TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- November 2020

Monday November 30, 2020

今日のリバ

今日のリバは、通過しなくても外出できるのでうれしいのだ。ビッグエッグ近くのドイトに行って、マットを買うのだ。2007年から使っていたマットがボロボロになって、ゴミがたくさん出るようになったからである。掃除は嫌いではないが、マットの破片が続々生み出されるのは好きではないのだった。だから行くのだドイト。ドイトは5月の外出自粛期間中も限定的営業をしていたので、立派なのだった。今やコーナンである。

そんなわけで、今日はオートフォーカスカメラの日なのだ。1977(昭和52)年のことである。それはミノルタα7000ではなくて、ジャスピンコニカなのだ。1眼レフではなくて、レンズフォーカスカメラだったのである。コニカはその前の年にオートフラッシュもつくっていて、革新的だったのである。

Twitterはこちらです。

Sunday November 29, 2020

今日のリバ

今日はリバには行かないうえに、外出も自主的自粛要請にガンガン従うのだった。吉村さんも小池さんも自粛要請を依頼しているので、それに応えるのだ。まじで。でもGOTOを促進しているから、GOTOもするのだ。GOTOどこ? アメ横の二木にいきたいのだが、今日は日曜、ダンダーバーズ2号ができないから出発進行はしないのだった。リバから出動できないわけではないのだが、リバに行くのはめちゃくちゃ面倒くさいのだった。

そんなわけで、11月も終わろうとしていて、朝の気温が10.0度だったのだ。京都の朝は、きりっとしていて顔が冷たくなるのだが、ヨーダの朝はそうではなくて、どこが冷たいのかわからないのである。

Saturday November 28, 2020

今日のリバ

今日はリバは行くのである。中野図書館から開架の蔵書が、生田図書館から書庫の蔵書が届いたからである。午前中に依頼すれば午後に届くようである。すごいぞ、すごいぞ学内便。リバティタウワーに行くときは、用事があるので、面倒くさいのであるが、図書館は好きである。片っ端から本を眺めるのがいいのだった。図書館も部分的に館内閲覧できるようになっていて、学生が所々に座っているのだった。

そんなわけだが、今日は太平洋の日である。フェルディナンド・マゼランがのちのマゼラン海峡ルートを発見して、太平洋に出たのだった。先月は日の入り16:50、日の出5:59だったのである。今月は日の入り16:28で22分夜が早くなって、日の出は6:29だから30分朝が遅くなったのである。南中は11:29で、日中の長さは9時間58分46秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Friday November 27, 2020

今日のリバ

今日のリバは行かないが、昨日は、郵便局へ行った後も図書館に行くのに通過したのだった。アホである。でもそのかわりにいい図書を借りてきたのだった。いい図書は好きである。昔、田村先生が研究書を読むと身が引き締まる、と仰っていたことを思い出すのだった。しかし、田村先生の身が引き締まる研究書が日本語であったのだろうか。俺が読んでも、1950年前後の配給論なんて、理論的ナッシングだとわかるのに。

そんなわけだが、郵便局のレターパックは追跡結果が随時上がってくるのではなくて、いきなり3経由地が出たと思ったら、到着済みだと表示されるのだった。アホである。そりゃクロネコヤマトやフェデックスに負けるのであった。わかってへんわ。

Thursday November 26, 2020

今日のリバ

今日のリバは郵便局に行くのに通過したのだった。急いでいったら汗をかいたのである。そうしたらその間に、なんとおいしいおいしいかわったお菓子を頂戴していたのだった。留守にしていて申し訳なかったのです。なんとか挽回をせねば。そうして封を切ったのがビーガン食べ物である。南青山の8ablish(エイタブリッシュと読むようなので、Eight-ablishなんだろう)である。有機やグルテンフリーや、エクスツリームリーハイなトレーサビリティで、めちゃめちゃ丁寧なつくりなのであった。

そんなわけでいただくのだ、エイタブリッシュのお菓子を。なんていう食べ物かわからないのであるが、俺の記憶ではこういうのはフルーツケーキと呼んでいたと思う。ありがとうございます。

