お茶の水ハイカラ通信 / Blog- January 2021
Sunday January 31, 2021
今日のリバ
今日はリバにはいかないで仕事をするのである。まわりは面倒くさい連中ばっかりなので、それを無視して専心するのはマジで大変なのである。そういう連中は、とにかく正論ぶっかまして、自分らのやっていることを正当化しようとするのである。しかし成果は皆無なのである。研究をする以外に何をせんでもいいと思うのだ。われわれの仕事は研究だからだ。研究せえへん連中はマジで面倒くさいわ。
そんなわけだが、そういう連中はなんだかんだと関わってきやがるので、面倒くさいのだ。徹底的にやっつけてやる。
Twitterはこちらです。
Saturday January 30, 2021
今日のリバ
今日のリバは通過したくないのだ。なぜなら昨日は3回もリバを通過したのだ。あほらしいたりゃありゃせんぜ。その理由は図書館の蔵書取り寄せ案内が16時過ぎにしか届かないからである。午前中に蔵書を返却ついでに東京経済大学の紀要を取りに行って、スキャンしたらそのまま返却に行ったのが運の尽きであった。明日にしようと思ったのだが、今日に限って戻しに行ったのだ。そうしたら16:00過ぎにまた行くことになったのだ。10年前の雑誌は翌日返却にすべきではない。ルール変更だ。
そんなわけで、昨日の時間取り戻すのだ。あほらしい。
Twitterはこちらです。
Thursday January 29, 2021
今日のリバ
今日はリバには行くのである。図書館だからだ。EvernoteでてからPDFが急激に増えたが、使い方をものすごい間違えていたことに気づいたのだった。ネットに転がっているPDFをストアする必要はなくて、むしろスキャンした書類をアップすべきなのだった。それはネットには転がってないからだ。そういうのはPDFにしているとものすごく差別化になるが、ネットに転がるPDFには何の価値もないのだった。ディリートせよ。
そんなわけやが、昨日は午後からめちゃめちゃ雪が降って、あやうく八甲田雪中行軍遭難事件だったのだ。俺は健さんの弘前歩兵第31連隊だから生き延びるのだたが、大勢が北大路欣也の青森歩兵第5連隊になりかけだったのだ。天はわれわれを見放した。
Thursday January 28, 2021
今日のリバ
今日はリバはいよいよ通過しないといけないのだった。読み終えた蔵書は即返却し、インストールしたら円盤は返却するのであった。今時、円盤でインストールってあほらしいことこの上なしなのであるが、ビックサーはまだ対応していないようなのだ。サイバーダックは即対だぞ。すごいなサイバーダック。昨日は、ヨドバシで調達したスーパー小型液晶にリモコンが入っていなくて、さて、どうする、となったのだ。
そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り16:35、日の出6:49だったのである。今月は日の入り17:04で29分昼が短くなって、日の出は6:44だから5分朝がはやくなったのである。まだまだ朝ははやくなるのだった。朝が早くなると俺の冬は終わりなのだ。南中は11:53で、日中の長さは10時間19分55秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。
Wednesday January 27, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないが、昨日も行かなかったのだ。予定していたのに。なぜなら、面倒くさいソフトのインストールでてこずったからなのだった。こんな面倒くさいこと、あんまりPCに慣れてない人はできるんやろうか。ルートの設定なんて、よっぽどでもせえへんで。ターミナルなんて、誰が今時使うんや?! とはいうものの、実際コマンドライン入力は好きなのだった。マウスクリックよりはやいし。手がイジイジせえへんし。/p>
そんなわけで、今日は国旗制定記念日なんだそうだ。1870(明治3)年のことであるが、新暦では2月27日なので、自粛要請に忠実に応えるわれわれは祝ってはならない。なんで今時旧暦に従うんや。季節が全然ちゃうやないけ。面倒くさい。たかだか151年ぐらい前に決めたこと、神武このかたのように思い込んでいるのがあほらしい。
Tuesday January 26, 2021
今日リバ
今日のリバは通過するのだ。昨日も通過したのだ。蔵書が届いたからであった。本学の図書館が実に蔵書がすごいのであった。滋賀大学はさすがに小さい。旧国立大学の場合は、国立大学間での貸与が無料でできるので、それで借りまくっていたのだが、予算がなくなってもう使えなくなったのだった。哀れなものである。それに比べれば本学は山手線コンソーシアムもあるし、ものすごい蔵書数になるのだった。ありがたいことでありますね。
そんなわけで、今日は文化財放火デーなのだ。1949(昭和24)年、法隆寺の金堂から出火して、壁画が焼失したのだった。修復に使っていた電気座布団から出火したというのが有力な説のようである。
Monday January 25, 2021
今日のリバ
今日のリバは外出自粛を誰もやっていないので、俺は不要不急の外出はガンガンに自粛するのだった。しかし要急の用事は外出してもいいので、ガンガン外出するのだ。月曜日はダンダーバーズガメンダイダー2号の秘密基地からの発車シーケンスが使えるので、行くのだった。我が心のふるさと秋葉原へ。俺はアキバハラと入力するのだが、それでも一発変換するのである。アキバハラが正しいだろ?!
