TAKEMURA.OFFiCIAL / Blog  

お茶の水ハイカラ通信 / Blog- July 2020

Friday July 31, 2020

今日のリバ

今日はリバはまだ雨が降っているので行かないのだ。GOTO秋葉原もできないので嫌なのだ。今年は7月の雨が多いのだ。過去30年間で4番目の多さである。269.5ミリリットルなのだ。これはそこそこの量である。これくらい降ったのは2007年253.0ミリリットルぐらいである。2000年373.5ミリリットル、1999年342.0ミリリットルは格段に多いので別枠にするのである。そして梅雨前線の停滞が長いのである。もう7月も終わりやぞ。アホやな。

そんなわけで、昨日は秋葉原に出てNVMeのM.2を調達したのだった。Corei9のGen9thなので、PCIe4.0でないのが残念なのだが、1テラである。M.2が1テラやぞ。もうSSDいらんな。だから買わなかったのである。そしてメモリはDDR4-4000である。なんちゅう速さや。爆速という表現がぴったりである。

Twitterはこちらです。

Thursday July 30, 2020

今日のリバ

今日のリバはまだ雨が降りそうなので行かないでおきたいが、GOTO秋葉原なのである。そうしたらうれしいのだ。秋葉原は好きである。パソコンのパーツや修理部品が売っているからである。NVIDIAGeForceRTXである。いつの間にかGTXよりもハイグレードなグラフックボードが出ていたのだった。俺のGTX1060はすでに旧世代なのだった。まだ2年も経ってないぞ。だから社会を成長させるのは競争なのである。

そんなわけで、リバティタワーは通過せず、アカデミーコモン前から出動するのだ。GOTOである。ガンガンGOTOするのだった。

Twitterはこちらです。

Wedesday July 29, 2020

今日のリバ

今日はリバには雨は降らなさそうであるが、天気が悪いので行かないのが適当である。感染防止だし。とはいえ、昨夜は真っ赤な顔して咳しまくりのおっさんが半蔵門線に乗ってきたし、この2週間、永田町から咳するおっさんが乗り続けているのだ。直ちに逃げ出すのだが、面倒くさいことこの上なしである。こんな連中のさばらしていいのか。なんでこんなに雨が降るんや?! アホなのか!?!

そんなわけで、昨日はリバを通過したのだった。正面玄関から堂々とジャリダーが出動したのだ。そうしたら雨が降っていたのだ。あほか。なんで雨が降るんや。めんどうくさい。やめ、雨やめ、今度は最上川が氾濫しとる、ああああ、もうめちゃくちゃや、あほんだら。

Twitterはこちらです。

Tuesday July 28, 2020

今日のリバ

今日はリバはまだ雨なので外には出ないのだった。しかし昨日は、雨の合間をぬったと思って外に出たら激雨にあたったのである。ズボズボである。あほか。なんでこんなに雨が降んねん。台風がけえへんからや。台風が梅雨前線を破壊せないかんのや。外出自粛要請は屁みたいなもんやったが、雨で外に出られないのは鼻くそなのだ。ムカつく、雨ムカつくぞ。あほんだら。

そんなわけだが、昨日はフジサンバーを食べながらリバに戻ってきて通過したのだった。雨なので陽が短くなってきたのがわからないのであるが、一段と昼が短くなっているのだ。先月は日の入り19:01、日の出4:27だったのである。今月は日の入り18:48で13分夜が早くなって、日の出は4:46だから9分朝が遅くなったのである。日中の長さは14時間02分44秒である。人間は自然の法則にしたがって生きるのが合理的なのである。そしてそれは来月も変わらないだろう。

Monday July 27, 2020

今日のリバ

今日のリバは朝久しぶりに青空が雲の間から見えたのだった。通過しないで外出するのである。週末は雨で何にもできなかったからだ。まずは秋葉原でPC部品を買うのだった。そうすると8月には今時Windows8.1を稼働させるのだった。というのは、Black Magic DesignのDa Vinci Resolveがものすごい高性能だからである。

そんなわけで、晴れているか曇っているかよくわからない天気ではあるが、雨は降らなさそうなので行くのだ空気を入れたてのジャリダーで。暑くてくたびれたら途中でドツールに寄って、新製品のティーレモネードソーダをいただくのだった。うれしいのであった。