Wednesday November 25, 2020

今日のリバ

今日のリバは天気が悪いので、行かないのが適当なのである。なぜなら、雨に当たるのが嫌だからだ。ただでさえ、昨日の秋葉原では雨に濡れたのだ。なぜよりによって、俺がGOTO秋葉原しているときに雨が降るんだ。アホとちゃうけ。雨が降ったらアホなのである。雨が降ったらアホになります、を世界のナベツネがやったらおもろーである。

そんなわけだが、ネットの設定はいろいろ面倒なのである。暗号は原理的には必ず再現できるので、登録デバイスだの、2段階認証だの、手間がかかるのである。特に、海外にいるとその困難さは一層であって、国ごとにそんなことやっていると、パスワードだけでも20、30になるのであった。アホである。

Tuesday November 24, 2020

今日のリバ

今日のリバは行く予定があるのだ。しかし、行かなくてもいいのだ。そういう役割はいいことであった。今年は特別いろいろやらせてもらっているので、具合がいいのだ。そもそもここにおらんでもいいのが一番である。今やリモートでいろんなことができるので、まさかどこにいるのかなんて、こともあるのだ。世界は広いが、技術を使えば狭いのだった。だからもうそこにいるとかいないとかなんて、ほとんど意味はないのだ。

そんなことで、理論がないことの罪深さは、コロコロ意見が変わることである。意見を修正することは悪いことではないのだが、理論がないのが困りものなのである。というのは、日本シリーズの評価なのである。バンクがめちゃめちゃ強いことを強調するのであるが、野球なんていつどう何が変わるかわからんのだ。シンボリルドルフでもディープインパクトでも負けることがあるんやぞ。10対0で負けていて、9回ツーアウトからでも逆転できるのが野球のルールなのだ。バレーボールもテニスも卓球も同様である。バスケやサッカーとちゃうんやで。手のひら返すんやないで。

Monday November 23, 2020

今日のリバ

今日のリバは天気がいいので出かけるのだ。COVID19の新規感染者数が最高になったので、東京都知事は最高度の注意を喚起しているが、何だよその注意って。内容のないこと言ってんじゃねえよ。5小だ? 日本シリーズの解説もどうでもいいことしゃべってる連中ばっかりで、あほらしいことこの上なしやで。なんで、がないから見えていることを言葉にしているだけ。そしてあたかも心理を語っているようやが、思い付き。球場の音だけでええで。

そんなわけで、俺はいくのだナッツ買いに。ジャリダーの出動である。なぜなら今日はマジンガーズィーの出動で、パイルダーオーである。兜幸司のいちいちの宣言を真似するのである。ロケエエットオオパアンチイイ!

Sunday November 22, 2020

今日のリバ

今日のリバは通過して外出するのだった。なぜなら今日は物資供給の日だからである。物資供給の日は進駐軍からチョコレートを貰うようなわけにはいかないので、自分でいくのだ、アメ横へ。倒置法である。かっこいいぞ、倒置法。そして反復法で強調である。かっこよさが二倍である。しかし、問題はだ、問題は、ダンダーバード2号の発車シーケンスが使えないことなのだった。だからリバを通過なのである。

そんなわけで今日は、昼の時間は10時間6分33秒なので、先月よりも56分37秒短くなっているのだった。まだまだ短くなるのだ。日の出は6:23で、日の入りは16:30である。もう夜しかなくなるのだ。コウモリが暗躍するのだ。

Saturday November 21, 2020

今日のリバ

今日のリバは最近暑いのである。はっきり言って、暑いのだ。今朝6:00で神保町は18.3度だったのである。なんでこんなに暑いんや。夏やな、夏。反復法である。反復法は、強調するときに使うのだった。暑いという具合を強調できるのです。日本語文法技術にはとても興味があるのだ。なぜなら村上春樹の文体に近づきたいからである。村上春樹の日本語はものすごくわかりやすいのだ。三島由紀夫に比べればどんだけ読みやすいか。

