日本国憲法と日本人
− 公布後五〇年目の位相 −
このホームページについて
このホームページのタイトルについて
講義の紹介
憲法についてのアンケート調査の結果報告
作成者紹介
憲法公布前後の国民の意識状況
共著『日本国憲法を国民はどう迎えたか』歴史教育者協議会編(高文研)より、私の担当箇所「新憲法公布前後の国民の意識状況」の抄録です。
リンク集
このホームページについて
本ホームページは早稲田大学理工学部複合領域学科の総合講座「二〇世紀世界の展開」のために担当講師の一人である私、川島高峰が個人的に開設したものです。総合講座とは当該テーマについて三人の講師がそれぞれ異なる視角から四回づつ講義を行い計一二講で完結するものです。私はその第三番目を担当させていただき本年で三年目となります。
毎年、講義には情熱をもって臨んでおりますが、如何せん、講義回数が少ないので充分に学生諸君とコミュニケーションを取ることができませんでした。本ページを通じ学生諸君とより深い交流を、行うことができることを期待しています。
もちろん、受講生以外の方からのアクセスも大歓迎です。基本的に、日本国憲法について幅広く、より多くの方と意見交換をしたいというのが私の考えです。
このホームページのタイトルについて
憲法とは、それがいかなる内容のものであれ、その国に住む人々と(国民か、人民か、市民か、呼び方はともかくとして)と、国家との間での一つの規定であり、契約である。従って、人々にはこれを守る義務がある。しかし、この憲法の「規定性」とは、同時に「排他性」でもある。つまり、日本国憲法により規定された人々、すなわち、「日本国民」−現行憲法ではこの「国に住む人々」に「国民」という表現が用いられている−とは、同時にその憲法の下において、この「日本国民」ではない人々に対して排他性を持つ。本ホームページのタイトルを「日本国憲法と日本人」としたのは、この規定性と排他性を示すことに意図があります。
リンク&データ集
言論報道機関の特集
- 中国新聞
- 朝日新聞社の憲法施行50年の特集
- 自民党タカ派の中曽根康弘氏とハト派宮沢喜一氏による特別対談。双方の護憲、改憲の見解の衝突は非常に読みごたえがある。
- 読売新聞社の憲法施行50年の特集
- 改憲派の報道機関、読売新聞社による憲法論。改憲思案を提出した頃と比べるとややトーンダウンか?
政治家の憲法に関する言説
- 衆議院議員愛知和男
- 政策提言のホームページ、平成日本国憲法、「国家防衛政策大綱」愛知私案、新世紀に向けた安全保障政策大綱など。
- 石破茂
- 「石破は右翼か、はたまた軍国主義か?」というテーマによるインタビュー。
政党の憲法政策
争点回避か?、何故か憲法政策について正面から論じたページが余りない。やっぱり「憲法よりメシ」か?!
- 自民党
- 1997年8月5日付けの憲法調査会による憲法に関するアンケート調査の結果概要、調査報告書。
各種政治団体・市民団体
- 市民平和訴訟の会・東京
- 湾岸戦争に135億ドルを支出した日本政府の行為が憲法違反と主張し、約4000人の市民が起こした裁判について。
- 埼玉憲法フェスティバル実行委員会
- 憲法を題材としたミュージカル「I LOVE憲法」を公演している団体。観客、出演者の感想も。
同じような試みが横浜でもある。こちらは「ガンバレッ!日本国憲法」(朝日新聞1997/5/5参)
個人による憲法に関する発言・記述等
- うえ! ホームページ
- 憲法、安保、極東軍事についての作者の解釈。
- 江座 義行 - 大風呂敷
- 日本国憲法を読むコ−ナ−。前文を平易な日本語で解説するという試みをしている。続編に期待!!。
- 新堀 潔 - 新堀家のホームページ
- アメリカ人が作った憲法、したがって原文は英語である、との問いから問題提起
- 佐倉哲エッセイ集
- 改憲派よりさらにラディカルな新憲法の必要性を説く
- ハイホー村
- 憲法は,専門家だけのものではありません、とし「憲法を読もう!」と呼びかける。
法規集等
- 憲法
- 日本国憲法の全文。
- 憲法および関連法令
- 憲法及び関連法令、各国憲法へのリンクが非常に充実。感涙ものです!!
- 日本国憲法
- 日本国憲法をフレームで紹介
- 日本国憲法
- 日本国憲法の全文。
- 露訳日本国憲法
- なぜかロシア語です??。理由はわかりませんが頭が下がります。
その他
- 札幌弁護士会
- 1997年 5月 2日、道新ホールで開催された『憲法施行50周年記念市民集会』の紹介、憲法50周年記念作文・イラスト・習字の入選者の作品紹介など
- まさやんのページ
- 明治13年千葉卓三郎により起草された「五日市憲法草案」について。発見当時、民衆憲法として反響を呼び起こした。
講義への質問、並びに当ホームページについてのご意見は、
こちらにtakane@kisc.meiji.ac.jp
リンク・フリーです!!
'97.5/29.21:00-opened,
revised;6/24.21:35,
10/15.17:00,
10/18,22:00