TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- August 2020

Monday August 31, 2020

今日のリバ

今日はリバは朝のうちは曇っているのだが、これまたきっと35度以上になるので行かないのである。熱中症になるからだ。熱中症は新型コロナ同様、あるいはそれ以上に危険だからだ。記念物には近づかないのがお利口なのであった。今年は8月の雨があんまり多くなくて過去30年間で6番目の少なさである。60.5ミリリットルなのだ。これはだいぶ少ない量なのだった。

そんなわけで、今日は熱中症に気をつけて秋葉原に出るのだ。そして素早くWindows8.1をいまさらながらに組み立てるのだった。DDR4-4000も下がっているといいのだ。

Twitterはこちらです。

Sunday August 30, 2020

今日の山岳地帯

今日のリバは全国的に休みだから行かないのである。日曜日は仕事はお休みだというが、それは一部であって、今や日曜日の消費が圧倒的に大きいわけで神保町も完全に復活して、日曜日はお買い物で人々が大勢出てきているのだった。お上の指示を待っている人々もいるが、そうではない人は自分で危険かどうか判断して、社会的悪にならないように活動を再開しているのだ。

そんなわけで、天気予報では暑さは今日までのようなのだが、それは自然の摂理であって、涼しくなるに決まっているのだ。大袈裟な予報なんて全く無用であった。人間は自然に従って生きるのが効率的なのであった。

Saturday August 29, 2020

今日の断崖絶壁

今日はリバは激熱だろうから、行かないのである。最近はリバには行かず、グローバルフロントとアカデミーコモンに行ったのだった。どちらも入構制限されていて、入り口でID確認があるのだった。まだこんなことが続くのかと思うと、ぞっとするのだ。学生のいない大学キャンパスというのは、鶯のいない梅、鹿のいない紅葉なのだった。クリープを入れないコーヒーと言ったらわかりやすいという時代は終わったのだった。

そんなわけで、気がついたらゴールデンウイークが終わっていて、気がついたら大学の春学期が終わっていて、気がついたら8月が終わるのだった。そりゃ日暮れも早くなるのだ。

-->

Friday August 28, 2020

今日のフェーン現象

今日はリバは行かないのであるが、フェーン現象(the Foehn wind)で激熱なのだった。フェーン現象は風が山にあたって斜面をかけあがって尾根を越え、熱せられて下降気流になってその界隈を激熱にする気象である。フェーン現象が起こると、局地的に激熱になるのだった。一般的に涼しいと思われる地域でもそれがおこるので、耐性がないのであった。熱中症には最大限の注意である。がぶ飲みせよ。

そんなわけで、朝夕の明るさがすっかりなくなって、炎天下でも確かに空は秋なのである。秋の夕べはつるべ落としなのだ。先月は日の入り18:48、日の出4:46だったのである。今月は日の入り18:14で34分夜が早くなって、日の出は5:09だから25分朝が遅くなったのである。日中の長さは13時間03分53秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Thursday August 27, 2020

今日のリバ

今日のリバは朝焼けだったのだ。朝焼けと言えば雨の予報であるが、それ以上に中島みゆきである。昔読んだ本の中にこんな日を見かけた、である。たかが読書ごときをこれだけドラマティックに表現した17文字はないだろう。17文字って、川柳か。むかしよん だほんのなかに こんなひをみ、ありゃ?! それは文字数ではなくて、音だろう。

そんなわけで、豪快に川柳を間違えたのだったが、今日は何の日とエレベーターで問えば、教えてくれるのだ。寅さんの日である。1969年第一作、寅さんとは、渥美清(1928-1996)さんのことである。寅さんは男で、つらいのだった。

Wednesday August 26, 2020

今日のリバ

今日のリバは暑いので行かない方が適当であるが、昨日はリバではなくグローバルフロントに行ったのだった。グローバルフロントも入構制限なので、いちいち名を名乗るのだ。名札を忘れたので、面倒くさかったのである。だいたい、コロナのせいかなんか知らんが、なんで事務活動が16:00完了なのだ? コロナだろうが何だろうが、9時5時でええやないか。なんでコロナやったら10時4時なんや? 全然論理的やないで。

