お茶の水ハイカラ通信 / Blog- December 2021
Friday December 31, 2021
今日のリバ
今日はリバは通過したのだった。通過しないと業務室に通勤できないからだ。なんで開いてないんや、リバの入り口が。略してリバ口。略さんでもええが。研究は年中無休である。略してけんむきゅうである。略さんでもええが。なぜだ、なぜそんな非合理なことをするんだ。アイディアなんてアルキメデスこのかた風呂に入っていても思いつくのだぞ。仕事とそれ以外を分けることが土台できないのである。だからオーバータイムもない勤務体系になっているのである。合わせんかい!!
そんなわけで、コロナコロナでアホな2021年が騒がしいだけで暮れていくのだった。
Twitterはこちらです。
Thursday December 30, 2021
今日のリバ
今日のリバは通過するのだ。業務室は閉鎖されたのでイーサン・ハントでも侵入ができないからである。この場合、ミッションインポッシブルではどこから入るんだろうか。たぶん、ヘリで屋上まで上がって、屋上の鍵をこじ開けて侵入だな。今日から暖房が止まったのである。なんちゅうことだ。確か昨年度はずっと暖房を入れていたのである。なぜだ、なぜ今年度は暖房を止めるのだ? アホなのか?!
そんなわけで、今日はCPUをCorei99990Kに、GPUをRTX2070Superに乗せ換えたのだ。ちょーこーそく処理をするのだ。
Wednesday December 29, 2021
今日のリバ
今日はリバは尻目に殺したら出動するのであった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義だからである。嘘である。違うのだ、今日はこの界隈は停電なのである。だからコンピュータをシャットダウンするのだ。シャットダウンをするためにやってきたのであった。そしてシャットダウンをした後は、巨大な荷物を引きずって出動するのだった。
そんなわけで、今日は12時間業務室から離れて活動をするのだった。20時には復活である。
Tuesday December 28, 2021
今日のリバ
今日のリバは大掃除をするのであった。しないので嘘です。ここには嘘しか書かないからこれでいいのである。文化的に意味での大掃除はやりゃあいいが、機能的には無駄なのである。そもそも大掃除って汚いところが普段からあるっていう意味である。そりゃ健康に悪いだろうが。毎日ちょっとづつ綺麗にしておくのだ。それが結局のところ一番合理的で、そして清潔なのだ。そのためには手の届く範囲に掃除機があるといいのだった。
そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り16:28、日の出6:29だったのである。今月は日の入り16:35だから7分遅く夜になって、日の出が6:49だから20分朝が遅くなったのだった。南中は11:42で、日中の長さは9時間45分35秒である。でも俺の闇が終了して、すでに毎日毎日すこしづつ昼が長くなっているのだった。人は、自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。
Monday December 27, 2021
今日のリバ
今日のリバは下弦の月が南東の空にくっきり浮かんでいたのであった。1週間ほど聖橋から開放的な大きな空に明るい月がくっきりと見えるのであった。素人写真家にはファンタスティックな撮影スポットであるが、まだ誰も見たことがないのだった。立ち食いうどん屋おにやんまがオープンするかどうかぐらいの時間までみられるのだった。夏至のころは無理である。朝が夜の時期限定。
そんなわけで、今日は寒さばかはつなのだ。そりゃ師走も終わりなのだから当然である。
Sunday December 26, 2021
今日のリバ
今日のリバはやっぱり秋葉原でキヤノンのプリンターを調達するのであった。iP90はどうやってもBig Surで使えないのである。もちろんOSX12Montereyではサポートされないので、新型を必要とするのであった。面倒くさいことこの上なしである。ところがBig SurとMontereryに対応しているiP110がすでに廃番なのである。ヘイヘイヘイヘイ、そんなことあるか?
