TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- September 2020

Wednesday September 30, 2020

今日リバ

今日のリバはガンガン涼しいので行かないでいいのであった。それでも来年度の講義の準備が始まっていて、その手配が必要なのであった。商業総論は1000名近くが受講するので、講義室がたくさん必要になからである。30名ぐらいで1週間に1回の講義なんて楽なもんやで。といっても、教員それぞれに得手不得手があるから、10名講義でもめちゃくちゃ大変なことがあるのだった。理解はできる。

そんなわけで、そういった講義室を占領しまくる講義は先に決めねばならないのか、俺の場合はなんか早くて面倒だと思うのであった。そして決まるのはなかなか先なのである。

Twitterはこちらです。

Tuesday Septebmer 29, 2020

今日のリバ

今日はリバはバリバリ涼しくなったので、窓は開放したいのであった。といっても廊下側は開放できないので、風が抜けないのである。とはいえ風が抜けるとポストイットがはがれてしまうので全開にはできないのであった。人間がそこそこ活動しやすい気温は22-24だと思っていたのだが、15-17度がもっといい具合だとわかってきたのだった。何よりも汗をかかないのが一番いいことなのであった。

そんなわけで、秋学期も始まってすっかり安定してきたのだった。リモート講義もあれば、対面もあればで、お会いする先生方も春学期に比べれば圧倒的に多いのであった。といっても俺は1日2回ラテもどきをつくるだけなので、滅多にご挨拶することはないのだった。

Monday September 28, 2020

今日のリバ

今日はリバはギンギンに涼しくなって、めちゃめちゃいい具合なのである。あの激熱の8月からわずか1か月でこんだけ涼しくなるとは、ビビりまくりである。冷夏の予報は外れたかもしれないが、長い目で見れば、結局、秋になると涼しくなるのであった。とはいえ、激熱であったことには変わりなしである。そしてコロナ騒ぎもインフルエンザになって完了なのである。渋谷ハロウィンで本騒動はとどめを刺されるのだ。

そんなわけで、出勤帰宅ともども夜になるのであった。先月は日の入り18:14、日の出5:09だったのである。今月は日の入り17:29で45分夜が早くなって、日の出は5:33だから24分朝が遅くなったのである。日中の長さは11時間55分36秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Sunday September 27, 2020

今日のリバ

今日のリバはすっかり朝が遅くなって、若人は完全に自粛明け朝帰りなのである。この調子であれば、ハロウィンには完全な阿鼻叫喚が再現されるに違いない。若人はかからないと信じているが、風邪をひいたり、時には麻疹にかかったりするだろう? 通常活動をしてもいいんだけれど、絶対にかからないなんて妄想は持たない方がいい。もっともたかが風邪ごとき普段から心配していることなんてないから、忘れていていいんだけれど。

そんなわけで、これからどんどん朝が遅くなって、夜が早くなるのだ。俺の1年は終わって、今から長い長い夜を過ごすのである。夜は嫌いではないのだ。夜が長いと引きこもっているのに適しているので、考え事をするのだ。村上春樹なら、ドスエフスキーの罪と罰を嘆きの壁に話しかけるように、と表現するだろう。

Saturday September 26, 2020

今日のリバ

今日のリバも激凉でものすごい快適なのである。ものすごい通常では業務室中はドアと窓が開放されているのであるが、雨だと吹き込みが激しくて開けられないのだ。そして今は室内滞在中はドアの開放は控えるようになっているのである。わからないではないのでそれに合わせるのだ。先々週ぐらいにはマスクするかしないかで飛行機乗ったり下りたりしているのだから主義主張や信念はものすごいのであった。そんなもん持たない俺はのんきでいいのだった。

そんなわけで土曜日は、いい感じである。小学生の時分は土曜日は半ドンで、多分、日曜日よりも好きだったのである。何といっても半日遊んで、さらに明日も遊べるからなのだった。どうせなら金曜日は半ドンにしたらよさそうな気がするぞ。

