お知らせ
- 2025/3/03
- マレーシア、ペナン島にてNCSP2025が開催され、6件の論文発表してきました。本研究室M2の野田陽介君がStudent Paper Awardを受賞しましたnew
- 2024/11/05
- 姫路市のアクリエひめじにて、第68回宇宙科学技術連合講演会が開催され、論文発表してきました
- 2024/09/20
- 神戸ポートアイランドにて、JSST2024とAsiasim2024のJoint Conferenceが開催され、本研究室からAsiasimへ1件、JSSTに8件の論文を発表しました。その中、Asiasimで論文発表した本研究室M2の三浦宏明君がBest Paper Awardを受賞しました
- 2024/09/14
- 山中セミナーハウスにて、久しぶりにゼミ合宿を行いました
- 2024/09/07
- 京都リーガロイヤルホテルにて、本研究室の恩師である小川康男名誉教授の白寿を祝う会が開催されました
- 2024/08/28
- 宮崎県宮崎市で開催された国際学会ICGEC2024にて2件の論文を発表しました
- 2024/07/17
- JAXA SLIMプロジェクトマネージャより、感謝状をいただきました
- 2024/03/26
- 2023年度卒業式および学位記授与式が行われました
- 2024/03/04
- ホノルルのアラモアナホテルで開催された国際会議NCSP2024にて、7件の論文発表をしてきました。M1の五條くんがStudent Paper Awardを受賞しました
- 2024/02/16
- SLIMのピンポイント着陸に関わった鎌田教授の記事が日本経済新聞に掲載されました。
- 2024/01/29
- 共同研究として参加したJAXA/SLIMプロジェクトの内容に則って行った2023年8月のオープンキャンパス模擬授業の資料を掲載しました。
- 2024/01/19
- JAXAの小型月面探査機SLIMの着陸に関する動画が配信されました。
- 2024/01/19
- 本研究室が関わったJAXAのSLIMプロジェクトに関する記事が、ワシントンポスト(有料版)に掲載されました。new
- 2024/01/16
- 本研究室が関わったJAXAのSLIMプロジェクトに関する記事が、読売新聞に掲載されました。new
- 2024/01/16
- 本研究室の阿部君(M2)が、国際学会JSST2024にてPresentation Awardを受賞しました。
- 2023/12/11
- 本研究室の宮嵜君(M2)が代表して、首相官邸にて古川宇宙飛行士と対話を行う会に出席しました。
- 2023/12/4
- 本研究室の川井君(M2)、尾上君(M1)、若木君(M2)のチームGotyanabeが参加したデータサイエンススキルを問うコンペティション で5位になりました。
- 2023/07/20
- 画像照合航法で本研究室が関わった 小型月着陸実証機SLIM打ち上げの日程が発表されました。
- 2023/03/26
- 日本武道館で卒業式、駿河台校舎で学位記授与式が行われました
- 2022/11
- 横野幹力くん(M2)が国際学会JSST2022にてStudent Presentation Awardを受賞しました。
- 2022/10/20
- 川井仁太郎くん(M1)が参加するチームがデータ分析コンペ ティションで総合順位2位に選ばれました。
- 2022/3/26
- 武道館での卒業式、駿河台校舎での学位記授与式が行われました。
- 2022/3/15
- 伊藤充輝くん(M1)がNCSP'22でStudent Paper Awardsを受賞しました。
- 2021/4/5
- JAXAの特別公開動画が公開されています。3月27日(土曜日)の方の動画に出演し ました。
- 2019/11/18
- Webサイトをリニューアルしました。今後、情報を追加していきます。
- 2019/11/16
- OB会を行いました。
当研究室の概要
- 当研究室では、線形・非線形・統計的なディジタル信号処理を活用した研究を行っています。
また、研究を行うにあたって、パソコン、計算機サーバ(PCクラスタ、SMPマシン他)、またはFPGA、IoT機器(Raspberry Pi、Jetson Nano)などを利用していきます。 - 主な研究テーマは以下の通りです。
- 画像処理関係の研究例
- ・FPGA、IoT機器で実現可能な、撮影画像の特性に依存しにくい物体検出
- ・各種特徴点検出法を利用した高精度画像照合
- ・外乱を伴う撮影画像による超高精度画像照合、など
- (JAXA 宇宙科学研究所 SLIMプロジェクトで共同研究実施中)
- 深層学習(Deep Learnning)の応用研究例
- ・深層学習を利用した物体検出と汎化性能評価
- ・深層学習によるホモグラフィ行列推定の高精度化
- ・画像の生成、超解像、学習されたネットワークの説明可能性向上、など
- カオス関係の研究例
- ・カオスを利用した暗号通信・多重通信
- ・伝送エラーに対応したカオスストリーム暗号の再同期
- ・カオス暗号の公開鍵暗号方式への展開
- ・パーシステントホモロジーを利用した時系列信号のカオス性評価、など
- 修士論文、卒業論文のタイトルはこちら
アクセス
-
〒214-8571
神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1研究室:A棟9階 A916
-