そんなわけでさらにニューモデルを調達というところが、商品がないのだった。なんちゅう。
Saturday December 25, 2021
今日のリバ
今日のリバは蔵書の返却で図書館に行って通過したのだったが、世の中の品薄はいよいよやばいレベルなのである。マジでやばいぞ。まず食べ物の量が恐ろしく減っているのである。もっとも食べ物は食べなければ食べないほど健康になるので、減っても良しとするが、資源価格が爆上げしているので、寒さ凌ぐこともできなくなるのである。自然エネルギーなんて言ってる連中はわかってんのか、そのへん。
そんなわけでいろいろおらないかんが、大挙してパワーになると面倒くさいのだった。
Friday December 24, 2021
今日のリバ
今日のリバはクリスマスイブなので3曲聞くのであった。マライアキャリーのAll I want for Christmas is you、WhamのCareless Whisperそしてタッツ山下のChristmas Eveである。そして1日は3曲で終わっていくのだった。今日でもクロスビーのホワイトクリスマスを聴いて歌うアメリカ人とそうかわらんのであった。クロアチア人が古い民族音楽で大声上げて夜通し踊りまくっていたので、なんでこんな古めかしい曲で乗れるのかと思っていたが、気に入った連中には古めかしくないのだった。ようやくわかったのであった。
そんなわけだが、Merry Christmas, Mr.Lawrence. 20年後の3曲は何だろうか。
Thursday December 23, 2021
今日のリバ
今日のリバは新しいプリンターを求めていろいろと画策するのであった。プリンターがなければ何もできないからである。だからいっそのことキヤノンは諦めてすぐに調達できるエプソンにしたのであった。何でもいいのだ、印刷できれば。どうせこの手の商品はOSがアップグレードされて2世代ぐらい新しくなったらドライバーが供給されないので、使えなくなるのだ。なんちゅう無駄。新しもの好きはいい加減諦めるのだ。
そんなわけだが、それはすでに30歳以下の世代で起こっているのだ。連中はあんまりモノ好きではないのだった。推し以外は。ムービーエウレカセブンハイレボリューションを推す若人がいるのだが、おもしろいことは面白いが、TVシリーズみてないと3分の1以下であった。
Wednesday December 22, 2021
今日のリバ
今日のリバは冬至である。冬至は太陽がトロピックオブカプリコーン南回帰線に到着して、明日から日本に向かって上がってくるのである。ということは俺の長い冬は終わりをつげ、明日から2022年6月21日火曜日まで、輝く昼間が待っているのだった。今日の昼は9時間44分27秒しかないのだ。明日は3秒昼が長くなって9時間44分30秒もあるのだった。エウレカセブンのようだ。
そんなわけだが、朝の始まり(夜明け)は6:51までまだ遅くなるが、夜の始まり(夕暮れ)も16:31分と遅くなるので昼が長くなるというからくりなのだった。
Tuesday December 21, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。本当である。火曜日は7:48神保町発京王線直通多摩センター行きに乗るのがいいからだった。昼間はサダヅカ止まりの多い都営新宿線京王線直通電車であるが、朝は京王線直通遠くまで行きがあるのがいいのである。
そんなわけで俺は一足早く年内活動を完了したのだった。よいお年を、という挨拶で完了なのであった。明日も来るが。
Monday December 20, 2021
今日のリバ
今日はリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。嘘である。月曜日は14:22神保町発京王線直通橋本行きに乗るのがいいからだった。午前中は業務室活動をし、待機していればいいのだ。問題は、エネルギー補給である。15:20から19:00までの講義はエネルギーが枯渇するので、低血糖があらわれるのである。
そんなわけでケイオーエクスプレスで何か買うのがいいのだが、いつ食うのかが問題なのだった。低けっとーはつらいぞ。
Sunday December 19, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが秋葉原に出るのだった。それは新しいプリンターが必要だからである。というのはOSが新しくなるとCanoniP90が使えなくなったからである。2005年から使っているのだ。キヤノン公式にはWindows7までしかドライバーを出していないのである。俺ぐらいになるとそれであってもWindows10で使えるようにするのだった。どうもWindows8.1のドライバーをWindows Vistaの互換モードでインストールしたら使えるのである。