そんなわけで、今日は人民宣言の日なのだそうだ。1789(天明9、寛政元)年、日本語に訳すと人間と市民の権利の宣言がフランスの憲法制定国民議会によってなされた日であった。中島みゆきは歌ったのだ。僕は見知らぬ海の向こうの話よりも、この切れないステーキに腹を立てる、と。周囲への感度は、グローバル化の進展と負の相関なのだった。

Tuesday August 25, 2020

今日のリバ

今日のリバは昨日、新しい配信システムの練習をしたときにウェブカムに激突して撮影角度がひん曲がったのである。それでもリバの窓を写しているだけなので、誰も気づかないのだった。今朝5:45の神保町の地上は27.3度だった。それは昨日よりも1度高いが、確実に秋が近づいているのである。なぜなら、まだまだミンミンゼミが鳴いているが、夜にはスズムシらしき鳴き声が聞こえてきたからだ。人間は自然の法則に合わせるのが合理的なのだ。

そんなわけで、今日は即席ラーメンの日なのだそうだ。エレベーターの案内である。1958(昭和33)年、チキンラーメンが日清食品から発売されたのだった。おめでとう、チキンラーメン。どこかで調達してこよう。

Monday August 24, 2020

今日のリバ

今日のリバは昨夜の雨で5:45に26.3度まで下がったのだ。これくらいが人間がまともに活動できる限界だろう。つい最近まで、なんで欧州はくそ寒い場所に都市がたくさんあるのかと不思議に思っていたのだが、(最近はくそ暑くなるが)夏が耐えられるのだった。冬は下がってもマイナス20度で、これなら活動がまだできるのだった。オンラインゲームでも寒いところで技術が発展するようなモードがあったような。

そんなことで、今日は午前中に外出関連の作業を完了させるのだ。そうしたらくそ暑くなる午後はキンキンに冷やした業務室で作業ができるのだった。明日から新しい仕組みでYoutube Live Streaming!ができるといいのだった。

Sunday August 23, 2020

今日リバ

今日のリバは5:45に27.3度だったので、ずいぶんと涼しくなったはずなのであるが、じめじめしていて気持ちが悪いのだった。昨今は冷感商品がものすごく出ているので、暑さを乗り切るのだった。シャツに冷感スプレーをガンガンぶっかけてきたのだが、涼しさ以上にメントールがぶんぶん匂って目が回りそうなのだった。ぶっかけすぎたのだった。なんでもやりすぎはいかんのだ。

そんなわけで、今日は白虎隊の日なのだそうだ。1868(明治元)年、飯森山で自刃されたのだった。お国のために命をささげるのは尊いことなのだが、そういうことがないようにするのが為政者の役割である。どないなっとんねん。

Saturday August 22, 2020

今日のリバ

今日のリバは、今日から猛暑が和らぐという予報だったので喜んでいたら、そうでもなかったのである。5:45の神保町駅界隈の地上は30.1度なのだった。なんちゅうこっちゃ。ニャンちゅう宇宙放送局やで。昨日は、買物にも出て、図書館にも行ったのでリバを通過したのだった。リバに入るときは検温が義務付けられているので、測るのだ。36.2度である。気温がこれくらい上がるのだから、そこら中が体温(以上)である。

そんなわけで、今日はチンチン電車の日なのだそうだ。1903年8月22日は、新橋品川で路面電車が走ったのだ。チンチン電車といえば、俺には阪堺線なのである。南海が平野駅から天王寺にも通っていたのは、わずかに覚えているかどうかなのだ。それでも1980年まで走っていたんだ。覚えてない方がおかしいな。なぜだ?!

