加藤徹のHP > 京劇城 > このページ

「京劇城」Q&A

本サイトについて、とりあえず出て来るであろう質問とその回答を記します。
1998年4月29日開設  最新の更新 2003年8月24日


質問 いつ更新しますか。
回答 気がむいたときです。


質問 たまにサイトが見えないことがありますが。
回答 年に何回か(主に土日)、このサイトのサーバーがある情報メディア教育研究センターの保守点検作業や計画停電のため、サイトが見られなくなることがあります。


質問 いつから京劇ファンになったんですか。
回答 京劇漫談」に書きましたが、1983年春、大学1年生だったときです。


質問 リンクを張るのは自由ですか。
回答 もちろん大歓迎です。詳しくは「こちら」をご覧ください。


質問 うちのおじいちゃんは、京劇を「ケーゲキ」と発音してますが。
回答 昔の日本ではそう読んでました。今は「きょうげき」と読む方が普通です。


質問 うちの近所の台湾料理屋のオヤジさんは、「京劇」のことを「平劇」と言いますが。
回答 台湾では長いあいだ「京劇」と言わず、「平劇」「国劇」などと呼んできました。でも1990年代に入ってからは、台湾でも「京劇」という呼称が使われるようになってきました。


質問 台湾の京劇と大陸の京劇と、違うのですか。
回答 基本的には同じです。でも「海峡の両側」に隔てられて半世紀もたつので、風格の違いははっきりと出てきました。ウーロン茶の味わいにたとえて言うと、大陸産と台湾産くらい、はっきり違います。


質問 ウーロン茶の味わいって、台湾産と大陸産でそんなに違うのですか。
回答 少なくとも、ペプシコーラとコカコーラの味くらい違います。


質問 で、京劇の本場はどっちなんでしょう。
回答  北京の人は「京劇は文字どおり北京の芝居だよ」と言います。台湾の人は「文革の空白期を経験した大陸の京劇には、台湾京劇の伝統の味がない」と自負します。
 地域による京劇の違いについては、拙文「北京と上海の京劇の違い」をご覧ください。


質問 京劇のうたやせりふを聞いて、中国人は理解できるのですか。
回答  それは演目によります。日本人も、歌舞伎や能のせりふを耳で聞いただけでは、なかなか理解できませんが、それと同じです。
 中国人は、「革命的現代京劇」のせりふならほぼ百パーセント、伝統京劇でも「丑」(道化役)のせりふなら九割がた耳で聞いて理解できます。でも、伝統京劇のせりふや歌となると、中国人にも難解です。京劇の言葉のアクセントは口語と違いますし、京劇のせりふの単語も、例えば一人称も口語では「我」だけですが、京劇では身分に応じて「妾妃(わらわ)」「孤王(余)」「某(それがし)」「在下・小官・卑職(本官)」「俺(おれ)」「小老児(やつがれ)」・・・など数十種類を使い分けますし。
 逆に言うと、日本人の中国語学習者でも、京劇のきまり文句さえ覚えれば、耳で聞いただけで結構わかるようになります。


質問 広島大学(以下「広大(ひろだい)」)では、京劇に関する授業をしているのですか。
回答 毎年、なんらかの形で授業中に京劇を取り上げています。


質問 教室では京劇を実演しないのですか。
回答 まさか。小生の素人芸を学生さんに見せて、どうするんですか。まあ、眠気覚ましに、教室で京劇の楽器を試奏し、学生さんに楽器の音色を聞かせることくらいはしますけれど。


質問 ついでに教室で京劇のメイクの実習をしたらいかがですか。
回答 授業後、メイクを落とすのが大変なので、それはしません。


質問 サイトを公開してから、何か反響はありましたか。
回答 反響なんて大それたものはありませんが、ときどき見知らぬ方からメールをいただくなど、友達の輪が広がるのが楽しみです。


質問 広大の学生さんからの反響は。
回答 いやあ、それがさっぱり。


質問 こんなサイトをセッセと作ってるなんて、案外、暇なんじゃないんですか。
回答 そんなことありません。結構、忙しいんですよ。


質問 京劇演目紹介」の演目名を、なかなか丸暗記できないんですが。
回答 丸暗記して、どうするんですか。


質問 秘密写真館」って、どこが秘密なんですか。
回答 どこが秘密かということも秘密。


質問 京劇の俳優になるには何年かかりますか。
回答  ふつう子供のときから八年間、京劇の学校でみっちり学び、卒業後にプロ俳優になります。いまでも映画「覇王別姫」ばりの厳しい訓練が行われています。
 プロ俳優とは別に、「票友(ピァオヨウ)」といって、他に職業を持ちながら趣味として京劇を演じるアマチュア俳優の道もあります。


