないのであるが、そもそも1881年1月17日の明治法律学校の設立をもって創立記念日とするのが本来であるが、当時は、お正月明けそうそうで騒がしいからみんなが集まってお祝いできる日をということで、本日になったという理由があるらしい。
そんなわけでそんな理由はあほだから、1月17日に一本化すべきである。もうすでに当時のようにお正月明けて早々ではなくなっているからだ。時代の経過とともに変化することに合わせるべきである。なんでそんなナンセンスな理由が大学のような論理の塊の世界で通じるのだ。あほらしい。