Friday August 21, 2020

今日のリバ

今日のリバは激熱のようなので行かないが、昨日は通過したのだった。リバは限定的な開放がされているが、今はまず夏季休暇中なので学生たちはいないし、ときどき職員さんや工事の方々が通過されるぐらいで、寂しいもんなのである。6月の再開気分とは打って変わって、なんとも情けない閑散具合なのである。のぞみは空いていると機嫌はいいけど、業績は悪くなるのだった。それは誰にも好ましいことではないのだった。

そんなわけで、今朝の神保町は5:45現在で29.1度。激熱の夏は終わったのだった。あっさり終わったので、めでたしめでたしであった。冷夏とは言えないけれど、短い激熱でよかったのだった。

Thursday August 20, 2020

今日のリバ

今日はリバは激熱で外に出ると危険なのである。しかし出なければならないので、覚悟を決めて出るのだった。着替えは常時2枚である。着替えにはコツがあって、まず、冷房のガンガン効いた電車に乗ったり、部屋に入ったりしたら、しばらく汗をかき続けるのである。そして汗が止まった時点でおもむろに着替えるのである。タオルを忘れず持ち歩くためには、ハチマキが適当なのだった。

そんなわけだが、日本中どこもかしこも激熱なんだそうだ。冷夏じゃないのか、なんでこんなことになったんだ。

Wednesday August 19, 2020

今日の猛暑

今日はリバには激熱なので行かないのである。そしてさわやかになるために滞留するのだった。なんでも西日本ではで38度越えが大量で、熱中症でバッタバッタとぶっ倒れるのだった。そんな中で野球をする人々はものすごい鍛え方である。人間ってものすごい鍛えられるものなのだった。どこまでできるようになるんだろうか。月にでも歩いて行けるようになるんじゃないだろうか。

そんなわけで今日は夕立を期待するのであるが、とてもじゃないがそれは無理なのだった。ヒマワリは別に太陽の方を向かないのである。

Tuesday August 18, 2020

今日のリバ

今日はリバの朝が曇天で雨が降ってもおかしくない天気だったのだ。それでも5:45の神保町は30.1度で、昨日よりも1度低いのだった。といってもそもそも30度超えてりゃ、暑いんだよ。ムシムシするし。足が痛てえし。八つ当たりをするのだった。汚れたテーブルにザンダーをかけるのだ。そうして素人でも丁寧にやすりをかければきれいな再塗装ができて、テーブルはリフレッシュするのだった。やるぜ!

そんなわけで、今日は書類仕事は一気に完了させるのだ。そしてアルカドラズからの大脱出を目指すのだった。イーストウッドの見過ぎである。

Monday August 17, 2020

今日のリバ

今日はリバは10日ぶりに限定開放なのである。なぜなら、まだコロナ騒動で入構が無条件で許可されたわけではないからだった。だから俺は堂々と行くのである、リバへ。倒置法はかっこいいな。そして俺は一部の書籍を返却し、新たな書籍を借りだすために明治大学中央図書館に行くのだった。俺は図書館長になるのだ。なぜかわからぬが、図書館長になると何があるのか知りたいのだった。

そんなわけで、今日は、ナイター記念日だそうだ。1948年横浜ゲーリック球場で最初のナイトゲームが開催されたのだった。当時すでに、そんな明るく照らす照明塔があったのか? 戦後3年目である。うーん、なかなかのものである。コロナ騒動を見ていると、歌舞音曲なんて後回しもいいところだと思っていた。

Sunday August 16, 2020

今日のリバ

今日のリバは、5:45の段階で30.9度だったから冷夏の予想が外れたのだった、って言いだすアホはいないか。16日現在、平均気温は28.9度で、過去30年間で6番目の熱さなのである。そこそこ暑いんじゃないか?! 冷夏とはいいがたい。笹の花が咲いても冷夏にならない年があるのだった。とはいえ、野生生物にしては今年は冷夏なのかもしれない。なるほどね。