そんなわけで、アキバハラは好きである。とにかく俺が必要とするものは大概揃っているからだった。トルクドライバーをズラリとそろえるのだ。デジタルテスターもあるといいのである。高級を目指そう。
Sunday January 24, 2021
今日のリバ
今日のリバは行く予定はないが、昨日は行ったのだった。思い立ったが吉日なので急ぎ行ったのだった。最近10年前のアッポーiPodMiniを復活させたのでそれでサカナクションを聴きながら行ったら音漏れしていたのだった。がっかりである。申し訳なしだ。入館時に、音漏れを確認して、大丈夫だと思って入ったのだが、想像以上に館内が静だったのだ。うううう、猛省である。
そんなことで、ヘッドホンを調達して音漏れなしで行くのだ。猛省したので復活したのだ。やったぞ。
Saturday January 23, 2021
今日のリバ
今日のリバは久しぶりに曇りなのである。昨年11月12月と記録的な好天気で、東京の降水量は激少だったのである。11月に至っては過去30年間で14.5ミリリットルと2番目の少なさであった。1番少なかったのは1998年7.5ミリリットルである。12月は13.0ミリリットルで、1995年0.0、2005年3.5、2000年6.5、1999年7.0に続く5位なのである。異常乾燥注意報である。うがい欠かさず
そんなわけだが、朝、掃除をしたら途中でダイソンのヘッドが止まったのである。壊れてしまったのだ。また修理しなければならない。昨日は、OBSの設定で半日以上つぶしたので、もう修理に時間をかけるのは嫌なのだった。うー、めんどうくせえ。
Friday January 22, 2021
今日のリバ
今日のリバは行かないのであるが、昨日も行かなかったのである。というのは、ファミマに支払いに行ったからである。手数料がかからないから、銀行とかゆうちょとかあほらしいのである。コンビニ支払いはめちゃめちゃ得である。ゆうちょダイレクトなんて他行振り込み440円やで。どないやったらそんな高なるんや。あほとちゃうか。とにかくこの国は人件費なのである。
そんなわけだが、そのくせ給与は上がらないのだ。いったいどこにそういうのは消えているんだ? そんなことは遠の昔にわかっているのだった。自民党の停年って73歳やったんか。マジおかしい。
Thursday January 21, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのである。本学蔵書の返却と事務室に用事があるからだった。行かないかもしれないが。今日はアメリカ合衆国では大統領就任式をやっているのだった。今、チューブで見ているが、DCは今、16:20だぞ。そんな時間に就任式やるんか。あ、終わって、徒歩でワイトハウスに戻ってきたのか。なるほどなるほど。しかし議会からは1.52マイルはあるはずだ。アメリカ人が歩く距離ではない。LOL
そんなわけで、アメリカ合衆国も新しい、か、逆行かわからんが、とにかく別人がやってきて、本学もそうであって欲しいところやが、帯に短し襷に長し。どいつもこいつもまともやないで。業務室の24時間解放もできへん連中ばっかりで、何がやってるやで。わらわっしょんで。
Wednesday January 20, 2021
今日のリバ
今日はリバは行かないで外出自粛せず、行くのだ、行きつけのアキバヨドバシモーチメディア館へ。なぜなら新しいウェブカムを配備したので、ケーブルが短いのだった。だから長いケーブルを買うのだ。そして汎用度を上げるためにキャプチャーも用意するのがいいのだった。俺ぐらいになるとカメラをソフトウェアでウェブカムに仕立て上げるのは容易なのであるが、キャプチャーあったらもっと容易なのである。
そんなわけで秋葉原に出動である。行くぜ、ダンダーバーズガメンジャリダー!!