Sunday July 26, 2020

今日のリバ

今日のリバは昨日から引き続いてものすごい雨なので行かないのである。雨に濡れるのは嫌いなので蓄えを崩して飢えを凌ぐのであった。2025年まで保存可能なヨーカンがあるので、それはエネルギー補給に完璧なのである。ヨーカンのエネルギーはすごいんだぞ。そして定番中の定番乾パンである。子どものときは乾パンは水兵さんのモノだと思っていたので乾パンではなく甲板だったのである。笑える。

そんなわけなので、俺は出かけないのである。雨だからだ。なんでこんなに雨が降るんだ。東京の7月の降水量は現在過去30年間で7位になったのだ。あっという間に5位になりそうである。それはそこそこの量なのだ。

Saturday July 25, 2020

今日のリバ

今日のリバはザンザン降りの大雨なので行かないのである。秋葉原にPC部品を調達に行こうと思っていたのに行けなくなってしまったのである。なんでこんなに雨が降るんだ。そして湿気。やばいやばい矢場沢さんやで(リスペクト、篠原健太先生)。1875(明治8)年の気象観測始まって以来、東京の7月の降水量1位は、1941(昭和16)年の673.7ミリリットーなのである。これはもう頭抜けて多いのだ。他を引き離して圧倒的に多いのだった。7月2日の午前会議で、日本が北進か南進か決まったそうだ。

そんなわけだが、雨が上がると蒸し暑さが爆発なのであった。ちょっとチャリに乗っても滝のような汗なのだ。ガリガリ君リッチチョコが激必要なのだった。

Friday July 24, 2020

今日のリバ

今日のリバはまたまた雨が降りそうなので行かない予定であるが、できれば秋葉原に出て部品の調達を完了したいのだった。夏休みにはニューPCを組み立てるのである。Windows7は、実際のところ、まだセキュリティのアップデートをしているのだが、できればWindows8にしたいのだった。というのももはやアドビ商品が不要になったからである。さすがにPhotoshopやIllustratorに敵うソフトはそうそうないが、Premireはもう使わなくてもいいようになったからである。ふふふ。

そうやって、ディスラプティブな技術が次々出てきて、支配的な技術は置き換えられていくのである。そうやって技術発展が社会の発展を導くのである。それがねえジャパンは、どうであっても発展しないのだった。とにかく上が曇りすぎている。既得権を手放さない連中ばっかりで、ねえ。

Thursday July 23, 2020

今日のリバ

今日のリバはまたまた雨が降りそうな天気なので行かないのである。雨が嫌いだからである。朝、業務室に到着する際、2、3滴顔にあたったのだ。嫌だったのである。今時、ヒュースケン日本日記1855-61(青木枝朗訳)を読んでいるのだが、面白いことこの上なしである。さらに知りたいことは、なんであれほど将軍がハリス全権大使から直接大統領親書を受け取ることを拒否したかである。結局、受け取ってんだから時間の無駄ですがな。このへん、日本人って昔から変わってないわ。

そんなわけで、不退転の決意で来年の明日オリンピックを開催するのである。勝手にこっちで不退転って言っても、外国から選手がくるんだから、それどうするのよ、ですよ。開いてある話ってわかってんのかね。俺は、そもそも騒ぎすぎとは思っているが、世界中でそんなこと受け入れられるんだろうか。かたやGOTO、こなた外出自粛要請。自前ですら、足並み揃わへんのに。わらわっしょんで。

Wednesday July 22, 2020

今日のリバ

今日のリバは、業務棟に到着前に雨が降ってきたので、行かないのである。雨の日は外に出ないのだ。雨は嫌いだからである。2020年7月の降水量は今日までで、192mlで、過去30年間で7番目の量である。多い方である。昨年の降水量は越えるだろう。でも、6月は昨年より少ないし、4月の方が多かったのである(6月212.5ml、4月296.5ml)である。感覚として多いなあ、と思うけれど、データとして正確ではないのだ。だからアホなこと言うんじゃないよ、となるのだった。

そんなわけで、明日から連休らしいのだ。なぜそんなことを知ったかと言えば、また小池さんが不要不急の外出自粛要請をしているからだ。ええ加減アホですわ。第1に、不要不急なんてお前が決めるな、ということである。そして第2に、不要不急以外のGOTOなどないのだ。GOTOは何がどうあっても不要不急なのである。