そんなわけで、俺は真似るのだ、三島を。三島の東大講義をみたのだが、あれが何か議論なのだろうか。論客ができて、革命だの言い出すのだが、全然論理的でないので、さっぱりわからんのだ。なんであんなことに熱中できたんだろうか。さっぱりですがな。バスンバスンたばこを吸うのも見苦しい。

Friday November 20, 2020

今日のリバ

今日はリバは激熱なのだった。神保町5:45で、22.8度である。季節外れの暑さが続いていたのだが、明日から激寒になるのだそうだ。激暑と激寒はどちらかいいかと言えば、どちらにしても激はあかんのだ。なぜなら人間は激には耐えられないからである。劇はいかんのだ、激は。反復用法である。強調するときに使うんだぞ。知ってる。文章読本などには、いい文章を読むことと書いてあるが、技法はもっと効くんだぞ。

そんなわけで、今日はピザの日なのだそうだ。マルゲリータ・マリーア・テレーサ・ジョバンナ・ディ・サボイアジェノバ王妃の誕生日だからなんだそうだ。王様や女王はなんで、名前が長いんだ? ピザ・マルゲリータは好きである。最近はクワトロフォルマージュをもっぱら好むのであった。パリ11区(と20区の間)のメニルモンタン通りのピザ屋モンプレズィエのクワトロフォルマージュは、実際はサンクフォルマージュでカマンベールがのっていて、立体的なのだ。

Thursday November 19, 2020

今日のリバ

今日はリバは行かないが、昨日は行ったのだった。昨日は本格的に行ったのだぞ。図書館行って通過しただけではないのだ。事務室まで行ったのだった。仕事の邪魔をしてはならないので、すぐに引き返すのだった。リバティタウワーは、ほとんどの窓は開かないのであるが、空気換気システムは高性能なのだ。1999年にすでに自然換気システムを装備していたのだった。最先端も最先端である。お見事でございます。

そんなわけだが、昨日は、アインシュタインの日だったそうな。1922(大正11)年11月17日、船で神戸港に到着。でも18日に汽車で東京に到着したからなんだとか。それふつう17日をアインシュタインの日とするんじゃねえの。でも今日は何の日サイトには、それは載ってないのだった。本学のエレベーター情報だけなのだった。来日を企画したのが、雑誌『改造』の社長、山本実彦なんだそうだ。なお、今日は、みどりのおばさんの日である。

Wednesday November 18, 2020

今日のリバ

今日のリバは晴れているようなので、出かけるといいのだ。銀座に行くのだ、ジャリダーで。銀座だぞ、銀座。ザギンである。世界一おしゃれだったスツーリート。なぜなら地価が世界中で一番高かったからだ。今や、日本経済は没落で、100万ドルで買える土地面積は、モナコ16平方メートル、東京67平方メートルで、1/4ぐらいなのだ。今や、鳩居堂前ですらなくなっている。丸の内2丁目、銀座4丁目が、2700万(平方メートル)ぐらいなんだそうだ。

そんなわけだが、コロナ騒動が復活してきて面倒くさいのだ。コロナ騒動じゃなくても、寒くなると風邪ひく人が増えたり、インフルエンザで小学校で学級閉鎖したり、そういうのが通常だったのだ。だから騒ぎはおさめるべきなのだ。

Tuesday November 17, 2020

今日のリバ

今日はリバは行かないが、またまた秋葉原に出動するのだった。なぜなら時計が壊れたからである。時計とカレンダーは位置が固定されるので、その場所にそれがないと効率が悪いのである。壊れたので残念である。回復修理を企てたが、さすがのわたくしもこの小さい歯車を修理することはできなかったのである。ということは、新品にSR626SWは使えなくなったのだった。がっかりである。300円もしたのに。残念だ。

そんなわけで、朝窓を開けていたら、虫が侵入してきたのだった。毎年1回はカメムシがやってくるので、面倒くさいことこの上なしなのだ。カメムシは怒らせると激臭だからである。ゲキクサだぞ、ゲキクサ。草生えるとちゃうで、ゲキクサや。今回はウスバカゲロウである。