Tuesday January 19, 2021
今日のリバ
今日はリバは行かないで三省堂に行くのだった。三省堂は本屋である。大きな本屋で、本以外の商品もあるのだった。大きな本屋は好きであった。でも新刊はもう買わないことにしたので、本を買うために行くのではないのだった。それは本学の図書館に蔵書がない本を探すために行くのだった。本学の蔵書は230万冊もあるので、滋賀大学で働いていた時よりも具合がいいのだった。
そんなわけで今日は、明るいうちに外を歩くのだった。散歩は好きだが、外出自粛は好きではないのだった。
Monday January 18, 2021
今日のリバ
今日のリバは活動日なのだ。活動日は業務室に籠っているだけでなく、ヨドバシアキバモーチメディア館に行ったり、スーパーオリンピックに寄ったり、カクヤスに迂回したり、マツキヨで買物したりするのだった。おっと、ギンコーも忘れるな。そうやってときどき太陽の下で働くのだった。太陽に当たると溶けてしまうドラキュラのような生活をしているのだが、明るいうちに外に出ると名も知られぬ人々が働いているのがわかって気持ちがいいのだった。
そんなわけだが、緊急事態宣言が発令されているようだが、朝の電車は普段通りなのだ。西村さんはいっぺん5:25のドーモン線に乗ったらいいのだ。腑抜けたこと言わへんようになるんとちゃうけ。とにかく練習は浮ついとる。
Sunday January 17, 2021
今日のリバ
今日はリバは、兵庫県南部地震で阪神淡路地区が壊滅した日である。あんまり思い出したくないのだが、しばらくテーブルの下で震えていて、明るくなってきて室内がめちゃめちゃになっていて、足の裏から血が出ていたのに気づいたのだった。食器の破片を踏みつけたからだった。南北方向に揺れたので長手方向を東西に置いていた家具は全部倒れた。
そんなわけで、あんなのはもうこりごりだ。まだ悔しい。ちくしょう。26年目の朝だ。
Saturday January 16, 2021
今日のリバ
今日のリバは通過せずに東大赤門経由で秋葉原に出かけるのである。なぜなら若人が統一試験を受験するからである。応援に行くのだった。それを避けて下さい、と言われているので、避けるべきなのである。でも俺はジャリダーだから高速で通過して、心の底から応援するのだった。なぜなら若人が賢くなると世の中この先よくなるはずだからだ。
そんなわけだが、統一試験は最初の試みなのにこのコロナ騒動で、面倒くさいことこの上なしなのである。せめて雪が降らなかってよかったよ。何事もなく終わって欲しい。みんな頑張れ!!
Friday January 15, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのだ蔵書を返却に。原稿が一つ完了したので、引用文献を返却するのであった。とはいえ、俺が借りてる本なんて誰も読まないな。10年以上前に調達して、たぶん、俺が最初にページを開いたな、これ、と思える本がいっぱいなのだ。そういうのが知識の蓄積になるので、明治大学は、すごいのだった。そうはいっても昨今、図書調達費が圧迫して大変なのだった。世知辛い世の中である。
そんなわけで、お先真っ暗な大学業界で、論文を書き続けるのはバブルに咲いた一輪のあだ花なのだった。研究成果だけが大学を救うんだよ、どいつもこいつもわかってねえなあ。
Thursday January 14, 2021
今日のリバ
今日のリバは移行か行くまいか迷っているのである。なぜなら、食料の調達に行かねばならないからでもある。やっとダンダーバード2号発射秘密口が利用可能になったので、リバを通過せず発進できるのであった。とはいうものの、図書の返却にも行かねばならないし、そこそこ面倒くさいのだった。しかし図書館のポータルに登録したら、結構便利なのだった。知らなかった。
そんなわけで、俺はLiberty Tower Now!の方向を変更したのだった。世界にはウェブカムがいっぱいで、旅行気分なのだが、ということは、どこでも見られているということなのだった。ジョージはほとんど正しいが、一つ間違いがある。ビッグブラザーはいないのである。
Wednesday January 13, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのだ書籍返却に。4階に荷物を受け取りに行く際、図書館経由で戻ってくるとちょうどいいのだった。今朝もゾーモン線は普段と変わりなく永田町まで着席できなかったのである。厚労相が、昼飲みは常識的に考えておかしいだの、日中でも不要不急の外出は控えろだの言っとるが、なんでこんなことになったのか反省しとるんか? 記者も記者で、なんでこんなことになってるか質問せえ。
それは、政治家どもが忘年会やったり新年会やったり規範を示せてへんからや。それをわれわれのせいだけにするなんて無責任も甚だしい。その無責任さに嫌気がさしてるんや。オリンピックかって、なんでビルに「必ずやりきる」って宣言するんや。なんで相手がビル・ゲイツなんや? 宣言する相手が間違ってまっせ。まさかビルがスポンサーなんか? もうめちゃくちゃやで。
Tuesday January 12, 2021
今日のリバ
今日のリバは行くのである。図書館に行くからである。最近図書館に行くことが多いのであった。昨日は、第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会と第99回全国高校サッカー選手権大会が開催されたのだった。前者は天理大学、後者は山梨学院高校が優勝したのだった。おめでとう。それにしても思うのだ。日本のスポーツのレベルの低さを。まともなのは卓球ぐらいか?!
