TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- March 2021

Sunday March 31, 2021

今日のリバ

今日はリバで仕事をするのである。今のうちにできるだけ撮りためておいて、並行配信(同時配信っていうんじゃねえのか)できないときに備えるのであった。そのために、文字通りの小道具を調達したのだった。そういう小細工だけは重要である。学生の発表でなかなか説明に入らないのと同じである。しかし、そういう見てくれが内容以上に重要なことは、政治を見ていればよくわかるのだった。

そんなわけで今日は大学の大晦日。お別れがあるのだった。長く一緒に仕事をしてきた先生がおやめになるが、それは新たな門出だから喜びとすべきである。

Twitterはこちらです。

Saturday March 30, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過しないが、別のキャンパスに行くのだった。4回目である。とにかく来年度は、大学挙げての初体験の対面並行講義なので、何がどうなるかさっぱりわからないのだった。間違いなく、大混乱の初日であろう。ネットにつながらないなんてしょっちゅうあるからな。インターネットは末端スマート構想だからであった。間はダルでいいのだった。その設計思想を知っとるけ。

そんなわけで、そこそこ荷物で面倒くさいのだった。仕方ない。あほらしい。

Thursday March 29, 2021

今日のリバ

今日はリバには行くはずであった。というのは、組合の活動があったからである。組合活動をしてはいないのだが、集まりは知らない人がいっぱいいるのでいいのだった。初顔合わせである。白鳳は初顔にめっぽう強くて、勝ち星を稼ぐのだった。それに引き換えウルフ千代の富士は逆で、連勝の取りこぼしはしばしばそういうところにあったのであった。

そんなわけだが、そのついでと思って図書館に蔵書の返却に行ったのだった。だから返却だけで終わったのだった。おりこうである。

Sunday March 28, 2021

今日のリバ

今日のリバは、出がけに雨が降りそうや、と言って出たらちょい200メートルぐらいでポツポツと頭に当たる何かがあったのだ。そして、それが雨だと気づいたら、もっと降ってきたのだった。こりゃいかん、業務棟までズボズボのボトボトになるで、セブンイレブンに入って傘を買ったのだった。601円(税込)であった。たけー、と思ったのだが濡れるよりいいので、買ったのだ。そして外に出たら雨降りは止まっていたのだった。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り17:35、日の出6:12だったのである。今月は日の入り17:59で24分昼が長くなって、日の出は5:33だから39分朝がはやくなったのである。まだまだ朝ははやくなるのだった。南中は11:46で、日中の長さは12時間25分30秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Saturday March 27, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないで、講義の準備を完了させるのであった。なぜなら来年度ははじめてのことばかりだからなのだった。今年度はオンライン講義と言っても実際には課題提出とか30分の講義と課題であったりとか、100分講義ではないのだった。大学当局はそれでいいと言っているが、では、それはレベル0になっても同じでやっていいのか? 違うんだろ? だとしたらオンライン講義の内容は対面に劣っているんだよ。

そんなわけなので、俺はやるのだ完全なライブ講義である。できないと言っている連中がいるが、やるのであった。そうしたら連中はなんていうだろう。ああ、間違っていました、といえばまだ救いはある。

Friday March 26, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、本学の学位授与式だったのである。おめでとう、みんな。どうも今年度は式典も開催されたようで、日本武道館に人々が集まったと聞いているが、本当だろうか。それならめでたいことである。たしか、10000人の集合も緩和されたとか。プロ野球も満員でやるんだろうか。それがいいぞ。

そんなわけで、学生を一番に考える俺は、彼らの成功を陰から祈念するのであった。

Thursday March 25, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、昨日は通過したのであった。図書館へ蔵書の返却とそして郵便局に行ったからであった。小川町郵便局に行くにはリバを通過するのが一番高速なのである。アイルトン・セナ・ダ・シルバがドライブするMP4/5のように激速なのだった。

そんなわけで俺は再び書籍を探して書庫にこもるのであった。書庫はいいぞ、書庫は。昔の人の予想って、ほとんど外れてる。どの変化を見逃していたんだろう。

Wednesday March 24, 2021

今日のリバ

今日のリバは見たらすぐに出動なのであった。なぜなら今日は大規模修理が行われるからである。タイル張りの外壁は汚れに強くてそこそこデザインもいいと思われているが、長期利用で浮きがでてきて、落下する危険性があるのだった。だから打検するのであるが、それはそれは気の遠くなるような作業であった。それだけでなくネットワーク設備の工事もあっていよいよ新年度である。