そんなわけで、今年の夏ももう半分が終わったのだった。これからどんどん日が短くなって、朝はまだ夜になるのだった。

Saturday August 15, 2020

今日のリバ

今日のリバはまたまた5:45の段階で30度を切っている(29.7度)なので、冷夏なのであった。そして2020年8月は稀に見る冷夏である、と9月になったら発表されるだろう。だからといって感染症対策のためにマスクを着用しているとめちゃくちゃ面倒くさいし激熱なので、辛いのだった。しかもどうも世の中はなぜかお休みらしく、3階の工事が中止されているのだ。ということはサンダーバード2号の発射シーケンスが使えないのだった。

そんなわけで、今日は8月15日、玉音放送記念日である。正午になったら黙とうをささげるのだ。

Friday August 14, 2020

今日のリバ

今日のリバは用事があってもブリッジが閉まっているので、入構できないのだった。あっても行かないことが多いけど。冷夏の予想が当たったようで、今朝はすでに猛暑が下り坂になって、5:45の時点で28度だったのだ。昨日から0.9度も下がっている。この調子でいけば、来週には秋を迎えることができるのだった。マスク着用がとてもつらいので、冷夏はありがたいのだった。秋の収穫が激減で野菜が高騰するだろう。

そんなわけで、どうやら世の中は休んでいるようで今朝の電車はそこそこ空いていたのだ。といっても永田町までは着席できなかったので、足が痛くて面倒くさいのである。治療というのはとっとと終わるといいのだった。

Thursday August 13, 2020

今日のリバ

今日のリバは、朝の熱さが29.1度と更新されなかったのだった。お盆の間は最高気温を更新し続けるのだ、今年一番の暑さ、というキャッチフレーズが必要なのだ。とにかくマスコミはセンセーショナルな情報が必要だからだ。それは幸福ではなくて、多少の不幸なのである。不幸こそが大衆に受ける情報なのである。それは非難するのではなくて、なぜそうなのかを考えるべきなのである。

そんなわけで、今日は夜景の日なのだそうだ。813で、トランプで13はKなので、8がや、13=K、それでやけーなんだそうだ。知らんし、それ強引すぎるで。長崎、神戸、函館、が日本三大夜景である。世界と言えば、香港、函館、そしてネイプルである。函館って、これは日本人が選んでるな。函館なんて知られてへんがな。そらマンハッタンやろうが。しかも夜景なんて見たいもんか? めんどうくさ。

Wednesday August 12, 2020

今日のリバ

今日のリバは一斉休暇で閉鎖されているから通用門しか開いておらず、しかも、業務棟とリバを接続するブリッジも閉鎖されているので、ジャリダーで通過できるのはウルトラホーク1号の発進シーケンスを使うフォースゲートだけなのだった。工事中なのでフォースゲートオープンは使えるのだ。ウルトラホーク1号の発進はかっこいい。立体起動もかっこいい。

そんなわけで、今朝は今年最高の熱さだったのである。神保町5:45で31度である。お盆まで更新が続くだろうか。氷水をたくさん飲むのだった。

Tuesday August 11, 2020

今日のリバ

今日のリバは、5:44で30.2度だったのである。いよいよ真夏なのであった。だから俺は外には出ないのだ。外に出るときはアイスクリームを買うときだけなのだった。なぜならマスクの着用要請があるので、熱中症になる可能性が高いからである。マスクをして外出は熱くてめちゃくちゃなのだった。だから外出したら必ずアイスクリームを食べるのだ。好きな商品が片っ端からなくなっているのが悲しい。

そんなわけで、俺は冷房の効いた室内で特別な夏に応えるのだった。おりこうである。ソーシャルディスタンス、三密、そしてマスク着用。これにて、感染症対策は完璧である。って、本気で思ってんのか? まじこええ。

Monday August 10, 2020

今日のリバ

今日のリバは朝から29度で、激熱なのだ。Youtube Live Streaming!のエンコーダー配信の仕組みが変更されて、終了がなくなったのだ。不便である。そこでエンコーダー通さずに直接配信をするのだった。苦労したらよくわかったのである。要するに、Youtube Live Streaming!は、エンコーダーを通すか直接か、その選択をするのだった。エンコーダー入れなくてもLive Streamingができるのだから、みんなしたらいいのだ。