そんなわけで、ラグビー外国人3人(1人は帰化しているので法的には日本人)入ったら天理大学圧勝じゃないか。これは結局、しょうもない大学でそこそこやった気になっているドメスティックな連中の弊害や。駅伝ももっと留学生に解放せえ。日本のレベルの低さがわかるわ。全国化なんていい気になってほざいてんやないで。わらわっしょんで。なんでもかんでもフルオープンでやるんや。
Monday January 11, 2021
今日のリバ
今日のリバは、なんと月曜日なのにお休みだったのだ。がーん。業務棟のダンダーバーズ秘密発射口が使えないので、ショックなのだ。ということはラテもどきの牛乳を調達できないということなのである。ものすごいショックである。といってもすでに5日間カフェインなし生活をしているのだった。そのかわりに白湯を飲むのである。どうかと言えば、何でもないのだ。普段と変わりなしである。アホですか。
そんなわけで今日は鏡開きなんだそうだ。鏡開きは好きでも何でもないが、お雑煮は好きである。草とか変なもん入れへんでいいから、お餅を5つにすべきなのであった。どこかで鏡開きを振る舞っていたらいいな。食うぜ!! GOTO食う!!
Sunday January 10, 2021
今日のリバ
今日のリバは神保町A5出口前で、5:45で0.2度から0.3度に上がった瞬間だったのだ。今年の最低が2.5度だったので、一番冷たいのだった。でもなんか大阪と違って風があんまりないから激寒という具合でもないのだった。だから思う以上に乗り切りやすいのである。それどころか小学生はまだまだ半ズボンなのだ。すごいぞ、俺もやるぜ、Tシャツ短パンだ。海水浴か?!
そんなわけだが、今日はZOOMでの会談があるので、まともな格好をするのである。といっても知り合いなので、先方もネクタイはせんだろう。
Saturday January 9, 2021
今日のリバ
今日はリバは行くかどうかわからないのだ。昨日は20分以内に2回も行ったのだ。図書館への取り寄せを失念していて、アホだったのだ。マジアホ。こういう無駄が仕事に支障を与えるのだった。Netflixの有名な実証実験、アホを首にしたらどうなるか、は明確に答えが出ているのだった。仕事の生産性が高まる、である。こういう仕事は足を引っ張られるのがダメだからであった。
そんなわけで、今日は図書が届くかどうかなのである。土曜日は配送がなかったような。なんでや? まさか土曜日は半ドンとでも思ってんのか?
Friday January 8, 2021
今日のリバ
今日のリバはいろいろな図書館から蔵書が届いているので、通過するのだ。そして昨日も非常事態宣言が発令される前なので駆け込み乗車するのだった。そうでなければもうすぐ外出は自粛要請されてしまうからであった。お店もいろいろ閉まるんだろうなあ。なぜならスーパーOKではすでにトイレットペーパーが駆け込み乗車で売り切れていたからだ。なんでそんなもん買い込むんや?
そんなわけで、今日からようやく営業が始まったのだった。だからいっぱいやらないかんのだった。午前中に2つ処理できたらなかなかや。がんばれ。>俺
Thursday January 7, 2021
今日のリバ
今日のリバは、東京周辺に非常事態宣言が発令されたので外出は自粛するのであるが、出かけるのである、秋葉原に。要急だからである。それがなければ一瞬も作業が進まないのである。だから調達に行くのであるリバを抜けて。昨夜は渋谷はすでにそこそこお店が閉まりだしていて、普段よりはるかに人出が少ないような気がするのであった。肝心のことを後回しにして、間抜けな対応が続くのだった。
そんなわけで、注文した書籍が届かないので、たぶんまだ配送車が動いていないのだろう。図書館は開館しているというのに。なんちゅう。マジすか?!