そんなことでさっさと出動するのだった。もちろんタイルの落下を避けてリバは迂回するのだ。

Tuesday March 23, 2021

今日のリバ

今日のリバは、新型コロナウィルス感染症を防ぐため、いろいろな対策を講じているのであった。そして俺はその合間を縫って、ライブストリーミング並行配信オンデマンド講義準備のために練習を欠かさないのである。あとは理論上1Gの高速通信と音を拾えるかどうかだけなのであった。後はカメラといいマイクといい完璧に整ったのである。そこそこ手間でございましたね。

そんなわけで準備が整い次第、対面講義が実施できるのであった。500名以上の履修者のいる講義はライブ講義できませんって、アホなこと言ってんじゃないですよ、ですよ。できますがな。ははは。

Monday March 22, 2021

今日のリバ

今日のリバは活動があるので行くのであった。リバティタワー7階である。7階といえばこの業務室から丸見えなのであった。だから覗くのだ講義室、現地に行かなくても現地にいる感じするのである。それだけで仕事した気になるのだ。仕事をした気になるのはいいことなのだった。エアプである。思い付きで言っただけで、本当にそうなのかどうか知らないけれど。

そんなわけで俺は出動するのである、曇り空のお茶の水、秋葉原へ、高速ジャリダーで。倒置法の連続なのだった。

Sunday March 21, 2021

今日のリバ

今日のリバは忘れていたが、昨日は春分の日だったのだ。ということは、昼と夜の長さが同じになる日なのだった。といっても12時間ぴったりになることはなくて、3月17日に昼の長さが12時間35秒になるのだった。5:49に夜が明けて、17:50に日が暮れるのである。3月20日にはすでに昼の長さが夜より長くなって12時間7分23秒になっているのだった。

そんなわけで昼が長くなると俺の1年が始まるのだった。夏至までの3か月が俺の1年なのである。

Saturday March 20, 2021

今日のリバ

今日はリバはネットワーク対応するのであった。DELL LatitudeE5500のLANは全然不安定なのである。そもそも有線を使わないので普段はいいのだが、Youtube Live Streamingでは1ギガ高速線が必要なのだ。無線は有線には敵わないのである。理論上1ギガで、有線使っている先生は少ないから理論値がでるのであった。そんなことはないな。月曜だしな。

そんなわけで、おいあくま、おごるな、いばるな、あせるな、くさるな、まような、である。

Friday March 19, 2021

今日のリバ

今日はリバはいよいよ講義の準備が整っているのである。密を防ぐために受講机を間引きしているのだった。全講義室にアルコール消毒を準備しているが、誰も使わないだろう。ありゃ無駄になるな。そして大講義室の教卓アクリルボード。アホですか。こんなこと本気で必要やと思っていたらアホですよ。アクリルボード会社の陰謀だぞ。なんでこんなに無駄なことやるんや。学生にクラスターなんて発生せえへんわ。

そんなわけで世を上げて無駄な準備で景気はさらに落ち込むのであった。経済成長もないやろなあ。マジで罪深いぞ。

Thursday March 18, 2021

今日のリバ

今日のリバはデッキの修繕をやっているのだった。長い間腐っていたので、ほとんど知られていないが、サンタンデッキがあるのだった。気候のいい時期が極端に短い東京では、連休までの2週間ぐらい、10月中旬の10日ぐらいしか、楽しめないがリバにはデッキがあるのだった。2005年にはしばしば読書をしていたものだったのだ。新しくなったので、できあがったら出動しよう。

そんなわけで、緊急事態宣言は解除されるのであった。遅すぎるが、これを反省して8割ぐらいの政治家は辞職したらいいんじゃないか。もっと若くて粋のいい成長戦略を策定できる連中に任せるべきだろう。

Wednesday March 17, 2021

今日のリバ

今日もリバは花粉症がえげつなくて、鼻とのどの境目がチクチクするのだった。そして鼻水、目痒である。涙がネチャネチャするし、悲惨なのである。目薬1本がだいたい3日でなくなるのであった。アイボンにキッツいのないかな。目がスカースカーするようなハッカのきっついきっついやつ。気分だけすっきりしたらいい。とにかく目がかゆいのである。杉なんて全部抜いたらええんや。

そんなわけで、今日はZOOMで取材があるのだった。初仕事である。こういうのでも何とかなるのだった。

Tuseday March 16, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過しないで外出活動をするのであった。日曜日に東京の緊急事態宣言が解除されるようだが、俺は最初から最後まで通常業務なのであった。なぜなら、この宣言は完全に間違っていたからである。なんで間違った案内に従わないかんのや。自分の身は自分で守れ、ですよ。昨日は、Youtubeで国会審議を眺めてきたが、あれは審議なのか? 質問側は演説、回答側は棒読み、アホですか。

