 |
|
| 氏名 |
吉村 武彦
ヨシムラ タケヒコ
YOSHIMURA Takehiko |
所属機関名、
所属部署名、職名 |
|
| 研究分野 |
日本史(古代史) |
| 研究テーマ |
| 1. |
日本古代の社会と国家の研究 |
| 2. |
律令法の研究 |
| 3. |
古代王権の研究 |
| 4. |
大化前代の社会と王権の研究 |
| 5. |
古代文字資料研究 |
| 6. |
古代文化思想史 |
|
| 研究業績(著書) |
| 1. |
『日本の歴史3古代王権の展開』(集英社、1991) |
| 2. |
『新視点日本の歴史1・2』(共編、新人物往来社、1993) |
| 3. |
『日本古代の社会と国家』(岩波書店、1996) |
| 4. |
『古代天皇の誕生』(角川書店、1998) |
| 5. |
『必携古代史ハンドブック』(共編、新人物往来社、1998) |
| 6. |
『継体・欽明朝と仏教伝来』(編著、吉川弘文館、1999) |
| 7. |
『日本社会の誕生』(岩波書店、1999) |
| 8. |
『飛鳥の朝廷』(共編、東京堂出版、2001) |
| 9. |
『聖徳太子』(岩波書店、2002) |
| 10. |
『古墳時代の日本列島』(共編著、青木書店、2003) |
| 11. |
『ワカタケル大王とその時代』(共編著、山川出版社、2003) |
| 12. |
『古代史の基礎知識』(編著、角川書店、2005) |
| 13. |
『古代史の新展開』(新人物往来社、2005) |
| 14. |
『律令制国家と古代社会』(編著、塙書房、2005) |
| 15. |
『列島の古代史』(共編、岩波書店、2005) |
| 16. |
『都城 古代日本のシンボリズム』(共編、青木書店、2007) |
| 17. |
『大化改新と古代国家誕生』(新人物往来社、2008) |
| 18. |
『房総と古代王権』(共編、高志書院、2009) |
|
出身大学院、
研究科等 |
| 1. |
東京大学
博士(人文科学研究科、国史学)
1973 |
|
| 出身学校、専攻等 |
| 1. |
東京大学
大学(文学部 、国史学)
1968 |
|
| 取得学位 |
| 1. |
文学修士
(課程)東京大学
日本史 |
| 2. |
博士(文学)
(論文)東京大学
日本史 |
|
| 研究職歴 |
1990- 明治大学文学部教授
1989-1990 千葉大学教養部教授
1985-1990 千葉大学大学院文学研究科担当
1977-1989 千葉大学教養部助教授
1975-1977 千葉大学教養部講師
1973-1975 東京大学文学部助手 |
| 所属学会 |
祭祀考古学会、考古学研究会、史学研究会、朝鮮史研究会、歴史科学協議会、続日本紀研究会、条里制・古代都市研究会(評議員)、日本史研究会、古代交通研究会、駿台史学会(幹事、1991-)、歴史学研究会、木簡学会、史学会(評議員、1998-) |