そんなわけだが、なんちゅうことかわからぬが、今日は全国休みの日なのだった。何の日だ? こんな時期に祭日なんていらんぞ。あほとちゃうけ。なんでや、なんでこんなにアホな休日をつくるんや。はあ、ですよ。まじで。

Sunday August 9, 2020

今日のリバ

今日はリバは熱さで行かないのである。そもそも夏季一斉休暇というのが始まっていて、リバは開いていないのだった。あ、明日からだった。今日はまだ開いているのだ。といってもセンタードアは開いていないので、ジャリダーが発信するのは不適切なのだ。幸い、わけあってウルトラホーク1号の発進シーケンスである3階の秘密の発射口が開放されているのだった。フォースゲートオープン、フォースゲートオープン。

そんなわけで、今日は8月9日。75年前の11:02、長崎市上空にファットマンがボックスカーから投下されたのである。推定で7万4000人が亡くなったのだ。だから俺は黙とうをささげるのだった。

Saturday August 8, 2020

今日のリバ

今日のリバは通過が面倒くさくなったので、行かないのである。本学は本日から夏季休暇で、活動が停止したのだった。がっかりである。土曜日は通常、その対象ではなくて、月曜日からになるのではないだろうか。最近、営業日などという言い方が流行っているが、それである。要するに活動している日だけ勘定の対象になります、というわけだな。それであれば1週間は5日しかないのだった。神様は日曜日しか休まなかったと思うのだが。

そんなわけだが、朗報もあったのである。OBS接続に苦労するYoutube Live Streaming!であるが、なんとYoutubeがどうもエンコーダーを実装したようで、エンコーダーを通さなくてもダイレクトに配信できるようになっているのだ。これは大学教員には朗報だ。全員IDをつくったら、即、ライブ講義ができるである。かなりの問題が解決したのだった。さすがYoutubeである。問題は映像がミラーリングされていることなのだった。あ、Logicoolのウェブカムコントローラーの設定で入れ替えられたのだった。オッケイ、パーフェクト!

Friday August 7, 2020

今日のリバ

今日のリバは足が痛いので行かないのである。脛の骨が痛いのだった。なぜだ、なぜ痛いんだ。電車に乗っていても座りたいぐらいなのだった。一昨日までは走ると痛かったのに、今はほっといても痛いのである。なんでや、なんでこんな具合が悪いんや。あほとちゃうけ。しかも、電車で運よく座れたらカバンの中のお弁当がひっくり返って、中がソースびたしになったのである。あほとちゃうけ。今日は活動をしないのだった。

そんなわけだが、昨日なんとか接続したYoutube Live Streaming!がまた接続できなくなっているのだ。OBSに接続しないので、たぶん、アップグレードして、何か仕様が変更されたのかもしれないのだった。そこでだ、おれは秘密兵器を仕入れたので、もうOBSは使わなくてもいいようになるのだった。早く到着したらいいのである。

Thursday August 6, 2020

今日のリバ

今日のリバは5:45で28.2度だったので、33度ぐらいまで上がりそうだから行かないのだった。30度でも行かないけど。暑い暑いと言い続けるのだ。そうしたら夏だからな、という恒真命題を教えてくれる人がいるのだ。ありがたいことである。今日は午後からウェブ講演会があるのでGOTOはしないのである。そのかわり、それが終わったら夕方出かけるといいのだった。

そんなわけで、今朝は75年前、エノラ・ゲイから広島市に原子爆弾リトルボーイが投下された日なのである。エレベーターのディスプレイにそう出ていた。8:15に黙祷捧げるといいのだった。

Wednesday August 5, 2020

今日のリバ

今日のリバは梅雨明けしたのに晴れているのか曇っているのかよくわからないのだが、雨は降らないので、悠々と秋葉原に行くのである。PCの電源を調達するといいだろう。重たいからな。最近の電源は、たいていコルセアを買うのだ。以前はシーソニックにしていたのだが、ツクモexでコルセアはピーク時の性能が良いということなので、そうするのだった。1500㏄で120キロ走行をするか3000㏄でするかである。余裕が違うのだった。

