IEEE JAPAN SYWL Workshop in Shinshu 2023
今年は、長野県にある信州大学工学部(長野キャンパス)にて開催されました。
本イベントでは、学生や若手技術者、これまでの業界を長く支えていらっしゃるベテラン技術者・研究者らが集まり、
将来の技術や自己スキル、キャリア観について、世代を超えたトークを楽しめます。
ワークショップにおいて、私が参加したグループでは、「学生のうちに優先してやっておくべきことは何か?」について考えました。
結論は、まとめると…「学生のうちに積極的に活動し 世界を見据えた人物になること」ということでした!
今年も、楽しいディスカッションを通して、参加者全員が交流を深められました。
また、本イベントの運営委員としても参加し、イベントの運営に協力しています。
SYWLの詳細はこちら(For more details of SYWL) → Click!
本イベントの翌日には、信州大学航空宇宙システム研究拠点2023年次シンポジウム+IEEE MAW2023 も開催され、聴講しに行きました。
このイベントは、産学間あるいは異分野・異業種交流の機会で、
IEEEが深く関わる分野の技術について、その地域ならではの特色も交えながら学ぶことができるものです。
今年のテーマは「次世代空モビリティにおける産学連携」で、技術の応用例や、実際に行われているプロジェクトを知ることができました。
特に、地域のスタートアップ企業などとも協力しながら航空宇宙技術の研究開発が行われているという長野県の特徴を知れたことが興味深かったです。
MAWの懇親会では、ホテルのディナーコースを楽しめました! あと、いろいろあって、急遽登壇して一言しゃべることになってしまいました…!しかし、話が思ったよりかはウケたのでよかったです。
MAWの詳細はこちら(For more details of MAW) → Click!
また、イベント開始前の時間には、近くにある善光寺にも寄れたのでよかったです!