Tuesday July 21, 2020

今日のリバ

今日のリバは雨が降りそうで降らないので、出動はしないのであるが、昨日は通過したのだった。7月15日から再び対面講義が中止になったのだが、ウェブオープンキャンパスの準備があったりして、学生たちはドサドサとやってくるのだった。もちろん、感染注意には最大限の注意を払っているのだ。入構時にはマスク着用、IDの確認と指手の消毒、そして検温である。構内ではソーシャルディスタンス。明治大学、完璧である。

そんなわけで、俺は昨日、日大工学部傍にあるドッツールで念願のティーレモネードソーダをいただいたのだった。商品を渡されたときは、上からアイスティ、炭酸、そしてレモンシロップと見た目綺麗なレイヤーになっていてうまそう、と思うのだが、かき混ぜないと味がバラバラになるのだった。ドッツール、ティーレモネードソーダ、激ウマですが、皆さん、かき混ぜて下さい。わたくしはかき混ぜず飲んで、シロップ激甘でした。

Monday July 20, 2020

今日のリバ

今日はリバは雨が上がっていい天気である。その代わりにと言っては何だが、暑くなって外に出ることはないのだった。なぜなら暑いと汗をかくからである。汗をかくのは嫌いなのだった。しかし、高校球児もプロ野球選手も汗をかきながら活動しているのだ。暑いと言ってへこたれていると、どんどん引きこもっていくのである。それはダメなので、どんどん外に出て汗をかき、いい仕事をするのだ。へこたれてはならないのだ。

そんなわけだが、今日は月面着陸の日らしいのだ。エレベーターのディスプレイがその日の出来事を教えてくれるのだ。1969年アポロ11号のイーグル月面に着陸したのだった。お見事である。話によると現代のiPhoneよりも低性能なコンピュータを使っていたらしいので、今ならもっと簡単に着陸できるんだろうか。スペースXははやく月に行くのだ。がんばれ。

Sunday July 19, 2020

今日のリバ

今日はリバは雨が降るか降らないかよくわからないので行かないのである。図書館もしばらく週末は閉まっているので、借り出しも返却もできないのである。なんか面倒くさい天気であることこの上なしである。とはいえ、雨の合間を縫っていくのだ、100均に。倒置法はかっこいい。そして寄るのだドツールに。今ドツールでは、爽やかキャンペーンをやっているので、おいしそうな飲み物があるからだ。100均ドツール連投である。

そんなわけで今日は雨が上がるのを待つのだ。待つのだ。強調である。

Saturaday July 18, 2020

今日のリバ

今日はリバは朝から豪雨なのでリバはおろかどこにも行かないのである。雨が嫌いだからである。甲子園は雨が降ってないのに、なんでここは降っているんだ。晴れても今、甲子園は5000人しか入れないので、チケットが当たる可能性なんてほとんどないのであった。アルプススタンド使ってないし、もうちょっと入れてもいいんじゃないかな。

そんなわけで、今日は書類仕事も完了するのである。やってみたらたった60分で完了するものを、チンタラチンタラ延ばしているとあっという間に締切なのだった。それは直ちにやめるべきなのであった。

Friday July 17, 2020

今日のリバ

今日はリバは東京の日なのだそうだが、雨だから行かないのである。雨なら、どんな日でも行かないのだ。雨が嫌いだからである。なぜ東京の日かと言えば、1868年明治天皇が江戸に入られたことを記念して、東京と名称変更したかららしい。エレベーターのディスプレイに書いてあったのだ。だからネットで調べたわけではないけど。

そんなわけで、GOTOは東京除外なので東京出発到着は税金で安くならないのだ。スタンドプレーも極まりであり、ものすごいチグハグな説明ばっかりで、こんなのでいいのか? 政治家も学者ももっと筋の通ったこと言えないのか? 場当たりすぎるので、信頼性が下がるんだよ。

Thursday July 16, 2020

今日のリバ

今日のリバ感染拡大警報を発すべき状況なので、再び入構禁止になってしまったのだった。対面講義も中止である。だからと言って俺は困ることは一切なく、業務室で仕事をこなすのだった。雨が降りそうだから、そもそも外に出ることはないのだった。雨が降ったらアホである。そして雨に濡れない方法として一番優れているのは室内に待機していることであった。でも買物に出るけどさ。