Monday November 16, 2020

今日のリバ

今日のリバは通過せずに秋葉原に出かけるのである。俺の外出と言えば、秋葉原だけなのである。なぜなら秋葉原にはガジェツがいっぱいだからである。なんちゅうても秋葉原のガジェッツに勝るものはない。今俺が必要なのは、カラフルPCケースである。ディスプレイ付きでカラフルなのだ。それは、InWinの309だ。めちゃめちゃかっこいい。サイズを測れ。置き場所に困るからな。正確に測るんだ。あ、入れへんやんけ。あかんやろが。

そんなわけで、なぜか左手首が痛いのである。折れてるな。昔シャーロッツビルにいた時に、スケボでこけて激しく負傷した左手首である。10年がかりぐらいで自力で直したが、また折れたようなのだ。めちゃめちゃ痛いのだ。あほとちゃうけ。

Sunday November 15, 2020

今日のリバ

今日のリバは快晴続きなので、出かけるのだ、秋葉原へ。秋葉原に出動するためにジャリダーを導入するためには、ダンダーバード2号の発車シーケンスが必要なのであった。ウルトラホーク1号でも可。ところがフォースゲートオープン、フォースゲートオープンがオープンしてないのだ。オープンしてないと発射できないのだ。暴発である。アホである。ジャリダーがない秋葉原は、クリープを入れないコーヒーなのだ。ストレートが好きであるが。

そんなわけで先月の今日は半袖半ズボンを片付けて長そで長ズボンを出してきたのだが、まだTシャツ半ズボン生活なのだった。それは、室内が暖ったかいからである。ありがたいことである。

Saturday November 14, 2020

今日のリバ

今日のリバはさっそく午前中に行ったのだった。通過するだけだが。往復なので2回、エレベーターに乗ったのだ。リバティタウワーはガラガラだったのだった。ゾーモンセンもこれくらいガラガラだったらいいのだった。コロナ騒動が完了してからというのも、電車は混み混みで座るチャンスはほとんどないのだった。だから俺は立っているのだが、最近は人が当たってくるようになったのだった。面倒くさいことこの上なし。

そんなわけで昨夜は、大発見があったのだった。オリビアを聴きながらは名曲中の名曲だが、2番の歌詞で、二度とかけてこないで、は駆けてだと思っていたのだった。そうしたら違って、夜更けの電話に対して、話すことはないから二度と電話をかけてこないで、という意味だったのだ。ショックである。今日は、オリビア記念日にしよう。

Friday November 13, 2020

今日のリバ

今日のリバは13日ん金曜日なので、ジェイソン・ブアヒーズが出てくるといいのだった。でも最初の犯人はジェイソンのお母さんである。思い込みとは、げにおそろしいものよ。みんなアイスホッケーのゴールキーパーの白いマスクをかぶったジェイソンを思い出すのであるが、それは2作目からなのだ。しかも、最初は小汚い白い麻袋で、ゴールキーパーマスクではないのだった。これは有名か。

そんなわけで、ジェイソンを探して俺は出かけるのだ。ジャリダーで出発進行してジェイソンをおちょくって、逃げるのだった。わらわっしょん。

Thursday November 12, 2020

今日のリバ

今日のリバは行くのだ。昨日も行ったのだ。それは生田書庫にある群像を送ってもらったからなのだ。たぶん、午前10時までに申し込むと16:00ごろには到着するのだった。だから俺は行ったのだ群像を取りに。そうしたら1982年と1992年を間違えていて、3度も行く羽目になったのだった。汚いアホな字を書いているとこんなことになるのだった。面倒くさいことこの上なしである。

そんなわけだが、今日も行くのだリバティタウワー。というか中央図書館! かっこいい倒置法ではなくて、間違えただけである。アホである。

Wednesday November 11, 2020

今日のリバ

今日のリバは、11月11日なのでイチイチイチイチである。令和11年になると1がもっと並んですごくいいのだった。昨夜、阪神タイガース藤川球児の引退試合なのだった。まだできるという声を聴くが、そうではないのだった。昨夜の坂本と中島の空振りを見ていると、もうできへんなと思うのであった。球児もそう感じているはずだ。これがプロの目なのである。だからもっと哀しいと思っていたが、そうではなかったのだ。引退してよかったと思うのである。後進の指導へいずれ戻ってきて欲しい。