Friday September 25, 2020

今日のリバ

今日のリバは激涼であるが雨が降りそうなので、学生たちがそこそこ戻ってきているけど行かないのだった。学生たちがいるリバはいいのである。学生たちもリバにくるといいと思っているだろう。対面講義が始まると私語、さぼり、バイト優先なのであった。ないものねだりで、隣の芝生は青いのであった。

そんなわけだが、だからといってオンライン講義だけというのはナンセンス極まりなしである。講義室には学生がいて、講義が終わったらだらだらしゃべっているのが本来なのであった。もう少しで本来に戻るのである。

Thursday September 24, 2020

今日のリバ

今日のリバは台風のせいなのか雨なのである。そして気温がぐっと下がって、非常に快適なのだった。これくらいが人間が活動すべき気温であろう。昔、ジャカルタにいた頃、なんで寒い欧州に先進国が多く集まっているのだろうかと不思議に思っていたのだった。それは、ものすごく寒くて凍えることが怖かったからなのであった。年中暑い方が、生き延びやすいと思っていたのだ。

そんなことで、アホな具合はここらにしておいて、業務に戻るのである。リバで学生をチラホラ見かけるようになってきて、いよいよ対面講義全開なのである。これでいよいよコロナ騒動は終了なのであった。めでたし、めでたしである。

Wednesday September 23, 2020

今日リバ

今日のリバは台風接近で、どうなるかと思ったが幸いそれて何でもなかったのである。被害もほとんどないようなので、いいことであった。こうやって台風がやってきて、夏の厚さを完全にぶっ飛ばすのである。今年は台風上陸がなかった年として永遠に記録されるのであった。ただ、台風10号は五島列島に上陸したのであれば1個であるので0ではない。そもそも台風被害なんてない方がいいのだから、1つでもあると悲惨なのだ。

そんなわけで、明日朝は、ものすごい快晴で業務棟から富士山が見えるはずなのである。と思ったら、ちょうど、業務棟と富士山を結ぶ線上に巨大ビルが建設されたので、この先業務棟から富士山は見えなくなってしまったのだった。残念である。

Tuesday September 22, 2020

今日のリバ

今日のリバは世の中4連休なのだが、昨日から秋学期講義が開始されたのである。そして今日も講義である。世の中は、台風が近づいているが連休は避けれた上に、そのあと関西を直撃しそうなので、連休が続くといいと思っているのだった。誰も被害を受けることなく台風でいろいろおやすみになると喜ぶ人々がいるのだった。うらやましいのである。

そんなわけで今日は、秋分であるが、昼夜の長さが同じになるというのはでたらめなのである。何故なら今日は昼の時間は12時間9分だからである。日の出が5:29、日の入りが17:38なのだった。同じじゃねえし。ではいつか、ということであるが、9月26日である。日の出5:32、日の入り17:32で、昼の時間が12時間00分04秒なのだった。

Monday September 21, 2020

今日のリバ

今日のリバは秋学期講義開始なのである。そして学生がリバに少しだけ戻ってきたのだった。Twitterで流しているLiberty Tower Now! Youtube Live Streamingでも学生の影がこれまで以上にチラホラみられるのであった。素晴らしくいいことである。もうコロナ騒動は終わりである。激熱の夏と同時に試合終了だ。

そんなわけで、わたくしは新たなミッションに就くのである。これは現在では相当困難を極めるのであるが、俺にはミッションインポッシブルはナッシングなのである。やるぜ、やるのだ。

Sunday September 20, 2020

今日のリバ

今日はリバは雨に向かって天気がどんどん悪くなっていくので行かないのであった。しかし、雨が降る前に午前中に買い物を完了させるべきであった。濡れるのは嫌いだからである。濡れるのは大嫌いなのだった。今日は空の日なんだぞ。なんで晴れないんだ。あほか。でも空の日は、日本初の飛行を祝ったらしいが、徳川大尉が飛んだのは12月19日なので、今日はそれとは全然関係がないのだ。無理やりつくった日なのだった。でも晴れるべきである。