そんなわけで、今年の梅雨はそこそこ多いのである。6月は212.5ミリで過去30年間で8番目、7月は今日までで136.0ミリで13番目である。2006年165.0ミリ、2003年187.5ミリ、1998年156.5ミリ、1997年185.0ミリ、1995年171.0ミリは抜きそうな勢いなので、8位ぐらいに上がりそうである。しかし、梅雨は祇園祭で終わるんじゃないのか。

Wednesday July 15, 2020

今日のリバ

今日のリバは梅雨の曇天だが、図書館に行くので、通過するのだった。入館するたびに教職員証と検温するので丁寧な感染症管理なのでである。社会的要請に確実に応えるのだった。この数日の新規感染者数増加で、また入構制限が再開されそうなのである。俺の読みは、それは間違いで、新規感染者数はこのあとどんどん減るだろう。そもそも新規感染者数よりも人工呼吸器数やICUのひっ迫度こそ指標になるべきではないのか? だとしたらもう全面解放である。

そんなわけだが、すでに渋谷の町は完全に通常モードになっていて、誰も何も気にしてない様子なのである。マスクしている人はいるけれど、そんなの2014年ごろはファッションでみんなしていたものだ。それと同じだぞ。

Tuesday July 14, 2020

今日のリバ

今日のリバは用事があるので行くのだ。そのためマスク、防護服、マイ消毒、扇風機と完全予防なのである。なぜなら、無症状の陽性がきっといるはずだからなのだ。感染したらどえらいことなのだ。なぜなら俺は潔癖症だからである。どのような場合でも2メートル以内での対話を拒否するのである。対話は12秒以内である。しょーもない話で5分も相手するのは耐えられないのである。結論が決まっている話で無駄な時間をとるんじゃねえよ。

そんなわけで、雨が続いて嫌なのである。なぜなら足の指が濡れると情けなくなるからであった。昨日は図書館に借り出しに行った帰りに外に出なければならないので、濡れたのだった。リバから入ると検温があって36.0度だったのである。しかし今日は外に出ることはないので、うれしいのだ。

Monday July 13, 2020

今日のリバ

今日のリバは、コロナウィルス感染者が昨日207名だったのでいよいよ関東4都県で緊急事態再宣言が本格的に議論されてきた、というあほな事態になっているらしいのだった。お店の休業要請って、また補助金だすんかい?! そんな予算がどこにあったんや?! なんかもうめちゃくちゃやで。また税金上がるだけやろが。こんな大騒動になるとは3月には誰も思ってなかったやろなあ。

そんなわけで、今日はまた雨になったので自粛要請があろうがあるまいが室内滞在なのである。今年の梅雨は昨年と同じぐらいか、超えるかもしれないのである。そこそこ多い年のようだ。ああ面倒くさ。

Sunday July 12, 2020

今日のリバ

今日のリバはジャリダーで通過するのである。朝5:44にはすでに27度だったので、激熱なのである。卓上USBファンをガンガン回すのだ。一方向にしか風がいかないので席を移動するたび、向きを変えねばならない面倒くささがあるのだ。それでも風があるだけましなのだった。なぜなら業務室は窓を開けても反対側に窓がないので、風が抜けないのだった。

そんなわけで、今日は暑いのだが明日から雨が続くようなので出かけるのだった。買い物を完了しておかねばならない。どんな慎ましやかな生活をしたとしても、少々の食べ物と清潔を維持するコストはかかるのだった。生きていくだけでもそこそこ面倒なことである。

Saturday July 11, 2020

今日のリバ

今日のリバは、東京新規感染2日連続200人超という大ごとなのに、全然危機感がないのだった。いったい、4月5月の上へ下への大騒ぎは何だったんだ? おいおい、いろいろ要請を出していた連中は、何をやってんだよ。再び緊急事態を発令するんじゃなく、その時が間違っていたと反省すべきなのである。甲子園も5000人お客さんが入って賑やかになったのだった。甲子園は5万人弱入るので通常時の8分の1ぐらいであろうが、世の中よくなりつつあるのだった。