そんなわけで、先行き真っ暗やで、この国は。上があかなすぎるわ。それは恐ろしいぐらいや。

Monday March 15, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、ラテもどきをつくるために買い出しには行きたいのであった。しかし、風が強くてジャリダーはうまく進まないのである。面倒くさいことこの上なしである。何か他に買い出しはないか。誰か水菜かエノキぐらいいらんかな。ついでに買ってくるのであった。そうしたら面倒くさいけれども買い出しに行けるのだった。戻ってきたときにアレルギー反応が出るのが面倒くさいが。

そんなわけで、風が強くて出かけるべきではないのだった。左目が痒いだけなので、まだましだからであった。

Sunday March 14, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨夜の豪雨から一転して快晴だったのである。とはいえ、暖かく風が強いので、こういう日は外に出るのはナンセンスなのである。せっかく、ナフタリン入りの点鼻薬で鼻水が抑えられているのだ。安定している構造を変化させるものではない。それはシステムやネットワークも同様なのであった。安定している構造を変化させるのは、めちゃくちゃエナジーなのだった。

そんなわけで、今日もまた伝統的なシステム・アプローチが有効だと確認するのだった。そういう安心感もたぶん、構造なのだろう。

Saturaday March 13, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、昨日は行ったのであった、図書館に。でも今日は行かないのだ。ザンザンぶりだからである。めちゃくちゃ雨が降っているのだ。そして夕方まで続くのである。まるでカリマンタンの熱帯雨林に住んでいるようである。暖かくなって、雨が降って、そして啓蟄過ぎて、虫が業務室に入ってくるようになったのである。これで窓は開放できなくなってきたのだった。

そんなわけで、いよいよ来年度の講義準備が佳境に入ってきたのである。こちらはスーパー配信であるから、完璧に仕上げなければならないのだった。

Friday March 12, 2021

今日のリバ

今日のリバは雨が降りそうなので、面倒くさいのだった。雨は嫌いだからだ。そうであっても今日は秋葉原に出動しなければならないので、行くのであった。秋葉原に。なぜなら、要急な用事があるからであった。不要不急ではないので、外出してもいいのだ。大手を振って出るのである。どんな知事に文句を言われることがあろうか。反語である。修辞的疑問文と呼ばれることもあるそうだ。そうなのか。

そんなわけで、雨の中出動なのである。そもそも雨が降るのが間違いである。面倒くさいことである。

Thursday March 11, 2021

今日のリバ

今日のリバは2011年の今日14:46に発生した東北地方太平洋沖地震によって至る所で被害を受けたのだった。最近もぐーらぐーらと揺れているので、10年前だとはあんまり思えないのだ。だいたいがこの業務室は揺れが大きくなるので、地震を大袈裟に感じるのであった。難儀なことである。そしてそのたびに脱出を企てるのである。なぜなら、業務棟が倒れることがあるからである。

そんなわけで黙とうをささげるのであった。

Wednesday March 10, 2021

今日のリバ

今日のリバは仕事は特にないのだが、オンラインではオープンアクセス勉強会があるのだ。だから業務室に閉じこもって必死に勉強するのだった。必死の勉強はいずれどこかで芽が出るのである。しかし、他方で、知識はそれだけで貴重なので、いずれでなくてもいいのだった。とはいえ、自分で発見した知識は世に共有することがそのためになるのである。だからため込んだらダメなのだ。

そんなわけで今年は花粉症がひどいので、外に出るのはできるだけ避けたいのだった。とにかく左目の痒さがたまらん。

Tuesday March 9, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨日行けなかった秋葉原に出動するのであった。そして調達するのであった、配信のための設備を。そして同時に配信システムの調整をするのであった。ATEMはPPTを直接映せるはずなのだが、なぜか俺のPCからはデスクトップしか映らないのであった。簡単であった。画面の複製をするのだ。特にPPTの発表者ツールを使っていると2画面表示になるので、デスクトップだけが表示されるのであった。

そんなわけで、設定完了!! ありがとう、解決者!!