そんなわけだが、日本国は今、4連休なのだそうだ。そうなのか、何で4日もお休みなのだ? 今日は日曜日なので午前中は安息したらいいけれども、4連休ということは4日間お休みだということなので、土、日、月、火って、火曜日も休みなのか? なぜだ、なぜなんだ?! どうして?! 知らんぞ。

Saturday September 19, 2020

今日のリバ

今日はリバは、この数日、朝5:44の神保町が23度前後になったので、ラッキーと思っていたら、昨日の熱いこと暑いこと。さらに今朝も26.8度で、業務室に到着したときには、汗でボトボトやで。激熱だからムカつくのである。もういいかげん夏は終わりや。やめろ、これ以上。倒置法はかっこいい。そして俺はまた図書館に行くのであった。書庫は好きである。昔の人々のざわめきを切り抜いて行間に閉じ込めた技術の集積であった。村上春樹の小説に出てくる主人公のようだ。

そんなわけで今日は苗字の日なんだそうだ。1872(明治5)年、今は見ることのできない壬申戸籍である。こだわる人がいるんだよなあ、その気持ちはわからないわけではないが、解放までは、まだまだ時間がかかりそうか。

Friday September 18, 2020

今日のリバ

今日はリバの朝5:44で28.3度もあったので、夏に逆戻りであった。しかもなんかしばらく蒸し蒸ししていて気持ち悪いのだった。だからリバには行かない方がいいのであるが、図書館に行くので面倒くさいことこの上なしなのだった。気がついたら次々と仕事が増えていたのだった。もう終われ仕事はすべきではない。村上春樹は締め切り仕事はしないのだぞ。

そんなわけで、今日は朝冷房が入るまでに2つ用事を完了したのだった。冷房が入る前は熱すぎて、もうシャツがドボドボなのである。面倒なことこの上なしである。Ziggyは2019年にツアーをやっていたのだ。知らなかった。Jealousyはイントロと間奏がめちゃくちゃかっこいい。

Thuesday September 17, 2020

今日のリバ

今日はリバは特に何でもないので、何もしないのだった。このしばらく天気が悪くて、毎日雨が降りそうなので出るのはよくないのだ。昨夜帰宅するとき雨が降っていて、傘をどうするか迷ったのだった。もう1階まで降りていたので、もう濡れてもいいやと諦めたのだったが、幸い大降りにならず濡れずに帰れたのだった。よかったよかった。傘を持っていると面倒が一つ増えるのであった。アホである。

そんなわけで、今日はモノレール記念日なんだそうだ。浜松町羽田空港にモノレールが開通したのだ。東京オリンピックに間に合わせようとしたのだろうと思うが、きわきわである。と思ったら、新幹線はもっときわきわなので、まだまだましであった。それにしてもキワキワなのか、めちゃくちゃ間に合わせたのか、たぶん後者だろう。

Wednesday September 16, 2020

今日のリバ

今日のリバは、5:45の段階で23.0度だったから冷夏の予想が外れた激熱夏が完了したのだった。暑さ寒さも彼岸までというのは今年も正しいのだった。人間は自然の摂理に従って生活するのが適当なのである。とはいえ、少し便利な生活を求めると、もう少し便利な生活を求め、もう少し便利な生活を求めると、さらにもうちょっと便利な生活を求めるのだった。

そんなわけで、朝は夜に近づいて街灯が点いたままになったのだ。もっともっと朝が暗くなって、これが来年の4月まで続くのだった。寒くなったらまた激寒だ、激寒だ、と嘆くのであった。

Tuesday September 15, 2020

今日のリバ

今日のリバは老人の日なのである。老人の日って、敬老の日なのか? 敬老の日って、全国休日だったような記憶があるが、今日は休日ではないのだった。日本国の休日の場所が変わってきたり、増えたりしているので、困ることがあったのだ。最近は郵便を出すこともないし、たいていクロネコヤマトの宅急便で済むので、休日でも構わないのだった。