そんなわけで、今日は久しぶりに晴れているので出かけるのだ。空気が湿っていて気分はよくないのであるが、晴れているのはいいことである。今日は世界人口デ―なのである。1987年に世界人口50億を超えたので、そのアラートのためなのだそうだ。1987年って、ついさっきと思っていたら、もうはるか昔のことなのだった。F1のビデオを見ても、なんとも古めかしい感じがするのだった。

Friday July 10, 2020

今日のリバ

今日のリバは雨が降っているので濡れるのだが、業務棟のエレベーターに今日は何の日かの情報が表示されるようになったのだ。今日は1961年ウルトラマン最初の放送だったそうな。やったぞ、やったぞ。ウルトラマンは好きである。最近のウルトラマンは角がめちゃめちゃ増えているので、ウルトラマンレオの派生形にしか見えないのだが、やたらとしゃべるウルトラマンも嫌いではない。笑えるところがよい。

そんなわけで、最近リバティタワーで講義が開講され始めたので、学生がしばしば見えるのだった。学生がいない大学はクリープを入れないコーヒーのようなのである。今年の梅雨は真面目な梅雨で、雨が続くのだった。そこらじゅうで被害が出ていて、情けなくなるのだった。

Thursday July 9, 2020

今日のリバ

今日はリバは地震で始まったのだった。緊急地震速報が得られるデバイスを持っていないので、建物の下からドスンと突き上げられて、ガタガタ揺れたのだった。めちゃくちゃ揺れたので怖かったのだった。地震は嫌いなのである。雨よりもはるかに嫌いなのである。しかし、雨は足が濡れるから嫌いなのだ。だから今日は要急な買い物すら行けないのである。なんでこんなに雨が降るんや。しかもあいまいに。

そんなわけで、先月の今日も地震があったのだった。だからといって毎月9日に地震が起こるとは言わないのである。地震はそんな規則的に発生しないからである。規則性に則った発生予測はすべて間違っているのだった。

Wednesday July 8, 2020

今日のリバ

今日のリバはたぶん、感染拡大要警戒なうえ、青山学院大学の相模原キャンパスで感染者が1名出たようだから、本学としても慎重の上にも慎重を期さねばならないので、行かないのである。雨だし。なんでこんな変な天気が続くんだろう。今年は機嫌が悪いことですわ。そこらじゅうでものすごい雨が降っていて、非常に危険なのである。まじでいい加減どないなことなんや。かなしい。

そんなわけだが、今も飛騨川が氾濫したという情報がSNSを流れていて、どえらいことになっているのだ。ああ、もうなんでこんなことに。

Tuseday July 7, 2020

今日のリバ

今日のリバは七夕なので行かないのであるが、昨日は図書館行った帰りに通過したのである。最初、ジャリダーで買い物に出て職員通用門を通過しようとしたら社員証がないと入れませんと言われて諦めたのだった。そして2回目はちゃんと社員証を持っていたので、入構できたのであった。厳密である。そして俺はついでに検温をしたのである。1回目は36.1度、2回目は35.9度だったのだ。対策は万全だ。

そんなわけで、今日は雨が上がったような気もするので、ガメンジャリダーサイクロン号で出動するのだ。まずは都内のパトロールをして、皆さんの安全を確認するのである。鼻歌はもちろん、Taylor Swiftの"Shake it off"である。Jeff Davisに負けないようにノリノリでなければならない。Shake if offやぞ、シェケオ、シェケオやで。なんやようわからんが、気にすんなや、やで。

Monday July 6, 2020

今日のリバ

今日はリバがガンガンの雨なので感染拡大要警戒だろうが何だろうが、一切関係なく、外出はしないのである。雨だからである。雨は嫌いだ。雨は嫌いだ。伊武雅刀の「子供たちを責めないで」という演説があったのだ。激面で笑いまくったのである。作詞は秋元康である。今ならSNS通じて批判ガンガンだろう。芸術(ではないと思うが)の名を借りた虐待である、などと訴えられそうである。それもやってみるといいな。

そんなわけで、雨は嫌いなので、腐ったタイヤの臭いが吐き出せる超激ハイパフォーマンスのジェット水流は今日は諦めるのだった。残念である。天気予報が当たったのか外れたのかよくわからんが、残念である。

