TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- August 2021

Tuesday August 31, 2021

今日のリバ

今日はリバに行くのである。予約蔵書が届いているからである。昨日、到着の案内があったので喜んで行ったのだが、棚卸で閉館中だったのだった。がーん。だからリバは経由せず、地下から地下へ隠密活動を続けるのであった。しかし、この建物は全館冷房ではなくて、個室冷房だから廊下がゲボ熱なのである。我が家のような感じである。階段や廊下が暑いのである。室内なのに熱中症である。アホである。

そんなわけで8月は完了で、朝夕はゲソ熱ではあるが、空の具合がすっかり秋である。あと20日の辛抱である。がんばれ、>俺

Twitterはこちらです。

Monday August 30, 2021

今日のリバ

今日のリバはレーカだと思っていたのだが、激熱だったのである。しかも昨日は冷房が一瞬も動いていないので、空気はもちろん、ローカやら壁やら窓やらが暑く熱を閉じ込めていて、モワンモワンと熱が襲ってくるのだった。逃げても逃げても暑いのだった。悪夢である。マカロニほうれん草のキンドーニチヨーさんなら、きゃー、暑さが襲ってくるのよ、キャー暑さが、って沖田そーじを困らせるのだった。

そんなわけで、土方歳三(ひじかたとしぞう)さんは、この暑さ何とかならんばいかね、とサイゴードンを真似るのであった。

Twitterはこちらです。

Sunday August 29, 2021

今日のリバ

今日はリバはこの界隈が電源設備法定点検日なので、立ち入り禁止になるのであった。立ち入り禁止なのだが、というよりも、エレベーターもエアコンも、電源もすべてはいらないので、仕事にならないのであった。だから近所のスターバックスに真空パッドE14を持ち込んで、どや顔で仕事をするのであった。なぜだ? なぜスターバックスでどや顔するんだ? アホですか。

そんなわけで、俺は富士そばとかかつやとかで真空パッドE14を開いて仕事をするのであった。ってしねえよ、そんなところで。冗談ですがな。食うんだ、かつ丼を。かつ丼は一番好きや。秋葉原中央通りのミスドか、エクセシオールカフェ聖橋側かな。

Saturday August 28, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった。今、業務棟12、11、10階のトイレリフレッシュ工事が進んでいるので、われわれは9階より下のトイレを利用するのである。一昨日から、塗装業務に入ったのである。うーん、それがそこそこ厳しいのである。普段は開放しない緊急時防災用窓を開放するぐらいである。それでもかなりえげつないのである。がんばれ、がんばれ、トイレ工事。明るい夜明けはもうすぐだ。

そんなわけで、今日はサンセットブルーバード報告なのである。先月は日の入り18:49、日の出4:45だったのである。今月は日の入り18:14だから35分早く夜になって、日の出は5:10だから25分朝が遅くなったのだった。南中は11:42で、日中の長さは13時間04分24秒である。めちゃめちゃ熱いが、空の風景は完全に秋で、夜の訪れも秋の気配なのである。人は、自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Friday August 27, 2021

今日のリバ

今日のリバは通過したのであった。レーカやと思っていたのにお盆過ぎてからの暑さがひどいのだった。リバから業務棟へはいったん外に出なければならないが、その時の暑さがえげつないのである。前進を阻むような熱の壁が俺を取り囲むのである。これは完全に拷問である。2021年の残暑が俺を拷問するのである。MI6育ちの俺はその程度の拷問には耐えるのである。

そんなわけでトイレ工事の床壁塗りなのである。臭いが結構えげつないのである。がんばれ工事!! ゴールはもうすぐだ。

Thursday August 26, 2021

今日のリバ

今日のリバは知らないが、業務棟は今週火災設備点検習慣なのである。火災設備点検はまず、火災報知器が作動しているかどうかの点検である。全室を調べるのだった。1室でも作動しないと大ごとだからである。そして書架やロッカーの支えが入っているかどうかである。その間、スピーカーに防災音楽が流れるのである。防災点検は大ごとであるが、音楽はなぜかとても穏やかなのである。

そんなわけで、防災音楽はおだやかなので、眠りやすいのであった。敬愛するまめきちまめこ先生ならば、即寝なさることであろう。草

Wednesday August 25, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのである図書館へ。昨日はなんと3回も通過したのである。失態だ。ものすごい失態であった。最後の1回は、雑誌の返却を今日に延ばして、予約棚をまとめて受け取ればよかったのだった。しかし、わかったことがあるのである。それは、朝10:00までに蔵書配送を申し込めば、和泉図書館蔵書は当日受け取り、生田保存庫は当日にはつかないのであった。

そんなわけで、生田保存庫とは実に巨大であるかである。ブラボー生田保存庫、ビバ明治大学!!