そんなわけで、5:46で神保町は23.2度から23.3度に上がった瞬間だったが、23.3度は冷房ガンガンの部屋ぐらいなので、いい感じである。2020年も夏を乗り切ったのである。ああ辛かった。

Monday September 14, 2020

今日のリバ

今日のリバは寄るのである。出かける用事ができたからだ。でも雨が降りそうなので、外出自粛要請があってもなくても出ない方が適当なのである。雨が嫌いだからである。先週からしばしば雨なので、ものすごい嫌なのだ。昨日は工事があって、フォースゲートがオープンしたから、ウルトラホーク1号は発射したのだった。そうしたら工事の皆さんがドアを開けて下さって、めちゃくちゃラッキーだったのである。ありがとうございます。

そんなわけだが、リバは入構が難しかったのでノースコルルートを選んだのだった。サガルマータの山頂アタックよりも簡単だからであった。

Sunday September 13, 2020

今日のリバ

今日のリバは、5:44の気温が23.0度から22.9度に下がった瞬間だったので、行かないことにしよう。窓を開けていれば、空調入れなくても具合いいからである。そうでもないか。どのようなときであれ、外出はできるだけしないのがいいことなのだった。そうはいっても、食べるので、買い物に出なければならないのだった。面倒なことこの上なしである。食べなくても、水だけで生きていけるらしいので、それをマスターしたいのだった。

そんなわけだが、なおみ大坂が全米オープン2度目の優勝だということであった。おめでとう。おめでとう、すごい、すごいんだぞ。あんなに強い日本人ってあんまりいなかった気がする。錦織もすごいが、なおみはそれに負けず劣らずすごいな。喋りが上手なのも阪神タイガースの選手の多くは見習うべきなのである。喋れるかどうかって、その競技のうまさと相関しているからである。

Saturday September 12, 2020

今日のリバ

今日のリバは曇っているので、できるだけ行かないのであるが、買い物に出たい気もあるのである。食べ物を食べないのが健康にいいので、水だけで生活をするのである。味が必要になったときはラテもどきを飲むといいのである。ラテもどきは、できるだけチープなインスタントコーヒーを少し多めに入れるとそれっぽくなるのだ。単にコーヒーが濃いだけなのだが、それが有効である。なぜならラテもどきとは牛乳を飲んでいるようなものだからである。

そんなわけで、今朝は宇宙の日なんだそうだ。1992(平成4)年、毛利衛さんがスペイスシャトー・エンディーバーに搭乗し、STS-47をこなしたのだった。エンディーバーは高度307キロで7日22時間30分23秒かけて、主に生命科学の実験を行ったのだった。鯉の宇宙酔いの実験もあったのだそうだ。毛利さんの搭乗で、余市はマッサンのブーム以前に、一躍有名になったのだった。毛利さんは、宇宙で実験をする搭乗科学技術者だけでなく、搭乗運用技術者としてもミッションをこなしたのである。ミッションポッシボーなのだ。

Friday September 11, 2020

今日のリバ

今日のリバは、5:44で28.3度だったのである。先月は真夏真っ最中だったのであるが、1か月ぐらいでは日本の厳しい夏はなかなか終わらないのであった。暑さ寒さも彼岸までというので、あと2週間我慢なのである。若いうちは冬の寒さが耐えがたがったが、歳をとると夏の暑さが応えるのだった。世界の主要都市が北の方にあるのがわからないでもないのであった。歳をとるのは理解が増えて悪くないのだった。

そんなわけだが、今日は熱かろうか何であろうが、がんばって買物に出るのである。Windows8.1はサポートが終わっているのに、まだ大幅なアップデートがあるのだ。サポートは立派であるが、ソフトウェアというものが、いかに完成しないかを物語るのであった。難しいものである。