Monday March 8, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過しないで不要不急の外出自粛要請を軽く無視する計画だったのだ。なぜなら、今の世の中を先入観なく眺めたら緊急事態宣言など陰謀だと100%理解できるからであった。にもかかわらず延長するアホどもがいるのである。それはだ、オリンピックをコロナ騒動のせいにしたい連中がいるからなのであった。大事なことは世の中ではなくて、オリンピック中止でどんだけ自分に損が回ってこないかだけなのだった。

そんなわけだが、俺は行くのをあきらめたのだ秋葉原へ。なぜなら雨だからである。濡れるのは嫌いなので、外出自粛要請にしたがうのであった。雨やめ、あほんだら。

Sunday March 7, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過したのだった。でも玄関も開いてないし業務通路を通過するのだった。そして業務棟の守衛さんも花粉症でずるずるしてはったのだ。あの滝のように流れる鼻水の辛さ、情けなさは、堪えられませんな。えげつないです。今朝は鼻水ではなくて、目が痒い痒いなので、こすりたくなるのだった。ブラック・ジャックに綺麗に目を取り出してもらって、オキシドールでじゃぶじゃぶ洗って元も戻したいのだ。

そんなわけで緊急事態宣言が延長されて、外出自粛をがんばるのだった。そしてそれは花粉症対策に最も効果的だと思われるのであった。

Saturaday Feburary 6, 2021

今日のリバ

今日のリバは曇っているが昨夜は帰宅時に雨が降って迷惑だったのである。なんでや、なんで雨が降るねん。あほとちゃうか。一滴でも濡れるのは嫌いなのである。俺は雨に濡れるのが大嫌いなのだ。だからめちゃくちゃ大きい傘をさすのである。特に靴下が濡れるのは嫌いなのである。強力長靴が必要である。リョーシさんが履いているめちゃくちゃ強力な長靴を調達するのだった。

そんなわけで、歩きにくいのと濡れるのを比べると歩きにくい方がましなのであった。それよりも雨が降らなければいいのである。

Friday March 5, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、別のキャンパスに行くのだった。そして来年度の講義の準備をするのだ。来年度の講義はリモートと現地講義の両方で行われるのであった。だから作業しておかないとワールドワイドへの配信ができないのであった。普段からユーチューバーの俺はこのようにライブストリーミングをしているが、場所を変えると接続が難しいのであった。

そんなわけでBlack Magic DesignのATEM-Mini Proが導入されるのであったが、結局、ネットへの接続が課題になると予想するのであった。

Thursday March 4, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないし緊急事態宣言継続に合わせて外出自粛要請も継続するので、外出はしないのだった。だいたい、今年は花粉症が激しいので、外歩くのは半ば恐怖なのであった。外に出たら1時間は鼻水とくしゃみと痒い痒いで仕事ができなくなるのだった。それなら外に出ない方がいいのである。ビタミンDもこの1か月は諦めるのだった。今年は花粉が多いんじゃないか。

そんなわけで今日は外部との接触を諦めて内部だけで仕事をしたいのだった。ああああ、花粉よ去れ、アホンダラ!!

Wednesday March 3, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過しないが、昨日は通過したのだった。なぜなら分散する蔵書が届いたからだ。蔵書は午後配送されきてだいたい16:00ごろ到着のメールが届くのだ。それから受け取りに行くのだ。予約棚と呼ぶのである。予約棚があります、という言い方をすれば貸し出しカウンターでそれを引っ張り出してきてくれるのだった。そしてそのまま借り出ししますといえばチェックアウトしてくれるのである。完了!!

そんなわけだが、最近、必要に駆られて関連図書を読みまくっているが、こう、ものすごいぞこれは、というのがないのだ。それは理論書がないからだ。母数が大きくなったので理論書が紛れ込んでしまったのか、もとからないのか、よくわからいのだ。というのは、昔に偉いと言われていた学者が書いた本でも、この程度か、というのがいっぱいだからであった。どれもこれも、なぜがないぞ。

Tuesday March 2, 2021

今のリバ

今日のリバは知らないが、昨日の業務棟はお掃除があったのだった。お掃除は午前中にされるのであった。綺麗になってうれしいのだが、俺はほとんど毎日掃除機をかけるので、部屋はあまり汚くないのだった。なぜなら俺は床に寝るからであった。掃除をしていないと綿ごみを食べてしまうのだ。だからそれを避けるためには絶対に掃除をしておく必要があるのだった。床に寝るのはいいぞ。

そんなわけで、固い床に寝るので、肩こり知らずなのだった。

Monday March 1, 2021

今日のリバ

今日のリバは3月になったのである。大阪弁かどうかわからないが、1月行った、2月逃げた、3月去った、というのである。もちろん、月日の速さを表現しているのである。1月はあっという間に行ってしまったなあ、2月は逃げるように去ってしまったなあ、3月は去るように終わるのであった。猿とちゃうぞ。そういうダジャレは絶対に言わないのである。ウィットは好きであるが、ダジャレは嫌いなのだ。嫌いなのだ。

そんなわけで、リバのテラスの工事はセメント打つところまで進んだのであった。時々眺めて、来る新しい季節を首を長くして待つのだ。季節のいいときにはおいしいまともなラテと最新刊をもって読みに行きたいのだった。夏と冬は不可。