そんなわけで今日は第一次世界大戦停戦記念日なのだ。1918(大正7)年のことである。一部の地域で平和になってよかったが、まだまだ野球を見て感動できない地域もあるのだった。どうなるこっちゃら。

Tuesday November 10, 2020

今日のリバ

今日のリバはものすごい久しぶりに仕事に行くのだ、16階。リバの16階は、116xと表示されるのだった。それは11階の6x番講義室だろと思ってしまうのだが、違うのだった。最初の1は、リバティタウワーの意味である。2がアカデミーコモン、3がグローバルフロントである。まじ?! 10号館や12号館はどうなるんだ? 大学会館はどうなんだ?! まじすか。何がマジなんだ。よくわからんが、面倒くさいのだった。

そんなわけで、ファイザーがSARS-CoV-2のワクチンを開発したのだそうだ。だから昨夜から世界中の株価が爆上げである。儲けた連中いただろうな。俺も儲かったらええのだ。ならんもんやな。

Monday November 9, 2020

今日のリバ

今日はリバは通過して行くのだ秋葉原へ。倒置法はかっこいい。反語も好きである。意味がわからないぐらいの反語がいいのだ。秋葉原で買い物をしないなんてことがあろうとは、誰が予想できるだろうか。こういうデタラメな言い方は、かまいたちの山内が得意なのだ。かまいたちは好きである。UFJに行ったらゾンビデ―で驚いた、という漫才やね。あれは名作や。しょうもないひな壇やってへんで、漫才鍛えよ。漫才を。反復もかっこいい。

そんなわけだが、青空が出ているが曇っていて、一昨日みたいに雨が降らないわけでもなさそうなのだ。だからうまく合間を縫っていくのだ、秋葉原へ。部品オタクだからだ。

Sunday November 8, 2020

今日のリバ

今日のリバは雨が上がったのだが行かないのである。しょうもない本をたくさん読んだので返却に行こうと思うのだが、空荷で戻ってくるとコスト倍なので、運び屋のセバスチャンとしてはそれはしないのだった。運び屋の鉄則は帰り荷があるかどうかなのだ。違う違う、それは運送業。ソーギョー。運び屋は、契約厳守、依頼者は不問、依頼品は開けないって、バイ、ジェイソン・ステイサム。

そんなわけで今日は晴れそうな具合ではあるが、ダンダーバード2号の発車口も閉鎖されているので、外出自粛要請厨を積極的に採用するのであった。

Saturday November 7, 2020

今日のリバ

今日のリバは土曜日なのにゾーモン線がそこそこ混んでいてガタチョーまで着席できなかったのである。ガタチョーといえば、近所はジドーがあるのだった。ジドーは1936(昭和11)年の今日落成式だったそうな。建設に16年もかかったのだ。とはいえ、16年間なんて世界レベルから見れば全然大したことないのだ。かのサグラダファミリア教会は1882年3月19日から建設が始まったのだ。日本では明治15年だ。板垣死すとも自由は死なずだ。言ってへんって。

そんなわけで、今日は晴れたらジャリダーで走り回るのだ。スーパーでねぎを調達するのであった。ビーグル38が、サイゼのチーズドリアがうまいと言っていたので探して食うのだ。

Friday November 6, 2020

今日のリバ

今日のリバは晴天であれば行かないのであるが、昨日は中央図書館に本学蔵書が別の図書館から届いたので、リバを通過したのだった。リバティホールには大会の準備をしていたのだった。だから俺は今日は行かねばならないのだった。そうか、そうだったのだ。知らなかった。この場合は確か、サンドイッチを貰えたので、うれしいのだ。タダでもらえるものほど高いものはないのだ。