Thursday September 10, 2020

今日のリバ

今日のリバは何か用事があったかもしれないのだが、忘れたので行かないでおこう。昨日は行かない予定だったのだが、図書館に中野図書館の蔵書が学内便で届いたので、通過したのだった。図書館はまだリバから直接入館できないのだった。面倒なことこの上なしである。しかし、東京都の飲食店自粛要請が15日に全面解除されるので、もうすぐ直通するだろう。学生も戻ってくるのだ。何だったんだコロナ騒ぎはとなるのだった。

そんなわけだが、営業時間がまだ短いので、いろいろ不自由なことがあるのだった。9月に入っても夏休み時間での仕事は、少々みっともないと思います。世の中の感覚からは完全にずれています。

Wednesday September 9, 2020

今日のリバ

今日はリバは熱さで行かないのであるが、昨日は和泉図書館開架から蔵書が届いたので、リバを通過したのだった。図書館から外に出たら激暑だったのである。こんなに湿気の高い夏は珍しいのか? 気象庁の記録で湿度はあるのだろうか。あったのである。9月昨日まで85%なので、昨年よりも高いけれど、めっちゃ高いかと言われば、そうでもないのだ。2018、2016年は86%だったのである。

そんなわけで、今日は9月9日。菊の節句なのである。これはなかなか説明が長いので、ここでは控えるのだった。何でも九は陽なのだそうで、それが重なるから重陽と言って、めでたいらしい。それは聞くとは関係ないだろ?! そうね、そうね。季節の問題なのであった。

Tuesday September 8, 2020

今日のリバ

今日のリバは通過がしないけれども、昨日は通過したのだった。生田保存庫からの書籍が届いたのだ。だから受け取りに行ったのだった。そして今日もそれを返却するので図書館に行き、リバを通過するのであった。リバから図書館への入り口が閉鎖されているので、いちいち外に出なければならないのが暑くてかなわんのである。はやくリバを通常モードにしようぜ。コロナ騒動なんてもう終わり。

そんなわけで今日は学内業務だけでなく、金策駆けずり回りもするのだった。貧乏はつらいのだ。お金持ちになりたいのだ。お金持ちになれるといいのだった。

Monday September 7, 2020

今日のリバ

今日のリバは台風10号Haishenが過ぎたので、青空だと思っていたら全然違ったのだった。青空が出ているのに雨が降っていたのだった。面倒なことこのうえなしである。だからそういう日はリバに行かないでいいのだった。今日はCMソングの日だなんだそうだ。1951(昭和27)年、小西六がCMソングをつくって放送したらしい。ポーランド人に言わせると、日本のCMはダンスばっかりなんだそうだ。

そんなわけだが、今日はリバには行かないが、学内巡回の日なのである。ときどき、あれやこれやとやらねばならない日があるのだ。特に書類業務である。この際、何もかもネット処理にすべきだと思うのだが、どうなんだろうか。

Sunday September 6, 2020

今日のリバ

今日のリバは雨が降るのか降らないのかわからない天気なので、行かないのが適当なのである。傘を持って出たのだが、不要だったのだ。しかし昨夜は、駅降りたらザンザン降りで、ズボズボに濡れたのだった。そのかわりに今朝は5:45で24.6度だったので、湿気がなければ冷房入れているかのようだったのだ。快適である。晴れたら秋葉原にガンガン出かけるのだ。

そんなわけだが、今日は黒の日なんだそうだ。9く、6ろ、で京都黒染工業協会が制定したんだそうだ。それはダジャレだろ。ダジャレは嫌いではないが、自分では絶対に言わないのだ。理由づけなんて何とでもなるというのが、そこからよくわかるのだった。

Saturday September 5, 2020

今日のリバ

今日のリバは台風10号Haishenが接近していて大雨が嫌いだから行かないのである。昨日は激熱だったので、どこにも行かないのが正解だったのである。そもそも今やコロナ騒動はいったいどうなったか、というぐらい世の中が通常モードに入っているのである。マスクしている人々がいるが、そんなの10年ぐらい前に大流行りしたので、その再現だと思えばコロナ騒動なんてないも同然なのである。