そんなわけでWindows8でも使えるようであった。何とかなるようなのであった。ちょろいな。
Saturday December 18, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが、BIOSがまだ残っているノーパソがあるとUEFIではMBRが使えないのでGPTでフォーマットしないといけないのだった。そのためにはWindows10のシェルでDISKPARTしないといけないのだった。GPTはまえのWindows10でクローン化した記憶があるぞ。
そんなわけだが、インストール後のアップデートで21H1の失策である。コンピュータの管理からサービスのOrchestrator sericeとwindows updateを再起動したら治った。そしたら21H2のアップデートへ。もうえらすぎるわ。
Friday December 17, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが、一昨日Window10のSSDクローンをつくって1日がかりであったのだ。主だったクローンソフトが有料化されて、頼りになるのはMacrium Reflect8だけになったのだった。クローンはつくりよるのだが、DELLインスパイロン3500では相性が悪いのかsystem32/winload.efiを読み込まないのだった。よくあることのようだ。しかし面倒くさいことこの上なし。仕方ないので6時間かけてバックアップ起動USBをつくって、SSDに新規インストールである。あほらしい。まるまる1日つぶして挙句の果てに21H1の再起動バグである。直したが。
そんなわけで困った連中はほったらかしが一番いいのであった。ようなってんのか、面倒くさなってんのか、よーわからんな。
Thursday December 16, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが、そろそろ俺の冬が明けるのだ。サンセットはすでに遅くなりつつあるのだった。2021年で一番早いサンセットは12月1日から10日までの16:27であった。11日からは16:28と1分遅くなっているのである。ただ陽の出は2022年1月2日の6:51まで遅くなるのだった。今日はまだ6:44で7分も早く夜が明けているのであった。明るい昼間はたったの9時間45分37秒しかないのであった。
そんなわけで、俺はWindow10の21H1のアップデートバグでまるまる1日つぶしたのである。アホである。クソアップデートめ。5月に出てまだフィックスされてないのか? アホなのか? 面倒くさいことこの上なし。あほとちゃうけ。
Wednesday December 15, 2021
今日のリバ
今日のリバは俺の1週間の始まりなのである。月曜日である。水曜日だが。年内に原稿を完了させるのである。そうでなければアホだからである。まともな研究やろうと思ったら、まともな作業が必要なのであった。ベクトル型からスカラー型になって、メインフレームからクラサバ分散処理って、なにをバカげたことを言っているのだ、と思うのである。ベクトル型ってそんなもん世で使われてへんやないけ。それがど素人ではないのが恐ろしい。こんな本を出す出版社も出版社やぞ。乗せるまわりが悪すぎる。
そんなわけで、罪深い。
Tuesday December 14, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。本当です。火曜日は7:52神保町発京王線直通橋本行きに乗るのがいいのだった。そうしたら笹塚で降りなくてもいいのである。やったぞ。しかし、ときどきその前後で特急が先発する場合があるのだ。多摩センター行きだったかな。直通なのに乗り換えってアホである。
そんなわけで、そういう日は最悪落ち込むのである。面倒くさいことは最悪アホだからである。
Monday December 13, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら即出動するのだった。都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ。講義に。嘘です。月曜日は午後だからです。大嘘です。だからといって何でもないのであった。誰もだましていないからである。なぜなら、お茶の水ハイカラ通信が存在することは、5人ぐらいしか知らないからである。クリスチャーノ・ロナウドのSNSは全部合わせると4億を超えているらしい。これが英語でやるかどうかの差である。日本語でやっている限り億なんてありえへん。
