IEEE Student Branch at Meiji University

IEEE 明治大学 学生支部
IEEE Student Branch at Meiji University

明治大学SBの過去の活動
(The Activity History of Meiji Univ.SB)

年を選ぶ(choose the year) →

[2024]

今年も様々な活動を計画しています!お楽しみに。
今後予定されているイベント(Upcoming Events) → Click!

過去の活動は ↑の choose the year で年を選ぶと見られます!

11/16

第15回 IEEE キャリアディベロップメントワークショップ に 参加しました!
(We participated in the 15th IEEE Carrier Development Workshop!)

2024年11月16日(土)に、都内の機械振興会館にて Tokyo YPの主催により行われた キャリアディベロップメントワークショップ に参加してきました!
本イベントでは、学生や若手社会人のキャリアアップを目的として、産業界や研究・教育機関でご活躍されている研究者や技術者をファシリテータとして迎えて、 キャリアやスキルについてグループディスカッションができるものです!
本イベントを通して、参加者の自己スキルに対する意識改革を促し、今後のキャリアについて考えるきっかけとすることができました。


詳細はこちら(For more details) → Click!

9/18

The 14th IEEE Tokyo YP STEP Event 東芝 研究開発センター イノベーション・パレット見学会

2024年9月18日(水)に Tokyo YPと明治大学SB主催で、東芝 研究開発センター イノベーション・パレット見学会を開催しました!
これは、学生を対象とした企業見学会で、本年は、株式会社 東芝様にご協力いただき、研究開発センター (イノベーション・パレット) で開催しました。
実際の現場で活躍する研究者・技術者と交流し、社会人になるための意識改革やキャリア構築に対する意識を高めるきっかけとなりました!


イベントの詳細は、右のリンクをご覧ください! → Click Here!

8/29~9/1

SBLTW & R10 SYWL Congress 2024 in Tokyo

2024年8月29日(木)に Student Branch Leadership Training Workshop (SBLTW) が、 2024年8月29日(木)から9月1日(日)に IEEE R10 Students, Young Professionals, Women In Engineering and Life Members (SYWL) Congress が 東京にある国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました!
例年はSBLTWとSYWL Congressは別イベントとして開催されますが、今年は開催日を合わせて併催であったため、多くのSBの学生がR10 SYWL Congressにも参加できました!


【SBLTW】======================

SBLTWでは、国内の各SBから学生が集まり、それぞれの活動報告会や交流会が行われました。
さらに、今年は、明治大学SB・東京農工大学SB・東京理科大学SBの3学連携によりStudent Activities Workshopを企画運営しました!
ワークショップでは、「わかりやすい論文発表スライドを作ろう!」をテーマとした講座&グループワークを行いました。
講座では、講師の方から どのようにしたら見やすいスライドを作成できるか? や 研究内容をどのようなロジックで論文やスライドにまとめるのか? などについてご講演いただきました。
また、講座の内容を踏まえたグループワークでは、グループの代表メンバーが過去に研究発表に使用したスライドについて、問題点やその解決方法を議論し、講師の方からフィードバックをいただきました。

Awardセレモニーでは、2023年のSB活動における高い貢献が評価され、本SBのChair(2024年現在) 上垣外が IEEE Japan Council Student Activities Award -2023 Best Activities Award- で表彰されました。

SBLTWへの参加を通して、他のSBが活発に活動をしていることを知ることができ、また、 ワークショップを通して学生に求められる発表スキルを身に付けられたことは、たいへん貴重な経験となりました。 そして、なにより、全国のSBの学生と交流を深められたことが大変有意義で楽しかったです!!

来年以降も多くの学生にご参加いただき、より広く深くネットワークを広げていけたら嬉しいです✨

詳細は、以下のリンクをご覧ください!(For more Details!)
SBLTW 2024 → Click Here!
SBLTW 2024 Event Report→ Click Here!



【R10 SYWL Congress】=============

R10 SYWL Congressは2年に1度開催されるイベントで、インドやオーストラリアなど、 R10(アジア・オセアニア圏)に所属する学生や技術者らが集まり交流を深めました! 本イベントでは、IEEEに所属しているとどのようなメリットがあるのか? や IEEE関連分野の研究や事業の最新動向 について学べるだけでなく、 参加者全員が楽しめるようなアクティブなイベントが盛りだくさんでした。
オープニングから樽酒の鏡開きで盛り上がった後、IEEE R10 オリジナル枡でいただく日本酒は格別でした。(参加メンバーは20歳を超えてます。)


特に印象に残ったイベントをいくつかご紹介します!
(1) Breakout Session (Student向けのセッション)
ここでは、学生がどのようにしてIEEEのメリットをより活かすことができるのかの講座 や、学生同士の交流を深める様々なゲームが行われました!
例えば、様々な国の学生が混ざったグループで、指定された折り紙を折るというゲーム。 折り紙を時間内に仕上げることも大事でしたが、なにより、初めて折り紙を折る外国の学生に丁寧に教えることが特に大変でした…! しかし、グループメンバー全員で話し合いながら協力して、折り紙を楽しく作ることができたことがよかったです。