Tuesday August 24, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないでいいように、昨日中に本学蔵書を返却したのだった。雑誌は2泊3日しか借りられないからであった。メモをとったら即返が正しい戦略なのである。そくへん、である。即返却の略だ。そくへん。ドカベンみたいだ。ドカベン山田太郎は甲子園打率7割5分、20本塁打、55打点やからな。えげつない設定や。漫画やでって、漫画やな。水島先生は漫画やのに山田太郎が好きやったんやな。

そんなわけやが、俺は藤村甲子園の方が好きや。165キロやぞ。今でいうたら175キロのことや。カネやんが言うてた、俺は160キロ出してたって。わらわっしょん。

Monday August 23, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのである。来年度の時間割を届けなければならないからである。来年度の時間割はもうこの時点で決まるのであった。これまで全然気にしたことがなかったのであるが、受講生の数を減らす方法は、必修講義がある時間帯に講義を配置することである。たとえば語学である。たくさんの受講生を集めたい先生がいるのが不思議である。人気講義と呼ばれたいらしい。

そんなわけで、ふふふ、なのである。

Sunday August 22, 2021

今日のリバ

今日のリバは行かないが、一昨日、昨日と通過したのだった。図書館に行ったからである。本学の図書館は4カ所に分散しているから取り寄せ手配で、面倒くさいことこの上なしなのだが、蔵書数は多いのである。さすがである。だから朝9:00までに申し込むと当日16:00ごろ指定の図書館で受け取りが可能なのだった。配送はただであるが、そうきくとアマゾンの送料無料みたいでお得感満載なのである。

そんなわけだが、箱にはいってくるわけではない。

Saturday August 21, 2021

今日のリバ

今日はリバは行かないのだ。今業務棟12-10階はトイレ工事をしていて、ときどきうるさいけれどもいい仕事ぶりなのである。丁寧な仕事ぶりは見習うべきなのである。道具の整理整頓が行き届いているのは当然ですが、現場の片づけが美しいのである。現場の美しさを感じるほどの仕上げができる施工業者はあまり多くないのであった。業者の選定がお見事である。やるじゃないか明治大学。

そんなわけで今日も機嫌よく9階まで降りて用を足すのであった。

Friday August 20, 2021

今日のリバ

今日はリバは火曜日にできなかった仕事をするのであった。火曜日の朝はなんと、11階の情報コンセント電源が漏電で止まってしまったのだ。コンピュータがいっぺんに落ちてしまって、原稿がぶっ飛んだのである。昨今のPCは比較的復活するので、最後の3行ほどの飛ばしで済んだのであった。こまめなセーブ、ラッキーであった。俺の室内業務が原因だと嫌なので、たこ足を全部交換したのであった。

そんなわけで火曜日すべきだった仕事を取り戻すのである。

Thursday August 19, 2021

今日のリバ

今日はリバのは一目で殺したら即出発するのであるトキョメトロハンドーモン線で。ザンドー門線は、いつも水が漏れているのだ。だから笑えるのである。決して終わることのない水漏れである。横浜駅でも修理完了するのにハンドーゴン線ホームの水漏れは終わらないのであった。おなじジャンボーチョー駅でも、普段乗車することの多い都営新宿線京王線駅は洩れてないのだった。笑える。

そんなわけで帰りには暑さに耐えるためアイスクリームを食べるのだった。

Wednesday August 18, 2021

今日のリバ

今日のリバは昨夜の豪雨によって夏の長雨が終了し、暑さが復活したのであった。ものすごい雨だったのだ。道路から降ってきて、坂すら琵琶湖だったのだ。モーセになって突っ込んで至ったのである。濡れるのは嫌いである。暑いと暑いと嘆き、寒いと寒いと嘆き、げに人は身勝手なものよ、ですがな。といっても蝉だって身勝手なものである。7年ぐらい地中にいて、外に出てきたら気に留まって樹液を吸い、そしてミンミンミンミン、シーシーシーシー、つくつくぼーしとうるさいうるさい。

そんなわけで耳栓をして窓を閉めるのだった。冷気を1ミリリットルも出してはならないからであった。

Tuesday August 17, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのであった。10日間の一斉休暇が完了して、いろいろ活動ができるのだった。まず、図書館に行くのだ。そして返却と借りだしをするのだ。事務部門も再会したので、後期の講義準備をするのである。講義室の変更を依頼するのだ。オンライン講義で、移動はいかんのだった。移動するとセットアップと片付け、そして再セットアップで時間が無駄すぎるからである。