そんなわけで、チューブで売れてる日本人は、日本語使わず、しぐさとかノリとかダンスとかでやるのだった。ここにも日本語の壁である。だから英語なのだ。今年の漢字は金だってよ。なんだよ、それ。最近今年の漢字は流行語大賞同様、めちゃくちゃやな。
Sunday December 12, 2021
今日のリバ
今日のリバは漢字の日なのである。なんでかと言ったら、いい字一字1212なんだとさ。語呂合わせもひどいな。なってへんぞ。ダジャレは嫌いだから絶対に使わないのである。どうでもいいけど。いまでこそ日本漢字能力検定協会はリフレッシュしてまともになったようだが、2009年から2、3年はひどかったのである。まあ要するにだ、この手の私的に始まった財団法人(当時)は、たいてい設立者の理事が私的に使い込むのである。ここもそれに洩れずである。
そんなわけで今年の漢字がもうすぐ清水寺で発表されるが、再である。禍だと思うのだが、それはもう終わったので再生や再出発の再なのである。もうどうでもいいコロナ騒ぎは結構である。しゅーりょー。
Saturday December 11, 2021
今日のリバ
今日のリバは当然行かないのであるが、数名の教員が業務棟をウロウロしていたので、リバでも活動が行われていることがわかるのだった。リバではいろいろ活動が始まって、ようやく大学らしくなってきたのだった。といってもビルの大学はあんまり大学っぽくはないのだ。NYUがそんな具合だと昔高本が言っていた。頭師さんも庶民のハーバードCUNYもビルだと仰っていたな。都会の大学はそうなるわな。
そんなわけで今日は100円硬貨の日だそうだ。1957年100円札に代わって導入されたのである。効果は安っぽくていかん。今や1万円札が標準である。アメリカは1ドルが紙幣なのでインフレにならないと思っていたが、やばいインフレである。あ、ポンドは2ポンド硬貨ってあるな。ものすごい価値あるよな。なんでや?!?
Friday December 10, 2021
今日のリバ
今日のリバはこのまえ業務室にハエが入ってきたのだった。ハエかハエに似たハチかよくわからないが、そういう飛翔体なのであった。ネットで調べるとどうやらアブの仲間のようなのだった。えらいもんで、ネットではハチに似たハエと入れると、それっぽい説明が見つかるのだった。もう自然言語で調べられるんじゃないか。キーワードなんてなくなるかもしれない。ものすごいことです。
そんなわけで、うちわでどでかいホームランをかましてやったのだが、そこらへんに死骸が転がっていて、どこにいったかわからないのだ。大掃除の時に見つかるといいな。
Thursday December 9, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであったが、都営新宿線京王線直通明大前駅ではなく、ジャリダーで秋葉原である。モノがなくなってきて、特に、電気製品のひどいのである。入荷未定かよくて3か月待ちである。アホですか。恐ろしく物価の安いポズナンでも8%も値上がりしているとマレックが嘆いていたのであった。なんでこんなことになるかと言えば、一言、発電に文句言う連中が多いからだわ。自然エネルギーなんて幻想。アホですか。
そんなわけで、そういう無用なコストの負担は、無視すべきなのだ。為政者はのるんじゃないよ。
Wednesday December 8, 2021
今日のリバ
今日のリバは俺の月曜日で1週間が始まるのである。世界中の言葉では、曜日を月火水木金土日と(いう意味になるように)並べている言語ばかりではないのだ。休みの前の日とか、働かない日とかいう意味の曜日を使っている国があるのだ。わかりやすいのである。水曜日ってだいたいなんだよ、それ。水の日だぞ、水の日。木の日もあるから面白おかしい。
そんなわけで、今日は俺の月曜日であった。月曜日はいいな、月曜日は1週間の始まりだからだ。なのに雨である。悲惨だ。すべて台無しである。
Tuesday December 7, 2021
今日のリバ