(2) Poster Session
ここでは、各団体がどのような活動をしているのかをポスターや展示品を用意して説明していたり、展示ブースで各国の文化や食べ物などを体験できたりしました!
Team Japanは折り紙体験ブースを設けており、多くの参加者が折り紙を楽しんでいました!
他の国もブースを展示しており、なかには美容にいいクリームを体験できたり、世界一まずいと呼ばれるジャムを試食できたり…()するところもあり、 様々な国の文化を実感することができて、とても面白かったです!!

(3) Cultural Night
ここでは、各国の参加者がステージ上で文化的な舞踊を踊るなどのパフォーマンスを楽しめました!
我々Team Japanは、メンバーの三線による唐船ドーイの演奏と共にカチャーシーを踊りました🌺
ステージ上のメンバーと共に、会場にいた他の国の皆さんも一緒に、 手を振って「イィヤァーサーサーサーサー♪」というように自然に体が動き出すほど楽しく盛り上がれました!!!


また、明大SBのメンバーの一人が、2024 IEEE President & CEOのTom氏と一緒に写真に写っていました…!

なお、イベントでは主に英語が使われるので、英語力をもっと鍛えないと…と痛感する4日間でした…!
とはいえ、本イベントでは、英語が絶対にできないと参加できない とか 学会発表みたいな堅苦しい雰囲気 はありません!
むしろ、“みんなで楽しもう!という雰囲気” に包まれています!

このように、様々な国や世代の方々と交流できる 学会のイベント はたいへん珍しい機会です。 特に学生の皆さんは、これからの研究や就職活動に繋がるような価値観を形成するうえで良い刺激となるイベントです!
まだ参加したことがない学生の皆さんも含めて、ぜひ次回以降のR10 SYWL Congressにも積極的に参加してみてください✨✨
(イベントに少しでも興味のある明大生は ぜひ Contact Us よりご連絡ください!)

詳細は、以下のリンクをご覧ください!(For more Details!)
R10 SYWL Congress 2024 → Click Here!
R10 SYWL Congress 2024 Event Report→ Click Here!

SBLTW & R10 SYWL Congress 2024 Blog (Tohoku Univ. SB)→ Click Here!
SBLTW & R10 SYWL Congress 2024 Blog (Hokkaido Univ. SB)→ Click Here!

7/27

サマーサイエンススクール2024
(小学生向けプログラミング体験イベント)

2024年7月27日(土)に Tokyo YP 主催のサマーサイエンススクール2024の運営スタッフとして参加しました!
本イベントは、都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパス で開催され、IEEEメンバーの技術者や学生が小学生にプログラミングを教えました。

今回は、micro:bitという教育向けのコンピュータを使って、小学生にプログラミングを体験してもらいました。 micro:bitを使うと、音を鳴らしたり、LEDを光らせたり、温度センサーで室温を測ったり…と様々な遊びができるため、 小学生の皆さんは自分で作ったプログラムを楽しく体験することができました。
小学生のなかには、より複雑なプログラムを作る子がいたり、プログラミング言語のPythonを知っている子がいたりと、 プログラミングを教えているなかで、昨今の情報教育の進歩を肌で感じました!
「プログラミングは楽しいな」「コンピュータを使ってもっと面白いものを作りたいな」というように、 今回のイベントを通して、小学生のみなさんが情報工学分野に興味を持って貰えたら嬉しいです…!

6/1

キャリア構築入門ワークショップ2024

2024年6月1日(土)に キャリア構築入門ワークショップ が、オンラインで開催されました!

本イベントは、電気・情報分野の専門家が集うIEEE YPで活躍する講師との交流を通して、 参加者皆さんのキャリア形成について考える学生向けワークショップです。 特に、これから就職活動を控える方や、今後の学生生活・社会人生活をどう過ごせばよいかが気になる方は、必見のイベントでした!

今回は、各講師の方の講演、個人ワーク、個人ワークの結果をグループで共有 という流れで進みました。 講演では、学生がローテションする形で講師ごとのブレイクアウトルームに分かれ、講師から各会社についてのご紹介を頂きました。 その後、就職活動の進め方や会社での働き方などについて、講師と参加者でざっくばらんに懇談できました。 個人ワークでは、「将来のキャリア形成に必要なスキル・経験は何と考えるか?」などのキャリア観について各自で考え、 最後に参加者同士で共有し合いました。

これから就職活動を進めていくうえ、また、キャリアアップを目指すうえで何をすることが、考えることが大切なのか、 早い時期から気づくことができる有意義なイベントになりました。


詳細は、以下のリンクをご覧ください!
ポスター → Click Here!