そんなわけで、絶対に一定個所で活動をするのだった。

Monday August 16, 2021

今日のリバ

今日のリバは雨がまだ降っているのだった。アホですか。なんぼほど降るんや。アホですか。どないやねん。ええ加減カビ生えるわ。草。あっちもこっちも水害やし、なんでこんなことになってんねん。アホですか。被害は中止や。やめろ、やめろ、アホ雨め。堤防の決壊は中止せよ。がけ崩れ、土石流は禁止である。コーコーヤキューもやらしたれ。冷夏は過ごしやすいが、後に野菜が高騰する。良し悪しや。

そんなわけで、雨を呪うのだ。

Sunday August 15, 2021

今日のリバ

今日のリバは76年前の玉音放送日なのである。この前、なんかの本に書いてあったのだった。玉音放送はその前後にニュースもあったので最初から終わりまで37分ぐらいあったらしいのである。そのうち今では昭和天皇となられた第124代天皇の部分は4分40秒なのであった(原盤は4分30秒らしい)。それはまあよいのだが、問題は玉音放送の後なのである。さて、何が起こったのかである。

そんなわけで12:00に黙とうをささげ、そのあとは元気に昼飯を食うのであった。

Saturday August 14, 2021

今日のリバ

今日のリバはまだ雨が降っているのだった。なんちゅうことですか。梅雨か? 雨が降るとジャリダーでもありジョガーでもありウォーカーでもある俺には活動が恐ろしく不便なのである。だから雨はアホなのである。昨夜ズボズボになったサンダルが乾かないので、朝から気持ちが悪いのだった。この前、おもしろおかしな話をすることに決まったのに、雨が降ってそれどころではなくなったのだった。

そんなわけで、こういうときは引きこもり生活が最適なのだった。

Friday August 13, 2021

今日のリバ

今日のリバは初球から雨だったのである。足が濡れたのでアホである。濡れるのは大嫌いだからである。しかも雨だと普段再会するボクサーの小諸ジャリダーやニボ助ネコ、そしてポグもどきは出てこないのである。ルーチンが崩れるので気分がよくないのであった。毎日の安定した生活は精神衛生にいいからであった。とはいえ、そのかわりちょっとだけ涼しかったのでラッキーだったのである。

そんなわけで小さいけれども確実に幸せなことを達成するのである。小確幸って村上春樹も言っている。

Thursday August 12, 2021

今日のリバ

今日のリバは曇っていて暑くはなかったのである。なんでですか、なんで暑さを感じなかったのですか。天気図をみたら大陸から半島にかけて前線が張り出していたのだった。おいおい、梅雨に逆戻りか。アホですか。雨が降ったらアホです。コーシエンのコーコーヤキューがガンガン順延されるのである。それは準々決勝やジュンケツで延期されたらいいのである。

そんなわけでココーキュージはオーエンするのであるが、組織は自分勝手である。

Wednesday August 11, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺すだけであるが、業務室で蜂の襲撃を受けたのだった。昨夜は蝉がゲリラ豪雨のように激しい攻撃を仕掛けてきたのだが、窓を閉めていたから撃退したのだった。今朝の蜂はピキンピキンと蛍光灯に激突していやがったので、いったん消灯して、窓を開けていたら撤退しやがったのである。平和的な解決が達成できたので、いい日旅立ちである。

そんなわけなので、ミツバチが減っているのでよくないのであった。

Tuesday August 10, 2021

今日のリバ

今日のリバはめちゃめちゃな風でぶっ飛ばされそうになったのだった。ものすごい風だぞ、まるで台風だ。駿河台キャンパスまわりの木々から葉っぱがめちゃめちゃはがれていて、めちゃめちゃは格調高い本ブログにはふさわしくない言葉なので、ちょっとだけを使うのである、ちょっとだけ葉っぱが飛んでいて、一カ所に集まっていたのだった。自然の法則は整理整頓である。

そんなわけだが、昨日はなぜか世の中が休みだったのである。知らなかったのだ。なぜだ、なぜなんだ。

Monday August 9, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった。アカデミーコモンと大学会館及び12号館の間を抜けると夏の風物詩なのであった。夏の風物詩とは敬愛するまめきちまめ子先生がビビッドに描写されているのである。まめきちまめこ先生の作品は、どれもこれもまるで俺をモデルにしているのではないかと思うほど、ビビッドに感度ばっちりなのである。漫喫で3時間寝るって、マジあるあるやで。まめきちまめこ先生、あなたはニートの鏡だ。