質問 京劇俳優は煙草を吸わないのですか。
回答 人によりけり。ノドの保護のため煙草を吸わない人もいれば、チェーン・スモーカーもいます。酒についても同様。


質問 京劇俳優のための特別食というのはありますか。
回答  宇宙食やチャンコ鍋のようなものは京劇にはありません。普通の料理であれだけ体が動くのだから、たいしたもんです。私の知っているある京劇俳優は、日本での長期公演のあいだじゅう、日本側から食費として支給された日本円を浮かせるため、宿泊先のホテルの小さな電気ポットで安いうどんを煮て、醤油と食用油をかけて食べていました。
 昔の中国では、芸術的霊感を高めるためアヘンを服用する(!)俳優も中にはいたようですが、今はもちろんいません(日本の芸能人にはまだいる?)


質問 舞台のうえで怪我をしたらどうするのでしょう。
回答  演奏中のバイオリンの弦が突然切れたとき、演奏者がとるのと同じ対処法をとります。
 むかし蓋叫天(がい・きょうてん)という名優が舞台ではげしい立ち回りの演技をして、足の骨を折ったことがありました。が、彼はもう片方の足で演技を続けたので、観客は幕が降りたあとはじめて彼の骨折を知って感動した、というエピソードが残っています(拙著『京劇』参照)。


質問 京劇の女優さんは生理中も舞台に立つのですか。
回答 詳述は省きますが、オリンピック出場の女子選手が競技の日と重なってしまった場合にとる対処法と同じ方法を使う女優さんが多いようです。プロの世界は厳しい!


質問 話かわって、ホームページという媒体は、好きなことを勝手に発表できるから良いですね。
回答 でも、発表を自粛している京劇のネタも意外に多いんですよ。


質問 具体的に言うと、どんなネタですか。
回答 まあ、表のメディアには決して出せないドロドロとした裏話の類とかですけれど。あと百年くらいしたら発表しても良いかな、というネタがいくつかあります。


質問 じゃあ、今、情報公開しちゃってくださいよ。
回答 へっへっへ。小生も京劇界に友人が多いですから、今はちょっとね。


質問 小心者ですねえ。
回答 よく言われます。


質問 京劇の俳優さんと結婚したいんですけど。
回答 どうぞ御自由に。


質問 京劇の俳優になりたいんですけど。
回答 どうぞ御自由に。


質問 冷たく突き放さないで、芸への道をお示しください。
回答 東京には、日本在住のプロの京劇俳優が教えるカルチャーセンターや京劇教室が何箇所かあります。こちらをご覧ください。
 それで物足りなければ、中国の京劇学校に留学するという手もあります。
 京劇留学については、『月刊しにか』(大修館)2003年3月号77−79頁の記事「日本人が体験した本場の京劇学校」などをご覧下さい。
 また、北京の京劇学校の先生と奥さん(日本人)のカップルによる日本語のサイト「戯曲菜単」というHPもあります。


質問 外国人でも京劇の学校に留学できるのですか。
回答 もちろん。外国人留学生は大歓迎されます。でも、やっぱりいろいろ大変ですよ。


質問 日本人で京劇の実技を学んでいるのは、大半が女性ですが、どうしてでしょう。
回答 さあ、どうしてでしょうね。小生も学生時代は「京劇研究会」に参加してました。舞台活動の拠点は東京の六本木だったんですけれど、周囲の劇団も、観客も、大半が女性でした。どの劇団も、舞台上演のときは「男優の確保」に苦労してましたよ。


質問 六本木ですかあ。(回答者の顔をつくづく見て)似合いませんねえ。
回答  それはどういう意味ですか。
 六本木というと盛り場の代名詞みたいですけれども、実は、それだけじゃないんです。六本木は港区にありますが、東京都の中でも「港区」という自治体は、場所がら、国際交流と演劇活動に理解があって、活動しやすい環境があったんですよ。


質問 女性が多かった、ということですが、何かイロイロと、オイしい思いをしたんでしょ。
回答 逆ですよ。まだ若かった私は、たくましい女性たちにコキ使われて、すっかり女性恐怖症となりました。


質問 (再び回答者の顔をつくづく見て)やっぱり、女性にモテるより、コキ使われるタイプだったんですね。
回答 その「やっぱり」って何ですか。


質問 ちなみに、こんな駄文で容量を消費して罪悪感はありませんか。
回答 どうせ文字テキストですし。容量は微々たるもんです。


質問 このコーナーはいつまで続きますか。
回答 これで終わりです。再見(ツァイジェン)!!


[京劇城に戻る]