Wednesday January 6, 2021
今日のリバ
今日のリバは図書館に行くと必ず通過しなければならないので、行くのであった。しかもだ、東京消防庁の出初式だというのに、まだ玄関が開放されていないのだった。なぜだ、なぜなんだ、なぜリバは活動していないんだ? お休みにケチをつけるつもりは全くないが、世の中もう既に活動が始まっているんじゃないのか。そしてわれわれも仕事を再開していると思うのだが。
そんなわけで、今日は必ず出かけなければならないのだった。まず部品の調達である。そしてかつやでかつ丼である。480円。
-->
Tuesday January 5, 2021
今日のリバ
今日のリバは曇っているので外出は自粛要請も出ているから行きたくないのだが、行くのだ。図書館に。返却と注文が届いているからであった。まだか。そして俺はウェブカムを調達するために秋葉原にも行くのだった。なぜなら、ウェブカムがなければいろいろ仕事ができないからだった。そして来年度も半年ぐらいはオンライン講義になりそうなのである。そうしたら面倒くさいのだった。アホである。
そんなわけで蛍光灯が激暗になったので、入り口付近のそれと交換したのだった。激明で、明るすぎてドラキュラは死ぬのであった。アホである。
Monday January 4, 2021
今日のリバ
今日のリバは通常業務になったはずなので行かないでいいはずなのだが、ジャリダーで出動する際は、リバ通過が必要なのだ。そして俺は悩んでいるのだ。三省堂だけで終わりにしたいのだが、ヨドバシアキバモーチメディア館に行くかどうか、である。面倒くさいのである。俺としては界隈の知事どもが外出自粛を要請してるので、それにガンガン応えるのである。だから外出の回数を減らしたいのである。
そんなわけで今日は三省堂で完了である。それ以外はキーボードをたたき続けるのだった。
Sunday January 3, 2021
今日のリバ
今日もリバは通過するのだった。通過しなければ業務室に到着しないからである。面倒くさいことなのである。しかしそれも今日で終了なのである。ラッキーである。昨日、関東学生陸上競技連盟が主催(読売新聞共催)する第97回東京箱根間往復大学駅伝競走を見て思ったのだが、連中はこの日を目標に練習をしてきたと思うのだが、なんでその日に限って体調が万全でないのだ? 何のために練習してきたんだ?
そんなわけで、沿道にはあんまり応援がなくてさびしい大会なのだが、なんで外で応援なのに自粛要請なのだ? 外は3密じゃねえだろうが。満員電車は喋らねえから密じゃないと、クソ理屈考えるぐらいなら、外の応援は可能です、となんでならんのや。このチグハグさが信頼をなくす原因なのだ。まさかまだわからんのやろか?
Saturday January 2, 2021
今日のリバ
今日のリバは通過が必要なので行くのである。そしてヨドバシアキバモーチメディア館にも行くので、またまた通過するのだった。というのも、このくそ忙しい年末年始にMacBookPro13のバッテリが膨らんだのであった。ワーヲ!! これはチョヤバ、激ヤバなのであった。だからバッチェリを交換したのだった。MacBookPro13はiFixが難易度5をつけるほど強力な接着剤で固定されているので、激むずかしだったのだ。
そんなわけだが、俺には全然困難ではなかったのだ。ネットにもバッチェリの外し方載っているし、余裕なのである。方法は3つである。ひとつめは、力任せ。バッチェリに触れないように気を付けて、接着剤をケースからそぎ外す方法(テグス使ったりするらしいが金属小手でも難しい)。これは絶対に勧めない。ふたつめは、リムーバー。接着剤が溶けるのに時間がかかるが、まあなんとかできる。たくさん流し込むと拭き取りやら周囲への流れ混みやら後が面倒ではある。最後はドライヤー。これは接着剤を温めて柔らかくする方法。一番簡単。そしてバッチェリはヨドバシアキバモーチメディア館へ。チョー満員。チョマンや。なんで外出自粛せんかと言うと、政治家のおやじどもが忘年会や新年会やっとるからじゃ。なんや、こいつら、だらしない!
Friday January 1, 2021
今日のリバ