そんなわけだが、またYoutube Live Streamingがカメラへのアクセスができなくなったので、今日はできないのだった。どうもワンタッチアクセスではないのだ。まだまだライブストリーミングは素人には相当困難なのだ。玄人でも、いったんおかしくなったら、なかなか直せないのだった。Black Magic DesignのATEMのようにハード側で設定完了できるようにならないと定着しないだろう。ということはまだアドバンテージがあるということであるが、面倒であることは玄人でも変わりない。

Tuesday August 4, 2020

今日のリバ

今日のリバは東京都がCOVI19の感染が拡大していると思われる、状況なので俺は直ちに外出自粛に努めるのだ。なぜなら、暑いからである。雨でも外に出ないけれども、暑くても外には出ないのである。汗をかくのが嫌いだからである。しかし、GOTOなので秋葉原に行くのだった。なぜからGOTOを勧められているからである。何度も言うが、このちぐはぐさが信頼を失う理由なんだぞ。ポリティッシャンはわかってねえからなあ。

そんなわけで、暑いから外出自粛で、買物があるから秋葉原なのである。できれば午前中に行きたい。ヨドバシアキバマルチメディア館は好きである。ツクモexも好きである。ソフマップPC館も好きであるが、1階のesportのコーナーは少々邪魔である。もっとメモリを増やすんだ。

Monday August 3, 2020

今日のリバ

今日のリバは梅雨明けしたらしいので、GOTO秋葉原なのである。11:00ごろからパーツ屋がオープンなので、10分前から店の前に並ぶのだ。そのときはタピオカミルクティーを持っているのがナウである。完全に終わってるし。しかし、リバはまだ入構制限がかかっているので、入りにくいし出にくいのである。だから秘密の発射シーケンスを使うのだった。休日の昨日も、工事中なので開放されていてめちゃくちゃ具合がいいのだった。ラッキーである。

そんなわけで、最近は新しくできた明大サークルをみながらアカデミーコモン横を高速走行で抜けると近道になることがわかったのだ。グーグルマップを丹念に勉強してわかったのだった。近道を高速走行が常に正しいのだ。チンタラが一番あかんのだった。

Sunday August 2, 2020

今日のリバ

今日のリバは、梅雨明けしたので、横目でみながら出かけるのである。秋葉原までは最短ルートをとるのである。しかし、本学から秋葉原までは、必ず遠回りするような道順しかなくて、近道というのがないのだった。そうなればいっそのこと、見物がてらウロウロ回っていくのがいいのだった。このあたりはさすがに千代田区なので、旧武家屋敷跡のビルがあるのだった。ここ大久保彦左衛門屋敷跡があったのだ、と候弁でしゃべるのだった。アホである。

そんなわけで、今日は晴れたので、行くのだ、買い物に。倒置法はかっこいい。買物のルートを決めるのだ。そしてものすごい効率的な買い物をするのだ。そうしなければ出入り口が閉鎖されるのだった。やばいぜ。

Saturay Augsut 1, 2020

今日のリバ

今日のリバはさらにレベル1に格下げなのである。めでたい! 実にめでたい! とはいえ、なぜかわからぬが、対面講義はできず、試験はレポート提出なのであった。1238枚のレポートがあったとしたら、地獄である。まじでセーフだったのだ。やばすぎるで。こんなことあってはならない。レベル1は対面講義が可能と言っているんだから、可能な限りそれを実施すべきなのだ。

そんなわけで、大学のような論理に立脚して活動をすべき制度体が、基準を設定してそれに従わない迷走しまくりの何とか大臣やどっかの知事のようなことやってる場合ではないのだ。なんでそんな基準を設定したんだよ。そしてその内容を明記しているのだから、それに従って活動すべきなのだ。その論理一貫性のなさが信頼をなくす最大の原因なのだ。われわれはわれわれの説明責任において活動すべきである。