そんなわけだが、今日は国民栄誉賞の日なんだそうだ。数年前にそういうの頻発して食傷気味だったからか、最近は待たないのである。いいことやった人を誉めるのは同慶の至りであるが、国民挙げて祝福などと一緒くたにされると困るのであった。いいことやった人は、別に誉められようと思ってやってないから。自分のためにやってんだよ。

Friday September 4, 2020

今日のリバ

今日のリバは台風10号が週末接近するので、行かないのだ。とはいえ、昨日は図書館に蔵書返却のうえ借り出しをしたので、リバを通過したのだった。そうしたら外は熱い上に暴風で、熱気を撹拌していたのだった。それはそれは干からびるのではないかと思うほどの熱さであった。輪島であがった真河豚の干すのに適当な気温であろう。沼津のシラス干しでも可。

そんなわけで、暑いから積極的に外出は控えるのだった。9月に入って1週間で涼しくなるとの予想は完全に外れたのだった。そもそも冷夏の予報だったんじゃないのか。なんだったんだあれは。今日は関西国際空港の日なんだそうだ。9494と並べると忘れないのであった。1994年のことである。

Thursday September 3, 2020

今日のリバ

今日のリバは恐ろしいぐらいに湿気っていたのだった。めちゃくちゃ気持ち悪いので、早く冷房が入って欲しいのであった。冷房は7:32まではいらないのだ。なぜだ、なぜなんだ。だいたい、その2分は何なんだ? なぜ7:30から入らないのだ。いやそもそも、6:00開館なので、6:00から入れたらいいのだ。なにをいうか、そもそも研究棟は24時間開放すべきなのだ。まだそんなこともできへんとは。とほほ、である。

そんなわけで、今日はホームランの日だそうな。1977(昭和52)年、当時、職業棒球選手であったジャイアンツの王選手が公式戦756本目のホームランをスワローズの鈴木康二朗投手から打ったのだった。国民的関心事だの、国を挙げての慶事だの、日本テレビを中心とする放送報道業界は上へ下への大騒ぎだったと思うが、野球少年の俺はこの記録に関してはあんまりどうでもよかったのだった。

Wednesday September 2, 2020

今日のリバ

今日のリバは宝くじの日なんだそうだ。9く、2じ、である。まじか?! あたるのかな?! パチンコ屋でも出玉の日があるぞ。玉出や、たまで。宝くじあたるんやったら買いたい。22億円ぐらいあたって欲しい。東京は8月23日以来のまとまった雨なのである。少量であれば8月31日(月)1.0mm、9月1日(火)1.0mmと降っていたのだった。知らなかったぞ。8月11日は東京で最高気温が37.3度になっていたのだ。ものすごい暑いはずだ。ものすごく暑かったようだ。それが体温ならばリバには入構できないぞ。

そんなわけで、われわれの藤川球児がシーズン終了後の引退を発表したのだ。タイガースのユニフォームを着ている時点で誰でもいいんです、という発言に球児の経験が表れている。でも、本人が思っているのとは違って、われわれは誰でもいいとは思っていないのだ。藤川球児に特別の思い出があるのだ。あの火の玉ストレートの代わりはいないんだ。球児にはそれを伝えたい。誰でもいいわけではないんだよ。

Tuesday September 1, 2020

今日のリバ

今日のリバは防災の日だから行かないのが適当である。とはいえ、昨日は炭酸水やニューギューの買い物に出たので、リバを通過したのだった。普段社員証を持って出ることがないので、リバの入り口では入構記録を記入していたのだが、昨日はなぜか持って出たので、記入不要だったのである。係員さんも、今日はお持ちですか、と笑っていらっしゃったのだ。そこらじゅうで笑いを振りまくのは、大阪芸人の喜びなのである。

そんなわけで、今日は防災の日である。毎朝、今日は何の日かエレベーターが教えてくれるのだった。エレベーターもすごく賢いのである。1923(大正12)年、11時58分32秒頃、相模トラフがずれたのだった。震央と震源メカニズムは未だにコンセンサスが成立していないようである。地震理解の何と難しいことか。