今日のリバは、今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった、都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義に。人と合わずに活動と言っていたが、土曜日は秋葉原に部品の調達に行ったのだった。だから引きこもりは嘘である。嘘つきは泥棒の始まりである。大学生たちは、スマホを肌身離さず持っているもんだと思っていたが、そうでもないようなのだった。
そんなわけで、研究室に忘れて行って1日平気な学生もいるのである。一所懸命やってる連中は捨てたものではないようだ。
Monday December 6, 2021
今日のリバ
今日のリバは今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった、都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスへ、講義に。へって打ち込んだら、屁って変換されたのだった。アホですか。屁とか尻とか鼻毛ボーボーとかそういう字ばっかり書いているからである。俺はとにかくそういう低学年の小学生やワンパク幼稚園児に受けそうな言葉が大好きなのであった。
そんなわけで、講義ではなかなか使えないのだが、この前、野中先生が堂々と講演会で言っていて、笑ったのだった。小学生低学年である。藁
Sunday December 5, 2021
今日のリバ
今日のリバはどこにも行かないで、引きこもり続けるのであった。引きこもりはいいのだ。人と会うと面倒くさいからである。何が面倒くさいかといえば、どうでもいいことに合わせないかんことだ。まわりの話の99.9%はどうでもいいことなので、そんなことに時間をとられるのはまっぴらごめんなのである。あ、こういうと旧きよき仲間は勘違いするので、丁寧に説明が必要なのであった。
そんなわけで、俺は忙しくないし、人探しは面倒くさいのではなかったのである。人探しは人々の事情がわかっていいのでした。そうではなくて、どうでもいい連中と会うことでございますよ。
Saturday December 4, 2021
今日のリバ
今日のリバは尻目に殺したら出動するのであった、ガヤかダバシか、どっちが近いか、あるいはジャリダーか。でもやっぱり面倒くさいのでやめておくのだった。そもそも人に会うのが好きではないので、会わないでいいならが会わない方がいいのだった。どんなときでも面倒は人からおこるからだ。人はとにかく面倒くさいので、嘆きの壁に向かって一人で語り続けるのが幸せの有効な戦略なのであった。
そんなわけで俺は引きこもりを維持し続けるのであった。やったぞ。
Friday December 3, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが昨日一昨日と行ったのだった。図書館と事務室と大学会館への近道だからであった。リバを通過できると距離を大幅に短縮できるのだ。まるでパナマ運河のようである。パナマ運河を通過するとマゼラン海峡ルートより21日短縮され、燃料費は81.4%も節約できるのだ。これからリバの通過は、マラッカシンガポール海峡と呼ぼう。なぜだ、なぜマラッカシンガポール海峡なんだ、せめてスエズ運河だろう。関係ないうだ話が好みだからである。
そんなわけだが、マゼランはマクタン島で死んだので、世界一周を成し遂げたのはファン・セバスチャン・エルカーノであった。1522年9月6日のことである。
Thursday December 2, 2021
今日のリバ
今日のリバは昨日の豪雨で年間の降水量が12月をほとんど残しているにもかかわらず、1936.5ミリに達したのである。これは驚嘆すべき降水量である。これほど雨が降ったのは1991年の2042.0ミリまでさかのぼるのだ。1991年は、湾岸戦争に明け、バブル崩壊、ソ連崩壊、南アフリカアパルトヘイト撤廃、雲仙普賢岳の火砕流、騒がしいことがいっぱいだった。台風19号で青森のリンゴが壊滅したことは覚えているが。
そんなわけで、2021年はコロナ騒動の涙雨なのだった。
Wednesday December 1, 2021
今日のリバ
今日のリバはえらい雨風でズボズボなのである。雨風は面倒くさいのであった。守衛の斎藤さんは傘を破壊されたと嘆いていらっしゃいました。俺は雨には一滴も当たりたくないので、こういう時は室内待機なのである。自然に逆らうのは得策ではないので、身を潜めて快調が戻ってくるのを待つのであった。だからといって、自然エネルギーを強調するのはこれもまた得策ではないのだった。これは単なる主張であって、経済合理性はないのだった。
そんなわけで、今の日本国では経済合理性の倫理が生活を営む上で使い勝手がいいので、そっちを採用するのが得策なのだった。