そんなわけで、買い出しに行くのである。まめきちまめこ先生であれば鍵を落として眼鏡を落として蝉をつかむのである。草生える

Sunday August 8, 2021

今日のリバ

今日のリバは朝激雨で、ズボズボになったのだ。なぜだ、なぜこんなに雨が降るんだ。雨が降ったらアホやといっている。足が濡れると情けなくなるからである。しかし、昨夜から雨の音で目が覚めるぐらい激しい雨だったので、諦めたのである。だから濡れるのも仕方ないのであった。そして案の定ズボズボになって、そして足をタオルで拭くのである。そうしたら情けなくないのだ。

そんなわけで図書館行ったらリバへの通路が閉鎖されていて、雨に濡れたのだった。アホである。

Saturday August 7, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのだった。仕事である。仕事は好きである。そして本日もトイレ工事は続くのである。今の時代、レストランやショップでなければ土曜日はお休みということが多いのだが、本学は土曜日は通常活動なのでそれに合わせてかどうかしらんが、工事があるのだった。いいことであるが、壁を壊したりタイルをはがしたりすると、激騒なのでちょっとだけうるさく感じるのだ。

そんなわけで耳栓が手放せないのだ。

Friday August 6, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺して調達に出るのであった。しかし、天気予報では気温は37度。昨今では入室を禁止される温度なのである。たぶん、同様に室内待機がおすすめだろう。しかし、俺は行くのだ、調達に。昨日、サラダチキンという流行りの食べ物をいただいたのであった。まるまるチキンで、しかも丸かじりである。なぜそれがサラダなのかさっぱりわからないが、めでたくうまいのであった。

そんなわけだが、今日は夏本番なのでレーメンをいただく計画なのだった。

Thursday August 5, 2021

今日のリバ

今日のリバは尻目に殺したらすぐに出動するのであった。行き先は都営新宿線京王線直通明大前駅北にある明治大学和泉キャンパスではなくて、別の場所なのだ。別の場所であるが、普段と違ってちょっとだけ遠いのである。めちゃくちゃという言葉は使ってはいけないので、ちょっとだけを使うのである。ちょっとだけかっこいい。ちょっとだけおいしい。おいしいといえば、秋吉なのである。

そんなわけで自分の身は自分で守るのである。そんなことはいつの時代も正論である。

Wednesday August 4, 2021

今日のリバ

今日のリバはやめて、面白おかしな話を書くはずだったのだが、すっかり忘れていたのであった。というのは、今11階のトイレが工事していて、9階までいちいち降りねばならないからだった。仕事ぶりがいいので、見とれるのである。何がよいかといえば、整理整頓が行き届いていることである。そして養生一つ見れば、その丁寧な仕事ぶりが火をみるより明らかなのだった。

そんなわけで、この手の仕事ぶりが日本製品の圧倒的な品質につながるのである。それを過剰品質と言うこともできるが、それは結局、社会的な生活水準を引き上げるのであった。

Tuesday August 3, 2021

今日のリバ

今日のリバは行くのである。仕事をするためだ。仕事は好きである。しかもそこそこ重要な仕事なので、いいことである。重要仕事をすると、なんかやった気になるので、それはそれはいい具合なのである。しかし、やった気になっているだけなので論外である。産出がないと、所詮口先だけですがな、となるのだった。なんであれ、産出だけが成果である。プロセス見なさい、とはいうが、それも結局産出である。

そんなわけで、トイレ工事が始まってうるさい上に、9階まで下がらねばならないのでクソ面倒くさいのだった。辛抱しどころであった。

Monday August 2, 2021

今日のリバ

今日のリバは耐えねばならない暑さであった。たえるは、耐えると堪えるがあって、前者が風雪に耐えるでがんばることである。後者は、聞くに堪えないであるから、価値がないである。聞くに堪えないは、耳が腐るでもある。暑さには耐えるのである。今日から今日のリバを変更して、おもしろおかしな感想を書くのであった。2017年4月まではそういうこともやっていたのだが、あほらしくてやめたのだった。

そんなわけで、あほらしいことを復活させるのであるが、写真の取り込みが面倒くさいのでどうせ即中止だろう。SNSを続けている人々はえらいと思うのであった。

Sunday August 1, 2021

今日のリバ

今日のリバは暑くて暑くて難儀なのだった。9月20日までの辛抱である。9月20日になると涼しくなるからであった。そしてそれは本業務棟11階のトイレ工事とほぼ同じ期間なのである。51日間我慢すれば涼しくなって、ええ気候なのである。夜が長くなるので俺には冬眠であるが、しかし気候の具合の良さには代えられんのである。背に腹は代えられぬということか。違うな。

そんなわけで業務室に到着すると、まず窓を開け、扇風機を動かし、シャツを着替えるのだ。洗濯ものが倍になるのであった。面倒くさいことこの上なし。アホである。

Twitterはこちらです。