Sunday July 5, 2020

今日のリバ

今日のリバは晴れているのか曇っているのか落ち着かない天気なので、買物のため秋葉原まで外出をするのである。都知事選投票ではない。俺は大阪人だからだ。領収書と納品伝票、支出記録を整理して、予算管理を厳格化してから出動するのだ。そして研究促進にまい進するのであった。3か月ぐらい前のブログを読んでいて、こんなにも変動があったとはと、つくづく印象操作というのが恐ろしいことを改めるのだった。真実は一つとまでは言わないが、慌てるな、である。

そんなわけだが、つい1か月前には東京都の感染者数6名になりました、なんて激減したことを喜んでいたのに、今は120名越えである。またテレビで騒ぎ立てるかと思ったら、テレビを持ってないので確かめようがないのだった。どのみちどうでもいいから、どうでもいいのだった。

Saturday July 4, 2020

今日のリバ

今日のリバは感染拡大要警戒なので、俺は直ちに外出自粛に努めるのだ。なぜなら俺は自粛厨で外出自警団だからなのだ。しかし俺には要急な用事があるのでジャリダーで出かける予定なのだ。そんな俺に要警戒などよりも重要なことは雨が降っていることであった。雨は嫌いだから要警戒よりも出かける気をなくすのであった。雨に濡れるのは大嫌いだからである。絶対に雨には濡れないのである。そのためには出かけるのは控えるのだ。それ以外の理由はナンセンス。

そんなわけで、雨が降ったら外出自粛で、雨が上がったら買い物なのである。ユーチューバーの俺は、ライブ配信に情熱を燃やしているのだった。

Friday July 3, 2020

今日のリバ

今日のリバは早朝はYoutube Live Streamingが使えなくなっているので、がっかりなのだった。なぜだ、なぜストリーミングできないんだ、Youtube?! ストリーミングできないとフェースブックで共有できないのだ。だから困るのだ。本田勝一の言い方では、無神経な文章なのである。無神経な文章とは、よくある単語を使って、華美令色を装うのである。自分勝手な感度でどうでもいいことを大袈裟に騒ぎ立てるのだった。

そんなわけだが、今日は雨の予報だったにもかかわらず、曇りで済んだので出かけるのだ。雨は降らないが、ものすごい蒸し蒸しして気持ち悪いのだ。高速走行ではなく、チンタラ走行でできるだけ汗をかかずに済ませるのだ。

Thursday July 2, 2020

今日のリバ

今日のリバは、昨夜は未消灯で帰宅したので、反省しているのだった。それは雨が降っているのか、上がっているのかわからないイライラする天気だったからである。ムカつく、ムカつくと言って業務室を出たので、消灯確認をしなかったのである。猛省である。それは俺が悪いのではなくて、雨が悪いのだ、と無責任極まりなしな言い訳するのである。嘘つきオオカミ少年以下である。

そんなわけで、今日は晴れたので、たくさんの活動ができるのである。まず、東京ドームドイトに行ってパイプ詰まり対処のパイプピーピーを買うのだ。台所パイプは臭いからな。そして帰りにどこかのスーパーに寄りたいのだ。ラテもどきをつくるためにニューギューを調達するのだ。ラテもどきである。ドツールはなんでラテを売らなくなったのだ? わかってねえぞ。ドッツールミラノサンドはかつて渋谷ヒカリエができる前のあのあたりのゴミゴミした路地店で大愛用をしていたのだ。浪越指圧があったな。ナツイ! って何語やねん。

Wednesday July 1, 2020

今日のリバ

今日のリバはレベル2に格下げなのかな? めでたい! 実にめでたい! 大学には学生が必要なのである。もちろん、社会的要請に応えるために、入構時には厳密なID管理があるのである。学生書スキャン、アルコール消毒、そして検温である。さらに構内ではマスク着用、ソーシャルディスタンス維持の励行である。これだけ厳密なのだから、感染など決して怒らないことを確約するのであった。

そんなわけで、本学はいよいよ通常活動に復活するのだ。といってもまだレベル2なのでオンライン講義が要請されているのである。一部、演習活動に限り、対面講義が許可されているにすぎないのである。だから、感染防止に尽力し、かつ、社会的使命にも応えようとする苦肉の策なのである。