そんなわけで、今日はアパートの日なんだそうだ。1910(明治43)年上野に5階建ての木造アパートが完成したのだった。上野はジャリダーで行くにはちょうどいい距離なので、好きなのだった。

Thursday November 5, 2020

今日のリバ

今日のリバは行かないが、神保町の界隈は走りまくるのである。どうしてかといえば、買い物があるからなのである。スーパーはオリンピックが最近所なのだが、そこだけでは頼りないので、もう一つ二つ激安スーパーを必要としているのだ。それを求めて走り回るのだ、ガメンジャリダー! 倒置法はかっこいいから、使いまくるのである。かっこいい倒置法は英語にもあるのだ。What a fast car it is!

そんなわけで東京中の路地をアイルトン・セナ・ダ・シルバのようにアウトインアウトで攻めまくるのだ。なぜならそうするとスーパーが早く見つかるのだった。アホである。

Wednesday November 4, 2020

今日のリバ

今日のリバは晴れたのだが、行かないでいいのである。書類運びがあるが、俺がやらなくてもいいのだった。学内便という優れたシステムがあって、それに乗せるとあっという間に宛先に到着するのだった。明日になることも多いが。最悪、自分で運ぶと今日到着する。その場合も、ガメンジャリダーで行きたいところなのだが、親からもらった自分の足でダッシュをかますのだ。それがやっぱり手際いいのだった。

そんなわけで今日は午前中に2件の買い物をするのだ。そうしたら、午前中に検収を完了して、即使用が可能になるのだった。

Tuesday November 3, 2020

今日のリバ

今日のリバは雨なので行かないが、昨日は図書館に2回も行ったので、2回通過したのだった。そうしたらそこそこ学生がいたので、よかったのだった。図書館も席間をとって使用可能になっているのだった。学生たちよ、図書館で勉強せよ。といって、来ねえんだよなあ。対面講義が始まったら、それはそれで来ねえんだよ。リモート(オンディマンド)の方がいいだろう? そんなことはこっちは百も承知や(実習系は除く)。

そんなわけで、雨の日は外出積極的自粛厨でなくても外出は控えるのだった。濡れるのが嫌いだからだ。なぜか、足の指が濡れるのだ。歩き方が悪いんだろう。足曲がってるしな。靴下を交換するのであった。

Monday November 2, 2020

今日のリバ

今日のリバは行ってる暇などないのである。買い物もに行かないかんし、図書館も行かならんし、締切がごろごろしているし、呑気にやってる場合じゃないのだった。かつてそういうときは、BurnとかWhite sisterとか、スーパーロックをガンガンかけまくっていたのだったが、最近は音楽があると書けないのだった。なぜだ、なぜだ。確か、アウトプットはそこそこノイズがあった方がよくて、インプットは静かな方がよかっただったかな、そういう研究があったのだった。

そんなわけで今日は、阪神タイガースの日なのであった。1985年、秋晴れの西武球場でわれらが阪神タイガースが日本一になったのだった。胴上げで吉田義男監督がひっくり返ったのだった。昨日、本学は秩父宮賜杯全日本大学駅伝対抗選手権大会で第3位に入賞したのであった。おめでとう。3位というとオリンピックでは銅メダルなのだ。おめでとう! 六甲おろし!

Sunday November 1, 2020

今日のリバ

今日のリバは、灯台記念日なのだ。灯台マニアの俺としてはうれしいのである。マニアって名乗れるほどでもなく鼻くそ以下なのではあるが。灯台は好きなのだ。1868年観音崎の灯台が起工されたそうだ。観音崎といえば、スカで、スカの思い出と言えば、衣笠海上自衛隊なのであった。若い時分にドチンピラだった俺は海上自衛隊にほおりこまれて、ガンガンに鍛えられたのだった。ドチンピラはだらしなく集まるので、気合い鍛錬で5キロぐらい整列歩行をさせられたのだった。

そんなわけで、今日は買い物に出るのだ。ハマスタでも100%満員御礼の技術実験をするぐらいなので、もうコロナ騒動は完了である。